さすがの定番爆煙ポイントの利田踏切でも煙の薄いときがあるんですね。
GW中はどこでもサービス爆煙だったのに、本日は予想外の薄毛無理(うすげむり)…期待していただけに終点若松まで走ろーという気力を失ってしまいます。だからというワケでもないですが、下りの「ばん物」を待つ間を利用して柳津町まで名物あわまんじゅうを買いに行くことにしました。
(^O^)/ ちなみに、利田踏切における2012年自己ベスト(※煙量の多さだけが基準)はズバリこの日でした⇒http://blog.goo.ne.jp/rail-2012/d/20120429
2012/05/13 磐越西線(尾登~荻野) EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x
柳津町には、只見川に面する崖の上に建つ柳津虚空蔵尊(こくぞうそん)があって、いかにもパワースポットって感じです。
2012/05/13 EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
これが柳津町名物の和スイーツあわまんじゅうです。
どこのお店で買うかは人それぞれですが、我が家は小池菓子舗で栗饅頭とセットになった箱ものを買うことにしています。
2012/05/13 EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
小池菓子舗の本店は、柳津町の坂道が続く狭い道路を上って行くんですが、道の駅「会津柳津」に隣接する「ほっとinやないづ湯足里(ゆとり)」にも支店があって購入することができます。
この日は、本店に長い行列ができていると聞いて行かずにラッキー。
2012/05/13 EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
鉄道ネタも薄くてすみません (+o+)
↑ ぜひ、こちらもご覧ください。