![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/57/aea7c718cbb7cb3f52c0a83efea15407.jpg)
緊急事態宣言を受け、東京都と神奈川、埼玉県は、生活を維持するうえで必要なものを除く施設や店舗に休業を要請した。
東京都が休業を要請したのは、キャバレー、ネットカフェ、性風俗、カラオケボックス、ライブハウスなどの遊興施設、映画館、演芸場、体育館、水泳場、ボーリング場、スポーツクラブなど。
大学、学習塾、自動車教習所などは、100平方メートル以下の小規模なところを除き、休業の要請・お願いをする。
一方、居酒屋を含む飲食店は営業時間を午前5時から午後8時までの間に、酒類の販売は午後7時までと要請している。
これを受け、神奈川県と埼玉県も休業の要請を発表し、実施については、神奈川は東京と同じ11日午前0時から、埼玉は13日の午前0時からとしている。
東京都は要請に協力する中小企業に対し、感染拡大防止協力金として、1つの事業者に50万円、2店舗以上の事業者には100万円を支給する。
国民には、不要不急の外出は止めろと要請し、飲食店には、5:00~20:00での営業でアルコールは19:00までにしろと言う。これって、飲食店を生殺しにしてるだけで、多くの店が潰れちゃうでしょう。1か月間限定ということであれば、飲食店にも休業要請して、協力金を払っちゃえばいいと思うんだけど。(466億円も使って無駄なアベノマスクを配るよりよっぽどまし)
ということで、私は土日くらいは外で飯を食う。神奈川のラーメンを盛り上げよう会の会員としても、神奈川のラーメン屋を潰さないような行動をとる。でも、私が感染源にならないよう、車で行動し、ラーメンを食う時以外はマスクを着用。これでどうだって感じ!!
で、本日は、湘南の方に必要不急の用事があったので、その前にラーメンを食うことにした。で、向かったのが、平塚の老郷。ここは、平塚タンメン発祥の店で、現在は3代目が仕切っている。平塚タンメンってラーメンに分類するのはどうかって気もするんだけど、まぁ細かなことをぐちぐち言っても面倒臭いので、ラーメンの亜種として扱う。
店には11:35頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/5cd059eceb7b5495aff5a87011cd267a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/a4c10a1022be6cb2e3b67e56c87aa05e.jpg)
既にお客さんが店内に流れていた。
店の造りは、逆L字カウンタ10席と奥に2人用テーブル2卓。男性2名女性1名で切り盛りしていた。先客10名後客4名。
入口左側に券売機が置いてある。この店では、現在、タンメンと餃子しか提供していない。券売機はタンメン1人前から7人前までボタンが分かれている。一人で数人前食うってわけじゃなくて、数人で来た時には1枚で数名分を頼めるってこと。
ということでタンメン(¥650)を購入してカウンタへ。
卓上には辣油と酢のみ置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/3c714c76dedb9d7313dabcb9591102dc.jpg)
暇なので、厨房内を観察。シンクの中はピカピカで、相変わらず清潔な店です。。コロナなんて糞食らえって感じ。
丼は事前に湯で温めてます。いいですね。温め終わる直前に、麺を鍋に投入。丼の湯を鍋に戻して、刻み玉葱やタレ、酢、白ワインなどを投入し、最後に豚骨ベースの清湯スープを投入。そのあと、大鍋から麺を平ザルで湯切りし丼へ。間髪入れず、おばちゃんが、若芽とメンマを載せて提供する。
ということで、8分ほどでタンメンが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/2ae114f85d531bc3b01b8b0d1c802620.jpg)
スープ:豚骨ベースに塩と酢を加えたスープ。海を感じる何とも独特な中毒性の高い癖のあるスープで、平塚市民を虜にしているのは分かる気がする。途中で卓上の自家製辣油を投入するのも平塚市民の流儀。前面酢ベースが一気に辛さ前面に変化する。
麺:潅水を入れていない麺で、正直に言うと素麺そのもの。私は冷麺はゴムっぽいし、素麺はコシがないので嫌いなんだけど、このスープには素麺っぽくないと駄目でしょうね。量は少なめ。
具:若芽、メンマ、刻み玉葱。若芽は歯応えのあるもの。これまた正直に言うと、ラーメンには若芽はチープ感が出るので不要と思っているけど、老郷のタンメンには必須でしょう。メンマは存在感が全くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a5/0f59e4eae219114bad6be2c7e4589ea6.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
久しぶりに食ったけど、後味が良いです。癖になります。
住所:神奈川県平塚市紅谷町17-23
営業時間:11:00~23:00
定休日:月曜日
駐車場:なし(店の前にコインパーキングあり)
2020年の実績
36杯目/31軒目
東京都が休業を要請したのは、キャバレー、ネットカフェ、性風俗、カラオケボックス、ライブハウスなどの遊興施設、映画館、演芸場、体育館、水泳場、ボーリング場、スポーツクラブなど。
大学、学習塾、自動車教習所などは、100平方メートル以下の小規模なところを除き、休業の要請・お願いをする。
一方、居酒屋を含む飲食店は営業時間を午前5時から午後8時までの間に、酒類の販売は午後7時までと要請している。
これを受け、神奈川県と埼玉県も休業の要請を発表し、実施については、神奈川は東京と同じ11日午前0時から、埼玉は13日の午前0時からとしている。
東京都は要請に協力する中小企業に対し、感染拡大防止協力金として、1つの事業者に50万円、2店舗以上の事業者には100万円を支給する。
国民には、不要不急の外出は止めろと要請し、飲食店には、5:00~20:00での営業でアルコールは19:00までにしろと言う。これって、飲食店を生殺しにしてるだけで、多くの店が潰れちゃうでしょう。1か月間限定ということであれば、飲食店にも休業要請して、協力金を払っちゃえばいいと思うんだけど。(466億円も使って無駄なアベノマスクを配るよりよっぽどまし)
ということで、私は土日くらいは外で飯を食う。神奈川のラーメンを盛り上げよう会の会員としても、神奈川のラーメン屋を潰さないような行動をとる。でも、私が感染源にならないよう、車で行動し、ラーメンを食う時以外はマスクを着用。これでどうだって感じ!!
で、本日は、湘南の方に必要不急の用事があったので、その前にラーメンを食うことにした。で、向かったのが、平塚の老郷。ここは、平塚タンメン発祥の店で、現在は3代目が仕切っている。平塚タンメンってラーメンに分類するのはどうかって気もするんだけど、まぁ細かなことをぐちぐち言っても面倒臭いので、ラーメンの亜種として扱う。
店には11:35頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/5cd059eceb7b5495aff5a87011cd267a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/a4c10a1022be6cb2e3b67e56c87aa05e.jpg)
既にお客さんが店内に流れていた。
店の造りは、逆L字カウンタ10席と奥に2人用テーブル2卓。男性2名女性1名で切り盛りしていた。先客10名後客4名。
入口左側に券売機が置いてある。この店では、現在、タンメンと餃子しか提供していない。券売機はタンメン1人前から7人前までボタンが分かれている。一人で数人前食うってわけじゃなくて、数人で来た時には1枚で数名分を頼めるってこと。
ということでタンメン(¥650)を購入してカウンタへ。
卓上には辣油と酢のみ置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/3c714c76dedb9d7313dabcb9591102dc.jpg)
暇なので、厨房内を観察。シンクの中はピカピカで、相変わらず清潔な店です。。コロナなんて糞食らえって感じ。
丼は事前に湯で温めてます。いいですね。温め終わる直前に、麺を鍋に投入。丼の湯を鍋に戻して、刻み玉葱やタレ、酢、白ワインなどを投入し、最後に豚骨ベースの清湯スープを投入。そのあと、大鍋から麺を平ザルで湯切りし丼へ。間髪入れず、おばちゃんが、若芽とメンマを載せて提供する。
ということで、8分ほどでタンメンが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/2ae114f85d531bc3b01b8b0d1c802620.jpg)
スープ:豚骨ベースに塩と酢を加えたスープ。海を感じる何とも独特な中毒性の高い癖のあるスープで、平塚市民を虜にしているのは分かる気がする。途中で卓上の自家製辣油を投入するのも平塚市民の流儀。前面酢ベースが一気に辛さ前面に変化する。
麺:潅水を入れていない麺で、正直に言うと素麺そのもの。私は冷麺はゴムっぽいし、素麺はコシがないので嫌いなんだけど、このスープには素麺っぽくないと駄目でしょうね。量は少なめ。
具:若芽、メンマ、刻み玉葱。若芽は歯応えのあるもの。これまた正直に言うと、ラーメンには若芽はチープ感が出るので不要と思っているけど、老郷のタンメンには必須でしょう。メンマは存在感が全くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a5/0f59e4eae219114bad6be2c7e4589ea6.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
久しぶりに食ったけど、後味が良いです。癖になります。
住所:神奈川県平塚市紅谷町17-23
営業時間:11:00~23:00
定休日:月曜日
駐車場:なし(店の前にコインパーキングあり)
2020年の実績
36杯目/31軒目