![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1c/8aea482b1273d6ae991fa104d65bbba8.jpg)
大相撲九州場所7日目の14日、立行司の40代式守伊之助が隠岐の海−白鵬戦で軍配を差し違えた。先場所10日目、今場所3日目に続いての差し違えで、8日目から3日間の出場停止処分を受けた。式守伊之助の出場停止は、2000年初場所の29代以来、15年ぶりとなる。
白鵬が6年ぶりの大技となるやぐら投げを決めた結び前の一番。土俵際での攻防を見逃さないよう、しゃがんで見届けた式守伊之助は、軍配を隠岐の海に上げた。しかし、審判から物言いが付き、協議の末に軍配はひっくり返った。
立行司は江戸時代であれば、指し違いをしたら帯刀で切腹もの(なので、今でも立行司だけは帯刀を付けている)。それだけ責任が重いということ。それにしても昨日の取り組みは、明らかに白鵬の勝ちだったから、伊之助もそろそろ引退を考えた方が良いかも(55歳だけど)。厳しい世界ですね。
現在立行司は伊之助しかいないので、本日の結びは三役行司の式守 勘太夫 。白鵬-妙義龍戦はちょっとぎこちなかったですね。
さて本日は、11月5日にOPENした家系ラーメン王道王道之印に行ってきた。ここは、元吉村家直系の柏の王道家の支店。王道家は、自家製麺を使いたいと吉村社長に直談判したら断られ、直系の看板を下ろし独立した形。個人的には自家製麺だろうと酒井製麺だろうと関係ないと思うのだが、親分の声は天の声なので致し方なし。
店には11:45頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/f5a0a6dab160edcc5d51b643f5eeb977.jpg)
店外に既に15人ほど並んでいた。ということで、行列の最後尾に並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/be/960599cc60e727ec0bd8ad1f9eb2c2ab.jpg)
暫くすると、店員が出てきて、食券を購入してから並べとのこと。私の前に方から後ろは全員食券を買いに行く。
券売機は2台用意されている。何となく吉村家っぽい。
で、ラーメン(¥650)を購入して、行列に戻る。
15分ほどで、ようやく店内へ。しかし店内でも10名ほど待ち客あり。結構混んでますね。
ふと厨房を見ると、元環2家の鶴巻さんがいるではないですか!!吉村社長も環2家を従業員ごと売っ払っちゃたんで、鶴巻さんも嫌気がさしたのかも。あれ?でも王道家のオーナーの清水さんは、鶴巻さんの弟子だったんじゃなかったっけ?
結局並んでから30分ほどでようやくカウンタに案内された。
食券を渡すと、恒例の好みを聞かれる。ということで、固めをお願いした。
店の造りは、L字カウンタ14席と4人用ボックス席が2卓。男性5名女性2名で切り盛りしていた。
卓上にはおろし生姜、揚げにんにく、ライス用にんにく、豆板醤、おろしにんにく、刻みにんにく、胡麻、マヨネーズ、辣油、醤油、粗挽き唐辛子、刻み生姜、ラーメン酢、それにG&Sのラーメンコショーが置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/af/8e3652bb3876c6b1b9c7cda4d384bd77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/61/236c73e57cd9f58274e04ca298342b19.jpg)
4種類のにんにくというのは珍しい。特にライス用にんにくって何よ!!
7分ほどでラーメンが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/34/08289031bbd02d06a34f69848361cb85.jpg)
見た目は完璧吉村家。
スープ:豚骨ベースの醤油スープ。醤油のパンチ力が今一足りない気もするが、吉村家の味を十分引継いでいる。
麺:自家製の中太平打ちチョイ縮れ麺。酒井製麺と然程違いが分からない。
具:叉焼、ほうれん草、海苔、刻み葱。叉焼は小さ目の燻製のもも肉が2枚。これが好きなんです、私は。。その他は特筆するものなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/9e2e41652eb8941e3c969af11ccc8390.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
鶴巻さんもいるんだから、新たな家系のルーツになるかもね。
住所:神奈川県横浜市磯子区上中里町669-1
営業時間:11:00~21:00
定休日:月曜日
駐車場:あり
2015年の実績
181杯目/161軒目
白鵬が6年ぶりの大技となるやぐら投げを決めた結び前の一番。土俵際での攻防を見逃さないよう、しゃがんで見届けた式守伊之助は、軍配を隠岐の海に上げた。しかし、審判から物言いが付き、協議の末に軍配はひっくり返った。
立行司は江戸時代であれば、指し違いをしたら帯刀で切腹もの(なので、今でも立行司だけは帯刀を付けている)。それだけ責任が重いということ。それにしても昨日の取り組みは、明らかに白鵬の勝ちだったから、伊之助もそろそろ引退を考えた方が良いかも(55歳だけど)。厳しい世界ですね。
現在立行司は伊之助しかいないので、本日の結びは三役行司の式守 勘太夫 。白鵬-妙義龍戦はちょっとぎこちなかったですね。
さて本日は、11月5日にOPENした家系ラーメン王道王道之印に行ってきた。ここは、元吉村家直系の柏の王道家の支店。王道家は、自家製麺を使いたいと吉村社長に直談判したら断られ、直系の看板を下ろし独立した形。個人的には自家製麺だろうと酒井製麺だろうと関係ないと思うのだが、親分の声は天の声なので致し方なし。
店には11:45頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/f5a0a6dab160edcc5d51b643f5eeb977.jpg)
店外に既に15人ほど並んでいた。ということで、行列の最後尾に並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/be/960599cc60e727ec0bd8ad1f9eb2c2ab.jpg)
暫くすると、店員が出てきて、食券を購入してから並べとのこと。私の前に方から後ろは全員食券を買いに行く。
券売機は2台用意されている。何となく吉村家っぽい。
で、ラーメン(¥650)を購入して、行列に戻る。
15分ほどで、ようやく店内へ。しかし店内でも10名ほど待ち客あり。結構混んでますね。
ふと厨房を見ると、元環2家の鶴巻さんがいるではないですか!!吉村社長も環2家を従業員ごと売っ払っちゃたんで、鶴巻さんも嫌気がさしたのかも。あれ?でも王道家のオーナーの清水さんは、鶴巻さんの弟子だったんじゃなかったっけ?
結局並んでから30分ほどでようやくカウンタに案内された。
食券を渡すと、恒例の好みを聞かれる。ということで、固めをお願いした。
店の造りは、L字カウンタ14席と4人用ボックス席が2卓。男性5名女性2名で切り盛りしていた。
卓上にはおろし生姜、揚げにんにく、ライス用にんにく、豆板醤、おろしにんにく、刻みにんにく、胡麻、マヨネーズ、辣油、醤油、粗挽き唐辛子、刻み生姜、ラーメン酢、それにG&Sのラーメンコショーが置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/af/8e3652bb3876c6b1b9c7cda4d384bd77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/61/236c73e57cd9f58274e04ca298342b19.jpg)
4種類のにんにくというのは珍しい。特にライス用にんにくって何よ!!
7分ほどでラーメンが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/34/08289031bbd02d06a34f69848361cb85.jpg)
見た目は完璧吉村家。
スープ:豚骨ベースの醤油スープ。醤油のパンチ力が今一足りない気もするが、吉村家の味を十分引継いでいる。
麺:自家製の中太平打ちチョイ縮れ麺。酒井製麺と然程違いが分からない。
具:叉焼、ほうれん草、海苔、刻み葱。叉焼は小さ目の燻製のもも肉が2枚。これが好きなんです、私は。。その他は特筆するものなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/9e2e41652eb8941e3c969af11ccc8390.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
鶴巻さんもいるんだから、新たな家系のルーツになるかもね。
住所:神奈川県横浜市磯子区上中里町669-1
営業時間:11:00~21:00
定休日:月曜日
駐車場:あり
2015年の実績
181杯目/161軒目
コメントどうもです。大雄山ですか!!昔何度か、天狗の大きな下駄が置いてあるお寺に行ったことありますが、我が家からはちょっと距離がありますね。
でも、煮干しで黄金色のスープというのは惹かれますので、暇を見て訪問したいと思います。
情報どうもでした。
では!