1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

鈴なりの柿

2013-12-04 19:04:53 | 磐越西線

晩秋の磐西を走る下り「SLばんえつ物語」号を撮るのは、傾いてゆくお日さまのスピードとも追っかけっこです  (*・∀・*)ノ

スタンバイしたときには、柿にもほど良く光が回ってましたが、時間が経つにつれて暗くなってきました。

076a50551

2013/11/24  磐越西線  EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

右は藪になってるので、柿の木との間はちょうど機関車1両分の空間しかありません。

背景が杉の木なので、白煙交じりでよかったです  (●^o^●)

Img_43141

2013/11/24  磐越西線  EOS 7D and EF24-105mm f/4L IS USM

ちょっと引いたサブ機は、キャブの辺りが柿の木にカブります。

ま、ついでのショットなんでしょうがないっすね。

ここが定期運行のラストショットとなりました  (><*)ノ~~~~~ バイなら~

 

4つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

鉄道コム


磐西の定番お立ち台

2013-12-02 18:28:25 | 磐越西線

磐越西線のお手軽なお立ち台の中でも、人が集まる利田踏切です。

阿賀野川深戸橋梁で撮ってからは、いつも通りに交通ルール順守で走っていたので、ここまで追い付けませんでした。

その反面、上野尻の辺りから野沢の立体交差まで、煙を吐き出しながら、力強くクランクを動かして走るC57をずーっと間近で見ることが出来ました。思わず、ウインドーを少し下げて深呼吸しちゃいます。

野沢駅停車中に時間を稼いで利田踏切まで辿り着いたものの、すでに二列、場所によっては三列ぐらいになってます。

ニトリの踏み台に上がってスタンバイオッケーです。

076a50171

2013/11/24  磐越西線  EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III

皆さん、それぞれお好みの角度があるんでしょうが、自分は罐が正面を向いたこの角度が一番のお気に入りです。

実は23日も24日も深戸橋梁へ立ち寄ったので、自動的に利田踏切も2日連続です。

同じような写真を並べるつもりはないですが、陽の入り方によって微妙に違うもんですね。

 

4つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

鉄道コム