
韓国の朴槿恵大統領は十五日の植民地解放を祝う式典演説で、安倍晋三首相が十四日に発表した戦後七十年談話について物足りない部分が少なからずあるのも事実だと不満を示しながら、安倍政権の今後の対応を注視する姿勢を示した。
韓国側が安倍談話を一定程度評価した背景には、朴氏の五年任期後半となる秋以降の日中韓首脳会談や日韓首脳会談の実現に向け、日本との関係改善を図るとともに、旧日本軍慰安婦問題を年内に解決したいとの強い思いがある。
韓国政府関係者によると、韓国外務省と大統領府は十四日夜遅くまで安倍談話の評価を検討。歴代の首相談話で初めて間接的ながら慰安婦に言及したことを肯定的に受け止め、朴氏の演説に反映されたという。
朴氏は慰安婦問題を早期に適切な形で解決することを望むと述べ、納得できる措置を求めた昨年の演説より柔軟な言い回しで安倍首相に決断を促した。
安倍談話は合格点ギリギリだったと韓国政府関係者。二カ月後に朴氏の訪米と米韓首脳会談を控え、米側が安倍談話を歓迎するとの声明を出したことも、韓国側の姿勢に影響した可能性がある。
今回の安倍談話は、内容的には玉虫色で良くわからない部分が多いが、韓国にとっては、上げた拳を下すには十分な理由づけになったでしょう。韓国だって、日本と争ったところで、経済的に何も得るものは無い筈で、早く日韓関係を元に戻したいと思っていた訳で、まぁ日韓の外務省が裏でうまく動いたということでしょうかね。
さて本日は、三島市にあるめん処藤堂に行ってきた。この店は静岡県内のラーメンランキングで常に上位に入る店だとか。まぁ店主が中村屋出身と言うことなので、何となく理解できるが。
駐車場は店の横に14台分用意されている。
店には12:05頃到着。

店の外には20名が待ち状態。流石に人気店。
暫く並んでいると、前の客からメニュを渡される。


入店したら速やかに食券を買えということだろう。
30分ほどでようやく入店。まぁ20人待ちで30分で入店できればいい方。
店の造りは、入口左側にI字カウンタ3席と、真ん中に向い合せI字カウンタ7席、右側には4人用ボックス席2卓。男性3名女性1名で切り盛りしていた。
入口右側に券売機が置いてあり、燻丸醤油(¥850)を購入してカウンタへ。
卓上には、酢、醤油、七味唐辛子、それにGABANのホワイトペッパーが置いてある。

7分ほどでラーメンが運ばれてきた。

スープ:豚骨丸鶏に魚介系を加えた醤油スープ。確かに完成度の高いスープだと思うが、ラヲタには面白みに欠けている。まぁ一般的には旨いので文句はないけど。
麺:中細ストレート麺。低加水のパツンパツンした麺で麺自体は旨いと思うが、持ち上げは今一。
具:叉焼、ほうれん草、味玉、海苔、刻み葱。叉焼はばら肉と肩ロース。肩ロースは若干炙ってあるかも??味玉は燻製されたもの。どことなく洋菓子っぽい味。

ということで、私の評価は




流行るのは理解できるが、中村屋の味までは、もう少し研究(努力)が必要だと思う。
今日の東名は、鮎沢パーキングから横浜町田インターまで断続的な渋滞。渋滞抜けるのは思ったほど時間は掛からなかったけど、疲れました。
住所:静岡県三島市安久142
営業時間:11:00~14:30 17:30~21:00
定休日:水曜日
駐車場:あり
2015年の実績
138杯目/123軒目
韓国側が安倍談話を一定程度評価した背景には、朴氏の五年任期後半となる秋以降の日中韓首脳会談や日韓首脳会談の実現に向け、日本との関係改善を図るとともに、旧日本軍慰安婦問題を年内に解決したいとの強い思いがある。
韓国政府関係者によると、韓国外務省と大統領府は十四日夜遅くまで安倍談話の評価を検討。歴代の首相談話で初めて間接的ながら慰安婦に言及したことを肯定的に受け止め、朴氏の演説に反映されたという。
朴氏は慰安婦問題を早期に適切な形で解決することを望むと述べ、納得できる措置を求めた昨年の演説より柔軟な言い回しで安倍首相に決断を促した。
安倍談話は合格点ギリギリだったと韓国政府関係者。二カ月後に朴氏の訪米と米韓首脳会談を控え、米側が安倍談話を歓迎するとの声明を出したことも、韓国側の姿勢に影響した可能性がある。
今回の安倍談話は、内容的には玉虫色で良くわからない部分が多いが、韓国にとっては、上げた拳を下すには十分な理由づけになったでしょう。韓国だって、日本と争ったところで、経済的に何も得るものは無い筈で、早く日韓関係を元に戻したいと思っていた訳で、まぁ日韓の外務省が裏でうまく動いたということでしょうかね。
さて本日は、三島市にあるめん処藤堂に行ってきた。この店は静岡県内のラーメンランキングで常に上位に入る店だとか。まぁ店主が中村屋出身と言うことなので、何となく理解できるが。
駐車場は店の横に14台分用意されている。
店には12:05頃到着。

店の外には20名が待ち状態。流石に人気店。
暫く並んでいると、前の客からメニュを渡される。


入店したら速やかに食券を買えということだろう。
30分ほどでようやく入店。まぁ20人待ちで30分で入店できればいい方。
店の造りは、入口左側にI字カウンタ3席と、真ん中に向い合せI字カウンタ7席、右側には4人用ボックス席2卓。男性3名女性1名で切り盛りしていた。
入口右側に券売機が置いてあり、燻丸醤油(¥850)を購入してカウンタへ。
卓上には、酢、醤油、七味唐辛子、それにGABANのホワイトペッパーが置いてある。

7分ほどでラーメンが運ばれてきた。

スープ:豚骨丸鶏に魚介系を加えた醤油スープ。確かに完成度の高いスープだと思うが、ラヲタには面白みに欠けている。まぁ一般的には旨いので文句はないけど。
麺:中細ストレート麺。低加水のパツンパツンした麺で麺自体は旨いと思うが、持ち上げは今一。
具:叉焼、ほうれん草、味玉、海苔、刻み葱。叉焼はばら肉と肩ロース。肩ロースは若干炙ってあるかも??味玉は燻製されたもの。どことなく洋菓子っぽい味。

ということで、私の評価は




流行るのは理解できるが、中村屋の味までは、もう少し研究(努力)が必要だと思う。
今日の東名は、鮎沢パーキングから横浜町田インターまで断続的な渋滞。渋滞抜けるのは思ったほど時間は掛からなかったけど、疲れました。
住所:静岡県三島市安久142
営業時間:11:00~14:30 17:30~21:00
定休日:水曜日
駐車場:あり
2015年の実績
138杯目/123軒目