![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b7/4527f9736774b7b81cf75f813717add3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/58/af8317e5f3f9661a7d09abf7bf5d8f03.jpg)
あけましておめでとうございます(本当は喪中なんですが)。
一年の計は元旦にありと言うことで、今年2016年も、できるだけ新しいラーメン屋さんを訪問する予定です。また、時事ネタは若干控えようと思ってます(っていうか、その日のニュースを片っ端から読むので、結構時間が掛かる)。
そんなことで、まずは、今年の初日の出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0b/b68b0ef8b01eaabf3ce94ac581f350d6.jpg)
今年は、若干雲があったものの、チャンと拝むことができました。時間は6時51分だったかな。
通年は、朝から飲み食いが始まって、夕方にはすっかり出来上がり、そのままお休みって感じだけど、今年は、孫がいるので、ベビーザらスとかで買い物なんかしちゃって、結構健全な正月でした。昔は考えられなかったけど、店は1月1日から結構やってるんですね。時代が変わったって感じ。
そんでもって、今日は、例年同様、箱根駅伝の2区の走りを観に、朝から東神奈川へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/df66cad907895e1ac27ed1aeabd5bbbe.jpg)
今年は、青学の2連覇か、東洋大が1年ぶりに王者に返り咲くのか、または、駒大が意外性を突いて優勝するか結構面白い。
ということで、何時もの交差点で待つこと30分。やってきました先頭走者の青学の一色選手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/adaa23df59412bb3071baa595dfc0576.jpg)
今年の青学は往路で大差をつけないと、総合優勝は難しいなんて下馬評があるので、1位でやってきたのは想定通り。
続いてやってきたのが、山梨のニャイロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/ca69f979e15cab25653c6666f92f7a8b.jpg)
鶴見中継所では10位で襷を受け取ったってラジオで行っていたので、ここまで8人抜き。流石ケニア人ですね。
3位は東洋大の服部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6c/809dc606c3be448809bfc31e6735f85e.jpg)
その後は、4位グループ。早大高田、拓大デレセ、日大石川、中大徳永、明大木村、中央学大大盛、それに学生選抜丸山の7名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/b3488daeff8bcaf67cfe668d25554e8b.jpg)
このグループは、最終的にはかなり差が付きました。
続いて、駒大工藤と順大塩尻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/8ff4f8af5a420607504ea3ccdb5f633a.jpg)
この二人は着実に順位を上げていきました。
城西大の菊地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/3a5b42c32434389035ce4b78be99dce9.jpg)
2区の時点では、シード権争い真っ只中。
やってきました地元神大の鈴木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/7bf638af1a7fb11dfd0cc18d2b74f73d.jpg)
成績は芳しくないけど、よくやった!!
続いて、東海大の春日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/35/900ad55ff74c0dd1dbc1b0ad8ec65faf.jpg)
初出場東国大のスタンレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/5714cb291c060e90b8c1720d88aa1953.jpg)
彼が予選会で3位に入る成績を収めたので、東国大が今回箱根駅伝に出られたようなもの
上武大の田林と大東大の森橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/348e59db7f36a6c0bc6408bb6082311e.jpg)
最後は法大の有井。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/5fa9a704d2058d7d652c32f7173c6650.jpg)
帝大の高橋と日体大の奥野は、いつ通ったのか、全く気が付かなかった。彼ら2人は、第2京浜を走ったんじゃないの?(そんな訳ないけど)。
最終的に往路は、青学が予定通り制しました。まぁ、昨年箱根を走った選手が8人もいるんだから、それなりに計画を立てやすいのでしょう。ただし、東洋も3分差、駒大も5分強ということで、総合優勝はまだまだ分かりません。明日が楽しみです。
あとは、スマホで中継を見ながらラーメン屋へ。便利な世の中ですね。
向かったのが、目黒。なぜ目黒なのか?昨年は五反田に行ったんだけど、結構ラーメン屋が営業していたので、多分目黒なら同じだろうと思ったので。ところがどっこい、殆どの店が正月休み。で、確実に営業していることが分かっていた麺や維新へ。この店は、鶴間にあった時から気に入っている店(今は横浜と目黒)。
店には12:15頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/e63f0c77f9ec1a84866324be1c6b1249.jpg)
既に10名ほど、店の外で待っていた。旨い店だから行列が出来ていたのか、この日営業しているラーメン屋が少ないから、ラーメンが喰いたくなった人間が集まったのかは定かではないが、人が遊んでいる時に働くって、効率的で良いと思う。私もラーメン屋をやるとしたら、土日祝のみ営業で、他の日は遊ぶつもり。
20分位で入店。店の造りは、右向きI字カウンタ12席のみ。男子3名で切り盛りしていた。
入口左側に券売機が置いてある。前回は醤油をいただいたので、今回は柚子塩らぁ麺(¥850)を購入。で、ここでも5分ほど待たされてようやくカウンタへ案内された。
卓上には胡椒のみ置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/abb9c1ac9409d91f6392906b363ae9ca.jpg)
メニュはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4c/cdf27517fe9eeb7ba04a7e743aea5c00.jpg)
10分ほどでらぁ麺が運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/999cbe1b2442a501ae5da8fc1267d392.jpg)
スープ:豚骨鶏ガラに魚介系を加えた塩スープ。実に優しい味わいで、柚子がスープを引き立てている。それに適度な鶏油が良いですね。塩加減もばっちりです。流石佐野一門ですね。
麺:自家製の中細平打ちストレート麺。弾力性のある麺で、喉越しも良い。大盛がないのは、麺へのこだわりがあるからでしょうね。北海道とオーストラリアの小麦を使用しているとか。
具:叉焼、三つ葉、メンマ、葱。叉焼は鶏の胸肉が3枚。味は薄目。メンマは穂先が2本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/65/60235fb2149737cbc204c479a9778060.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
2016年最初の1杯は大満足でした。
住所:東京都品川区上大崎3-4-1
営業時間:11:00~15:00 18:00~23:00
定休日:無休
駐車場:なし
2016年の実績
1杯目/1軒目