
ロシアによるウクライナ侵攻5日目の28日、停戦に向けた両国代表団の直接協議が開かれたが、大きな進展はみられなかった。ただ、協議を継続することで合意した。攻撃や戦闘はこの日も続き、多数の民間人死傷者が出た模様。ロシアが戦争犯罪を犯しているとの訴えも出ている。
侵攻開始後で初となる直接協議は、ウクライナの北のベラルーシとの国境沿いに位置するゴメリで開かれた。ベラルーシが仲介した。
戦闘が続いている状況を打開するとの期待はほとんどなかった。しかしウクライナの当局者によると、双方が自国の首都に戻って検討を重ねてから、2回目の協議に臨むことになったという。
ロシア側も、双方が協議継続で合意したとし、数日内に再び協議する見通しを示した。
協議では、ウクライナが停戦とロシア軍の撤退を求めた。ロシアは立場を発表はしないとした。ロシア代表団は、双方の利益となる合意を目指す考えを示してきた。
ロシアの要求は、ウクライナが武器を捨てることと、クリミアの主権。言うことを聞かないと叩きのめすという姿勢で、ウクライナ側の利益って何?1つの国が軍事大国から攻め込まれていても、国連としては、何もできないんだから、おかしな世界ですね。
さて本日は、京急の神奈川新町から徒歩約3分にある大勝軒に行ってきた。この店は東池袋系で、前回訪問したのが2007年4月なので、約15年ぶりの訪問。つけ麺って、昔は結構好んで食べていたんだけど、猫も杓子も豚骨魚粉系で、面白くなくなったので、今では年に1,2度しか食さない。でも、本日は、何となく東池袋系が食いたくなったので訪問した次第。
店には11:10頃到着。


店内満席で外待ち3名。
入口の外右側にある券売機で特製もりそば(¥850)を購入して末尾に並ぶ。

暫くすると、店員さんが出てきて食券を渡す。好みを訊かれたので、すべて普通でおねがいした。

10分ほどで入店。
店の造りは、横長逆L字カウンタ12席。男性3名で切り盛りしていた。
卓上には、酢、おろし葫、豆板醤、白胡麻、一味唐辛子、それにGABANのブラックペッパーグラウンドとホワイトペッパーが置いてある。

つけ麺は7分かかると書いてあったが、並んでいる時に食券を渡している所為か、4分ほどで、特製もりそばが運ばれてきた。

スープ:豚骨ベースに魚介系を加えた醤油スープ。酸味、甘み、辛味のバランスが良く、これぞ、山岸さんの味って感じ取れるもの。つなぎで卵を使っているとのことだが、駄舌の私には、まったく分からなかった。

麺:自家製中太ちょい縮れ麺。ツルっとした麺は、コシもあってバクバク行ける。麺量は300g程度と思われる。

具:叉焼、メンマ、海苔、茹で玉子、ナルト、刻み葱。叉焼は豚しょうという部位で、味、食感はモモに近い。メンマは胡麻の風味がするコリっとしたものが数本。茹で玉子は半分入っている。もろに茹で玉子ですね。
ということで、私の評価は



+(PLUS)
久しぶりに大勝軒のつけ麺を頂いたが、旨かったですね。つけ麺は、この味が一番好きです。
住所:神奈川県横浜市神奈川区浦島町1-1
営業時間:10:30~16:00
定休日:月曜日
駐車場:なし(近くにコインパーキングあり)
2022年の実績
22杯目/22軒目
侵攻開始後で初となる直接協議は、ウクライナの北のベラルーシとの国境沿いに位置するゴメリで開かれた。ベラルーシが仲介した。
戦闘が続いている状況を打開するとの期待はほとんどなかった。しかしウクライナの当局者によると、双方が自国の首都に戻って検討を重ねてから、2回目の協議に臨むことになったという。
ロシア側も、双方が協議継続で合意したとし、数日内に再び協議する見通しを示した。
協議では、ウクライナが停戦とロシア軍の撤退を求めた。ロシアは立場を発表はしないとした。ロシア代表団は、双方の利益となる合意を目指す考えを示してきた。
ロシアの要求は、ウクライナが武器を捨てることと、クリミアの主権。言うことを聞かないと叩きのめすという姿勢で、ウクライナ側の利益って何?1つの国が軍事大国から攻め込まれていても、国連としては、何もできないんだから、おかしな世界ですね。
さて本日は、京急の神奈川新町から徒歩約3分にある大勝軒に行ってきた。この店は東池袋系で、前回訪問したのが2007年4月なので、約15年ぶりの訪問。つけ麺って、昔は結構好んで食べていたんだけど、猫も杓子も豚骨魚粉系で、面白くなくなったので、今では年に1,2度しか食さない。でも、本日は、何となく東池袋系が食いたくなったので訪問した次第。
店には11:10頃到着。


店内満席で外待ち3名。
入口の外右側にある券売機で特製もりそば(¥850)を購入して末尾に並ぶ。

暫くすると、店員さんが出てきて食券を渡す。好みを訊かれたので、すべて普通でおねがいした。

10分ほどで入店。
店の造りは、横長逆L字カウンタ12席。男性3名で切り盛りしていた。
卓上には、酢、おろし葫、豆板醤、白胡麻、一味唐辛子、それにGABANのブラックペッパーグラウンドとホワイトペッパーが置いてある。

つけ麺は7分かかると書いてあったが、並んでいる時に食券を渡している所為か、4分ほどで、特製もりそばが運ばれてきた。

スープ:豚骨ベースに魚介系を加えた醤油スープ。酸味、甘み、辛味のバランスが良く、これぞ、山岸さんの味って感じ取れるもの。つなぎで卵を使っているとのことだが、駄舌の私には、まったく分からなかった。

麺:自家製中太ちょい縮れ麺。ツルっとした麺は、コシもあってバクバク行ける。麺量は300g程度と思われる。

具:叉焼、メンマ、海苔、茹で玉子、ナルト、刻み葱。叉焼は豚しょうという部位で、味、食感はモモに近い。メンマは胡麻の風味がするコリっとしたものが数本。茹で玉子は半分入っている。もろに茹で玉子ですね。
ということで、私の評価は




久しぶりに大勝軒のつけ麺を頂いたが、旨かったですね。つけ麺は、この味が一番好きです。
住所:神奈川県横浜市神奈川区浦島町1-1
営業時間:10:30~16:00
定休日:月曜日
駐車場:なし(近くにコインパーキングあり)
2022年の実績
22杯目/22軒目
久々に私も大勝軒食べたくなって来ました!!
確かに、東池袋系の大勝軒は、亡くなった山岸さんが優しい方で、1日でも修行に来た人には、暖簾分けしてしまう方だったので、糞不味い東池袋大勝軒の
店も多かったですね。でも、神奈川新町の大勝軒の店主は、きっちり修行を積んで、今でも、ベースはその味を守ってます。だから私もこの店は好きです。※ブログには上げていませんが、つけ麺を食べたくなったら、この店には結構来てます。
コメントどうもでした。
では!
そうです、麺のことです。
札幌らーめんとか、卵を使った麺はよく食べるので、玉子麺は分かるのですが、この店の麺は卵がつなぎで使っていると聞いても、私には全く分からないです。まぁ何が使われていようが(含む化学調味料)、旨ければ私は満足するので、どうでも良いことなんですけどね。
いつもコメントどうもです。
では!