ささやき・つぶやき・備忘録

木漏れ日の下で~安らぎをもとめて~
花風景館 ~自然を求めて~
SNOW&み~♪の備忘録です。

真夏の嵯峨野路散策・・・野宮神社

2008-08-03 | 京都風景写真(OCNブログ)
天龍寺から嵯峨野の竹林を通って野宮神社にやってきました~♪

野々宮神社。



野宮神社を出たら踏切が鳴って。。。久しぶりに電車を撮ろうかと思って・・・
シャッターを切ったら。。。なんや貨物車か! ・・・ ン?



違う!! トロッコや!! あわててシャッターを切ったけど。。。
あ~~あ・・・遅かった~~! ショック!~~



踏み切りを渡ったらまた鳴って。。。またトロッコかな? ンなわけないか~。。。と思いつつ構えてたんだけど。。。なかなか電車の姿が現れなくって・・・その内腕がだるくなってきて・・・やめようかと思ったときに来ました~!! 
シャッタースピード優先で1/30で。。。よし!と思ったけど。。。なぜか窓にピントがあってしまった! なぜ~~???



野々宮神社から踏み切りを越えたところの竹林。

真夏の嵯峨野路散策・・・嵐山・天龍寺

2008-08-03 | 京都風景写真(OCNブログ)
1日に嵯峨野に行ってきました~♪ 
朝方チョッとだけ涼しさを感じたので行くのなら今日しかないと思って思い切って行ってきました~♪
北のほうだから。。。嵯峨野は涼しいと思っていたのに。。。時間とともにジリジリと暑くなってきました。なんでこんなにアツいんやとぼやきながら一人寂しく歩いていました。トボトボトボ。 

今回の嵯峨野行きは思い起こすこと一年半前、約20数年ぶりに嵯峨野を散策したら、竹林は違法伐採で刈られていっぱい新しいおうちが建って昔の面影はなかったです。昔は一本道で迷わなかったのに。。。もう地図と案内板とにらめっこでした。 
そんな中、落柿舎の前だけは時を経ても変わりませんでした。この時の嵯峨野散策をあるブログに載せたら。。。私は畑だとばっかり思っていた落柿舎の前を、仙台のお友達が田んぼじゃなかった?っていわれて。。。そ・そうだっけ?? なんせ20数年ぶり。畑だと思い込んでいました。
去年の夏に証拠写真を撮りに行く約束をしたんだけど。。。あんまりの暑さに延び延びにしてたら秋になってしまいました。 それで今年こそはと。。。
これでやっと彼女との約束も果たせてヤレヤレです。それにしても暑かった~~ 夏が苦手なSNOWはもう半分融けかかっていました。もう二度と夏の嵯峨野に行くことはないと思います。
でも数日前に雨が降って緑が綺麗でした。

今回はJR嵯峨嵐山駅→渡月橋→天龍寺→野々宮神社→落柿舎→二尊院→化野念仏寺→JR嵯峨嵐山駅へと帰ってきました。


帰りの京都駅のほうが風が吹いていて気持ちよかったです。 この駅は普段は風が入ってこなくって周りはビルに囲まれてるからもう蒸し風呂状態なのに、この日はなぜか吹いてました。

JR嵯峨嵐山駅は6月に駅が新しくなって都会型に変身していました。チョッとガッカリです。



渡月橋です。定点観測をしています。これで春夏秋冬そろいました。
実際は緑がもっと綺麗だったんだけど。。。腕が悪いから見た目の色が撮れなかったです。 グスン!







次は天龍寺へ。。。ハスが咲いていました。











※ 真夏の天龍寺の記事はこちらにも載せています。

ちょっとそこまで

2008-08-03 | 折々の京ことば(yahoo blog)
近所の人が出かけるのを見て「どこ行きどす」と話しかけると、
「チョットソコマデ」と返事が返ってくる。
それ以上行き先を追求するつもりはない。
チョットソコマデの「そこ」がどこかはっきりさせるわけではない。
遠回しに表現するのが、京ことばの特性の一つ。
買い物に行って、店のつり銭が違っていた時、「ちごうてます」
と言わないで、「ちょっと足らんように思いますけど」と遠回しに言う。

           (京都新聞 折々の京ことばより)