1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

別顔ですね(C11-325)

2015-01-11 22:31:35 | 真岡線(真岡鐵道)

私は誰?  ぃゃ、ここはどこでしょう?

出張先の只見線は爆煙だったのに、本拠地ではこんな感じっスカ  ┗(-_-;)┛

2015/01/10  EOS 5DMark3 and EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III

お馴染みの有料撮影地付近の勾配も、力のあるC11にはお茶の子さいさいなんですかねぇ  (´-ω-`)

いつも上段からの撮影ばっかで代わり映えしないので、先発の後ろの方々のご了承を頂いてかぶりつきに三脚を立てました。

天気がよいのに冴えない白煙でしたが、DPPのガンマ調整(自動)で煙の階調が表れてきました。

それにしても、位置を低くしたので線路脇の枝がめっちゃ気になるぅ~  (;>_<;)

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


曲がって、また曲がる

2015-01-09 05:55:55 | 只見線

早いもので、只見線から2カ月。

(  -。-) =3  はぁ~、そろそろ蒸気を撮りに行きたいですねぇ…。

2014/11/08  只見線  EOS 5DMark3 and EF300mm f/4L IS USM

煙が出る機関車の撮影はコレが最後でした。

煙モクモクでカーブから顔を出したときがテンションMax!!

脈拍も血圧(!?)も、超上がりましたねぇ  (=^ェ^=)

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


塚山へ再チャレンジ(T18&K-1)

2015-01-07 20:00:02 | 信越本線

元旦の塚山俯瞰は、K-1通過時にちょうど吹雪いて視界が悪く悔いが残ってました。

この日の臨時いなほはR編成だし、年末年始はトワイライトもないので、地元で撮るもんはありません。

…ところが、のちにTwitterの臨時あけぼの5時間遅れを見て愕然っ  (  TДT)

そんなこととはつゆ知らず、18きっぷのラスト1回で塚山へ向かうことになりました。

午前の快速くびき野3号は間に合わないけど、午後の部には時間がタップリという中途半端さ  (´-ω-`)

長岡駅のあさひ山(正式店名は“越後の蔵 和心づくし あさひ山”と長いです)で食事をします。

2015/01/03  EOS-1D X and EF16-35mm F4L IS USM

おぉスゴい梁、と言ってもビルの中だからインテリアですね。

2015/01/03  EOS-1D X and EF16-35mm F4L IS USM

ランチメニューのひとひら華遊膳1,300円。

電車なので、ついでに久保田千寿のグラス490円をチョイスします  (///ω///)♪

2015/01/03  信越本線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

塚山駅に下車して、最初にやってくるのは上りの特急北越(T18)です。

タイフォンが閉まってると、写りも締まってますね  (^◇^)

2015/01/03  信越本線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

(・∀・)ノ  モノクロームな景色の中を、国鉄色が走っていく様はかっちょええですね。

 

28日、元旦に続いて3回目の直登ですが、何となく凹みはあるけど足跡なしの鉄ちゃん雪道を一人で登るのはちょっとコワい…。

二度と登るまいと思ったけれど、慣れっこになると息切れもなく軽いもんです  (=^ェ^=)

ただ、杖代わりのビニ傘は体重を支えきれずに曲がってしまい、危険物のゴミの日に出すことになりました。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


オクレトワイライト

2015-01-05 20:00:30 | 羽越本線

5時間遅れのトワイライトを家の近くで撮ってみました。

遅れてる割りには着雪が少なくて、青空の下では鉄道模型みたいにキレイです  (・∀・)ノ

2014/12/28  羽越本線  EOS-1D X and EF24-105mm f/4L IS USM

架線柱のスパンが短いので、機関車の位置を決めるとド真ん中に1本入っちゃうんですよね。

誠に遺憾でございます  (=`ェ´=)

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) 元旦初撮り (T18と115系長野色)

2015-01-03 05:55:55 | 信越本線

家族は初売りへ、こちらは特急北越の運用に入ってるT18を初撮りに行ってきました  (・∀・)ノ

初撮りならば先ずは接近戦じゃろーと線路脇へ行くと、カーブの頂点となる電柱付近に10人ぐらいと1平米当たりの密度が高いです  (◎-◎;)

少し下がったところに陣取りましたが、急いで家を出てきたら三脚を忘れたので手持ちです…新年早々おバカさん  (´・ω・`)ショボーン

2015/01/01  信越本線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

その後、隣のお二人が山へ登ると言うので、一旦ファミマで休憩してからカンジキを履いてる千葉県の方を先頭に神奈川県、新潟県の3人が頂を目指します  ε=ε=┏(・_・)┛ε=ε=┏(・_・)┛ε=ε=┏(・_・)┛

本日はワレワレが初めてらしく、日曜日に登った足跡の上に10cmほどの新雪が積もってます。

途中何度か埋もれながらも開けたところに到達すると、その後に登ってきたのはお一人だけでした。

快速くびき野2号の前に、モノトーンの世界を直江津行き普通電車が通過していきます  (`・ω・´)ゞ

2015/01/01  信越本線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

(´-ω-`)  この頃はスッキリ見通せたんですけどねぇ…。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム