1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

曇天のS字

2014-11-22 05:55:55 | 只見線

試運転を含めて3日目ともなると、さすがに力も抜けて30分遅めに自宅を出発です  ε=ε=┏(・_・)┛

ところが、日曜日はトラックやダンプカーが走ってないせいか、前日と同時刻に到着しました。

身動きが取れなくなる一橋や三橋の人ごみを避けて、曇天向きのココへやってきましたが…うーん、どこへ行っても人・車・三脚だらけです  ヘ(・o・Ξ・o・)ヘ

交換用レールはちょっち気になりますが、どーやっても入るので仕方ないですね。

2014/11/09  只見線  EOS 5DMark3 and EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III

煙が高く上がるとは聞いてましたが、息切れ気味でモコモコって感じじゃないんですね。

ちょっと想像と違ってました  (=`ェ´=)

さらに、想像よりも遅めのスピードで目の前を通過して行きました。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


めがね橋って撮りづらい(只見線)

2014-11-20 05:56:58 | 只見線

めがね橋で撮ることができたのは試運転(3日目)だけで、ジタバタしたけど本番運転では追い付きませんでした  (;>_<;)

並行して国道252号線があるので接近戦は撮りづらいポイントですが、只見川に架かる橋が多い中でコンクリートの陸の橋ってスっゴい気になります  ( ̄▽ ̄;)

2014/11/06  只見線  EOS 5DMark3 and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

後追いですが、とりあえず  パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

何でこんなに上が空いてルン?  それは下を車が走ってるからですよん。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


黒煙の滝谷川橋梁(只見線)

2014-11-19 05:19:37 | 只見線

(・∀・)ノ  ハイサイ、鉄道のない島へ2泊3日の旅に出かけてブログ更新をサボってました。

若干残ってる「SL只見線紅葉号」の在庫分をアップします。

 

お立ち台到着時には、橋梁と並行の最良ポイントは押さえられてましたが、ちょっと後追いのこのポイントは確保できました。

通過時刻まで付近の散歩をして過ごしましたが、お隣の方はセットしてから会津坂下まで出張して戻って来たそうです。駐車スペースは意外に空いてたので、自分も行けばよかったなぁとちょっぴり後悔です  ┗(-_-;)┛

2014/11/06  只見線  EOS 5DMark3 and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)  じっくり待って撮った、どノーマルな1枚…。

別カットは11月9日にブログアップ済みであります  (`・ω・´)ゞ

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


滝谷川橋梁を渡る「SL只見線紅葉号」

2014-11-15 06:06:23 | 只見線

試運転は上から撮ったので、今回は横っちょの県道32号から撮ることにしました。

ガードレール外の出っ張り部分の一列目は置き三が満員御礼状態なので、道路の端っこに1本立てることにしました  (=`ェ´=)

ところが、下の川まで入れようとすると、道路下1mの法面から生えてる2本のススキが気になります。

周りの方から「そんなん画面に入るかね?」と言われましたが、縦位置にするとフレームインしてオバQか波平さんの毛のように微妙に気になるんですよ  (´-ω-`)

こんなときに高枝切りバサミを持ってる方が登場してくれるとウレシイんですが…。

10分ほど悪戦苦闘しましたが、パスタを食べるように三脚の脚2本で挟んでクルクルっと回せば、あーら不思議ばっちし引っこ抜けました。

頭と脚は使ってみるもんですね  (^◇^)

2014/11/08  只見線  EOS 5DMark3 and EF24-105mm f/4L IS USM

やがて汽笛とともに現れた「SL只見線紅葉号」は、グレイの煙を棚引かせながら右から左へと去っていきました。

2日続けていい煙をアリガトさーん  (⌒∇⌒)ノ"

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


塔寺をゆく「SL只見線紅葉号」

2014-11-14 05:20:31 | 只見線

本運転のスタートは、ナゼかいつも塔寺からです  (・ω・)ノ

現役蒸気が走ってる頃からココが好きでした。

2014/11/08  只見線  EOS-1D X and EF300mm f/4L IS USM +1.4x III

もくもくの煙が出る確率は3回に1回ぐらいだし、周囲がキレイに紅葉してるワケでもないんですよね。

逆に、客車の窓からカメラ・ビデオを回してる方々のカットを外していくと使える写真は少なくなっちゃうんですよ  (=`ェ´=)

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム