無印(日章旗なし?)の回送E655系を撮ってからは、のんびりと潮風に当たりながら撮影予定地へ向かいます ε=ε=┏(・_・)┛
それなのに、現着5時間前は早すぎる…。
すでに10人以上の方々がスタンバってますが、挨拶してとりあえず三脚を立てたら、ちょっと離れた駐車位置でピクニックシートを敷いてゴロ寝です。
起きてもコンビニおにぎりを食べたら他にやることがなく、ひまつぶしに行きかう貨物や普電を撮って時間をやり過ごします ( -。-) =3
ようやく1時間を切ったので、三脚を立てた場所へ戻るとひな壇が形成されてました。
1週間前のリハーサルのときは三脚1台、手持ち1台でしたが、今回は三脚2台体制です。
2016/09/11 羽越本線 EOS 5DMark3 and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
現着時の青空から曇り空となりましたが、菊の御紋と日章旗を付けたお召し列車は特別です (*≧∀≦*)
最後尾がキレるのをビビって広めに取ったので、ちょっと左右が空いてます。
2016/09/11 羽越本線 EOS 5DMark3 and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
きっかり5分後にやってきた予備編成の651系は、水垢つきの訓練運転時と違ってピっカピカ。
1両多い7両編成はフレームにドンピシャです (●^o^●)
2016/09/04 羽越本線 EOS 5DMark3 and EF24-105mm f/4L IS USM
ちなみに、こちらは1週間前の公式リハ時のE655系です (・∀・)ノ
日章旗はないものの手摺り付で、オマケに雲一つない青空でした。
良かったのか悪かったのか、編成重視のために訓練運転も本番もココで撮りました。
海を入れたカットも撮ればよかったかなぁ。
午前5時前からのテツ活動も、すでに12時間近くが経過(ほとんどゴロゴロしてたけど…)したので、鼠ヶ関駅発の復路は撮らず帰途に着きました。
3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ