「SLばんえつ物語」号の撮影も三連荘(さんれんちゃん)となる連休3日目の今日は、午後からお買いもののために帰還命令が下されたので、最も近いお立ち台である五十島トンネルを目的地とし、午前9時半過ぎに一番乗りをしました。
人気薄なのか、紅葉の季節と雪景色以外はいつも閑散ムードが漂っているこの場所…。昨日までは桜ばかり探していましたが、芽吹いたばかりの若葉
もよいものです
。
C57-180は定刻通りにトンネルから現れると、ほど良い薄煙をたなびかせて走り去ってゆきました。
2012/04/30 磐越西線(五十島~三川) EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2012/04/30 磐越西線(五十島~三川) EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
すぐに機材を片付けると、日出谷辺りで2ショット目を撮るべく、三川IC~津川IC間のETC代金2百円也をクレジット払いして車を走らせます。
阿賀野川深戸橋梁の下を通過して県道322号線の急坂をどんどん上がるうちに、男女5人の団体さんがスタンバイしているところに遭遇しました。
深戸橋梁を俯瞰できるそのお立ち台には空きがありそーだったので、お仲間に入れてもらうことにしました。約10分前に滑り込んだ田舎もんのために、わざわざ場所を作っていただき、関西系ナンバーの優しい皆さんありがとうございました。
おかげさまで俯瞰が癖になって、ほかのアングルには興味を持てない不感症になりそーです。
2012/04/30 磐越西線(鹿瀬~日出谷) EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ご覧のように深戸橋梁周辺は災害復旧の重機が入ってるので、暫くは撮影に向かない状況が続きそうですねぇー。