ヤバイッ!一年生を試合のメンバーに入れなくちゃ。
今日の試合は欠席者と遅刻者でほぼギリギリの人数でやりました。
結果は……
先週の土曜日だったですか、
うちのチームの一年生も高学年と一緒にノックを受けさせてた時の話しですけど。
もちろん一年生には優しくしましたよ。
そのとき思ったんですけど
『うまくなってる!』
この一年生が我がチームに入って三ヶ月。
初めの頃はこれは時間かかるなぁと覚悟していました。
それにはこんな理由からです。
一年生が一人に、二年生が一人、三年生はいません。
こんな中だとなかなか基礎練習を徹底できないし、目が行きとどかない。
同学年がいないので楽しくやる機会も少ないのです。
しかし、指導者が代わる代わる練習遊びを率先してやってもらい、上級生も優しくしてくれるので本人もすこぶるやる気でどんどん練習参加してくれます。
上達はこんなところから始まるのでしょうか?
やる気をもって休まず来る。
ボールに触れる回数も増え自然と上手くなって行くのでしょう。
なんとなくうまくなったと感じたのは、
孫の練習をよく見に来る私の父も言っておりましたので
間違いなく上手くなっているのでしょう。
そして本日の試合の話に戻りますが、結果は当然負け。
休みが一人、遅刻が三人。試合に間に合ったのは10名。
理由はどうあれ個人ではなくチームとして考えると非常に辛いものがあります。
何しろうちは一年生入れて14名なのですから。
何とかして人数増やしたり、休みを少なくしてもらう努力が必要です。
あぁ来年度が心配になります。
今日の試合は欠席者と遅刻者でほぼギリギリの人数でやりました。
結果は……
先週の土曜日だったですか、
うちのチームの一年生も高学年と一緒にノックを受けさせてた時の話しですけど。
もちろん一年生には優しくしましたよ。
そのとき思ったんですけど
『うまくなってる!』
この一年生が我がチームに入って三ヶ月。
初めの頃はこれは時間かかるなぁと覚悟していました。
それにはこんな理由からです。
一年生が一人に、二年生が一人、三年生はいません。
こんな中だとなかなか基礎練習を徹底できないし、目が行きとどかない。
同学年がいないので楽しくやる機会も少ないのです。
しかし、指導者が代わる代わる練習遊びを率先してやってもらい、上級生も優しくしてくれるので本人もすこぶるやる気でどんどん練習参加してくれます。
上達はこんなところから始まるのでしょうか?
やる気をもって休まず来る。
ボールに触れる回数も増え自然と上手くなって行くのでしょう。
なんとなくうまくなったと感じたのは、
孫の練習をよく見に来る私の父も言っておりましたので
間違いなく上手くなっているのでしょう。
そして本日の試合の話に戻りますが、結果は当然負け。
休みが一人、遅刻が三人。試合に間に合ったのは10名。
理由はどうあれ個人ではなくチームとして考えると非常に辛いものがあります。
何しろうちは一年生入れて14名なのですから。
何とかして人数増やしたり、休みを少なくしてもらう努力が必要です。
あぁ来年度が心配になります。