「何をやらしてもシンキクサイやつや」。
じれったい。もどかしい。どんな仕事をさせてもぐずぐずして、
もどかしいさま、じれったい思いの人にいう。
「まだバス来やへんのかいな、ああシンキクサ」と嘆く。
シンキは「心気」で、心持ち、気分の意。
「辛気」と書くのは当て字。クサイを付け不快を示す。シンキナとも。
「ほんまにこの子はシンキナ子やなぁ」。
動作や反応が鈍いのをトロイ・トロコイという。
(京都新聞 折々の京ことばより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/18160c178835ae3b741042b99381db3f.png)
SNOWが勤めてた会社には綾部出身(京都府)の人が二人いてはりました。
その二人の会話を聞いてたら「しんきーな」ってゆう言葉が頻繁に。。。
最初なにゆうてはるのかわからなくって・・・なんどか聞いてたら・・・「しんきくさい」の意味でした。
そうそう動作が鈍いのをトロイのほかにドンクサイともゆうてました。
じれったい。もどかしい。どんな仕事をさせてもぐずぐずして、
もどかしいさま、じれったい思いの人にいう。
「まだバス来やへんのかいな、ああシンキクサ」と嘆く。
シンキは「心気」で、心持ち、気分の意。
「辛気」と書くのは当て字。クサイを付け不快を示す。シンキナとも。
「ほんまにこの子はシンキナ子やなぁ」。
動作や反応が鈍いのをトロイ・トロコイという。
(京都新聞 折々の京ことばより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/18160c178835ae3b741042b99381db3f.png)
SNOWが勤めてた会社には綾部出身(京都府)の人が二人いてはりました。
その二人の会話を聞いてたら「しんきーな」ってゆう言葉が頻繁に。。。
最初なにゆうてはるのかわからなくって・・・なんどか聞いてたら・・・「しんきくさい」の意味でした。
そうそう動作が鈍いのをトロイのほかにドンクサイともゆうてました。