お代表気まぐれ日記!

悪代表の袖の下日記→野球問屋、お主も悪よのう。いえいえ、お代表様ほどでは・・悪代表が剣の武士(選手)に成敗される日記です

こどもって…

2007-09-01 10:21:46 | つぶやき
こどもって波があるんですよね。
てか物事を認識して集中することがなかなか出来ないんですよね。

わかっていることなんですけど。
どこの指導者も苦労していると思いますが、メリハリをつけて
いかに大切な部分にコンセントレーションさせるか。

今日の練習は集まった時点で子供の雰囲気がよくなかった。
急に涼しくなりなにか気が緩んで見えました。
雨で中止。子供にはそんな頭もあったかもしれません。
よくないなぁと思ってたら案の定。

アップからキャッチボール全く意識が感じられず「一生懸命」がありませんでした。
何しに来てるんだろ?
監督も同じように思ってたようです。
多分見学されてた父兄の方も感じられてたと思います。
ボール回しに一時間。
最近は短時間で成功していたのに。
ボール回しでチーム力がわかるという人もいます。
今日の練習は正にそれでした。何をやっても下手でした。

キャッチボールはまた逆戻り。
足は動かさない、相手に投げない。
それが全く気にならない。
そこが問題なんです。意識が無いうちは向上が望めない。
知人に少年期は「野球の楽しさ」を教えなさいといわれました。
確かにそうです。そう思います。
野球の楽しさを覚えれば占めたもので黙ってても向上します。
私たちがやっぱり教えることが出来ていないんだなって。

どんどん紅白戦をやらせて野球の楽しさを覚えさせるのか、
基本をマスターさせないと技術が伴わないので野球の楽しさなんてわかるわけないと考えるのか…。
つまり私はキャッチボールが出来ていないとと考えてしまいます。

同じ知人に野球は点取りゲーム「バッティング」をどんどんやらせなよともいわれました。それもそうです。打つのは楽しい。
そこらへんから野球の楽しさをつかませていくのか…。

またまた頭を悩ます今日の練習でした。

ただ、私個人は守備が好き。
ホームラン打つよりボール捕る方が好きなんです。三振取るよりも。
まぁ、ホームランも奪三振も盗塁もみんなカッコいいですけどね。
つまり親父レベルで野球がすきってことですね。
以上つぶやきでした。

背景を秋バージョンにしました。