2011年度の日本の貿易収支は2兆4977億円のマイナスと31年ぶりに赤字となった。震災の影響や円高による輸出の伸び悩みが深刻だということ。特に円高。同じような製品を韓国企業と競ったところで、価格面では必ず負けてしまう。かといって、同じ価格で勝負しても、収入が減るわけで、どっち道、日系企業が損をする仕組み。だからと言って、海外への生産シフトを迅速に進めても、先のタイの洪水のように、何が起こるか分からない。日本はここ数年、不幸な運命をたどっているが、いつになったら昔のような強い貿易立国と呼べるようになるのだろう。まぁ。公約違反だの解散だの言って、何も決まらない現状の政治では、当分は無理だな。
さて、本日は1月27日にOPENしたいっぱち家に行ってきた。ここの店主は壱八家出身とか。だからと言って名前までいっぱちというのを使わなくても良さそうなものだが。。。
駐車場は、目の前にTimesがあるのだが、残念ながら満車。ということで、東神奈川の駅ビル横のコインパーキングを利用した。
店には15:10頃到着。
入口外右側に券売機が置いてある。ということで、ラーメン(¥500)を購入して店内へ(オープン記念として500円でラーメンを提供している模様)。
店の造りは、入口右側手前に2人用テーブル1卓、右側奥に向かって変形L字カウンタ10席、左側に4人用テーブル2卓。男性5名女性1名で切盛りしていた。先客8名、後客2名。
食券を渡して、いつものように固めでお願いした。
卓上には、ラー油、白胡麻、醤油、酢、胡椒、おろし葫、豆板醤が置いてある。
5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:豚骨ベースの醤油スープ。壱系にしては、クリーミーさが欠けているが、私はこちらの方が好み。今日は途中で胡椒とおろし葫を投入(ちょっと疲れ気味なので)、これ悪くなかった。最後は酢を入れて完飲。
麺:中太チョイ縮れ麺。家系らしい麺でこれも悪くない。
具:叉焼、海苔、味玉、ほうれん草、刻み葱。叉焼は薄い巻きばら肉で、持ち上げるとポロっと切れてしまう。海苔はもう少しパリッと感が欲しい。味玉は塩分多め。ほうれん草は鮮度もあって悪くない。
ということで、私の評価は
可もなく不可もなくって感じでしょうか!
住所:神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1-3-3
営業時間:11:00~25:00
低級に:無休
駐車場:なし(近くにコインパーキングあり)
2012年の実績
19杯目/19軒目
さて、本日は1月27日にOPENしたいっぱち家に行ってきた。ここの店主は壱八家出身とか。だからと言って名前までいっぱちというのを使わなくても良さそうなものだが。。。
駐車場は、目の前にTimesがあるのだが、残念ながら満車。ということで、東神奈川の駅ビル横のコインパーキングを利用した。
店には15:10頃到着。
入口外右側に券売機が置いてある。ということで、ラーメン(¥500)を購入して店内へ(オープン記念として500円でラーメンを提供している模様)。
店の造りは、入口右側手前に2人用テーブル1卓、右側奥に向かって変形L字カウンタ10席、左側に4人用テーブル2卓。男性5名女性1名で切盛りしていた。先客8名、後客2名。
食券を渡して、いつものように固めでお願いした。
卓上には、ラー油、白胡麻、醤油、酢、胡椒、おろし葫、豆板醤が置いてある。
5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:豚骨ベースの醤油スープ。壱系にしては、クリーミーさが欠けているが、私はこちらの方が好み。今日は途中で胡椒とおろし葫を投入(ちょっと疲れ気味なので)、これ悪くなかった。最後は酢を入れて完飲。
麺:中太チョイ縮れ麺。家系らしい麺でこれも悪くない。
具:叉焼、海苔、味玉、ほうれん草、刻み葱。叉焼は薄い巻きばら肉で、持ち上げるとポロっと切れてしまう。海苔はもう少しパリッと感が欲しい。味玉は塩分多め。ほうれん草は鮮度もあって悪くない。
ということで、私の評価は
可もなく不可もなくって感じでしょうか!
住所:神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1-3-3
営業時間:11:00~25:00
低級に:無休
駐車場:なし(近くにコインパーキングあり)
2012年の実績
19杯目/19軒目
海苔が安物って感じでしたね
ラーメン全体としては、可もなく不可もなく、私も同じ感想でしたw
実は最初Timesが満車だったので、東神奈川に戻って歩いて店に行ったら、Timesが空いていて、ちょっと癪に障りました。まぁ、仕方がないけど。
海苔は確かに安っぽかったですね。
では!