無理しないでボチボチ

ジョークとニュース間違え無いように  

全てNETのコピペで出来ています。不都合なものは連絡ください。

女性の下ネタはドキュメンタリー性が高く それを聞いた男性はだいたいが 『うわぁ…』

2015年02月16日 | 面白画像

男性の下ネタはちょっとファンタジーで幼児性があり 下ネタで盛り上がってるときは少年のような顔をしてるけど 女性の下ネタはドキュメンタリー性が高く それを聞いた男性はだいたいが 『うわぁ…』 って顔でドン引く 例えるなら 女性の下ネタは実録警察24時で 男性の下ネタはこち亀

 

中世イギリスの独身男性の性事情はどんな感じだったのか?

2015年02月16日 | ニュース

中世イギリスの独身男性の性事情はどんな感じだったのか?

時代や文化によって考え方や価値観はさまざまで、現在はタブーだと考えられていることが、時代が変われば許容されることも多いもの。キリスト教のもと中世後期のイギリス社会では基本的に婚前交渉が禁止されていたのですが、当時のイギリスでは独身男性の火遊びは「大人になる上で必要なもの」として受け止められていました。今よりもおおらかとも受け止められる当時のイギリスの性に対する価値観について、NOTCHESがまとめています。


Sex and the Single Man in Late Medieval England | NOTCHES
http://notchesblog.com/2015/02/03/sex-and-the-single-man-in-late-medieval-england/

中世の社会における「青年期」は、現在の我々が「青春期」と思う時期と「成年期」と思う時期の初めの方を合わせたぐらいの期間でした。当時の作家は青春期のことを「10代の始めから20代の中頃まで」と記すことが多く、その期間にいる人の特徴を「活発で強壮、騒々しくする傾向がある」としていました。そして現在のように、青春期にある人々に対して「うぬぼれや好色、不孝に気をつけなさい」といった教訓を述べる本などもちろんありましたが、同時に「天使のような若者は老いると悪魔になる」という言葉が当時好まれていたのも事実。つまり、大人になって落ち着く前に、若者は社会のシステムに反する野性的な行動を起こす必要があると考えられていたのです。

by Fei Li

中世に実在したリチャードとジョージは商家に生まれた仲のいい兄弟で、兄のリチャードは1482年に弟のジョージに以下の内容を手紙で送りました。2人は独身で、その率直な手紙のやりとりから中世後期の社会が「若い男性が行う婚前のセックス」をどのように捉えていたのかが分かります。

「僕は公正さを欠く行いをしてしまったけれど、君からの助言は受けられない。君がここにくれば全てが分かると思うよ。エムは妊娠した。ざんげの火曜日にやってしまったんだ」



もし現代のモラリストが手紙を読んだとしたらリチャードと「エム」という女性の関係を懸念したでしょうが、当時、若い世代が使用人相手に女遊びをするという習慣は多く見られ、この時代に交わされた年季奉公の契約には買春に対する規則が含まれていたほどです。

by flavio rucci

もちろん、宗教的に言えば、教会は結婚前のセックスを禁止していたのですが、同時に「性交渉は若い男性の健康によい」という医学的な見解もありました。禁欲は生理学的にも気分的にも不均衡をもたらし、10代の体にとって危険なことだと考えられていたのです。では社会的に婚前のセックスが許容されているにも関わらず、リチャードはなぜこのような手紙を書いたのでしょうか。ライターのレイチェル・モスさんは以下のように記しています。

他の手紙のやりとりから察するに、1482年の夏に弟のジョージは私生児をもうけていました。使用人のマージョリーという女性は夏にジョージの子どもを産み、出産感謝式のための衣装をねだったのです。マージョリーは食べ物やエールを販売し、売春にも関わっている酒場の使用人でした。一方で、1479年から80年の間に、ジョージは手紙の中で「マイ・レディ・クレア」と呼ぶ女性とも関係を持ち、自宅で一緒に暮らし始めていました。弟のジョージは兄のリチャードよりも性的なものごとに精通しており、ロマンチックな文章を書くことにも長けていたことからも、「専門家」としてリチャードはジョージに手紙を送ったというわけです。

by Jlhopgood 

しかし、リチャードがこのような手紙を書いたのにはもう1つの理由が考えられます。現在は「使用人」と聞くと召使いなどの貧しく地位の低い人を想像しますが、中世における「使用人」は生活の一部であり、普通のことだったのです。当時、若者の多くは実家を離れ、別の家族と暮らしており、合意のもとか無理矢理かという違いはあれど、使用人と雇用主である家族との間で性交渉が行われるのも珍しくありませんでした。しかし手紙から読みとるに、「エム」という人物は家庭を持つ使用人なのですが、その地位はリチャードと同程度だったのだと考えられています。リチャードは自分の「公正さ」に不安を感じていますが、これは「評判」と「道徳的な純潔」の意味。当時の社会は若者の結婚前の性交渉に寛容であっても、世帯主となれば話は別で、一家の主は家族の安全を守ると共に、道徳的な見本とならねばならないと考えられていました。1482年にリチャードの父が亡くなり、彼は既に一家の主だったため、「自分と同程度の地位の、自宅の使用人と関係を持った」ということを懸念しているのです。

一方で、同じく独身のジョージが関係を持っている「クレア」と「マージョリー」について言えば、クレアは非常に丁寧な扱いを受けています。これはクレアが使用人ではなく自立した愛人であったため。当時は「愛人がいる男性は経済的な余裕がある」と考えられていたので、ジョージは後ろめたいところがなく家族にクレアの存在を紹介することができたのです。しかし、マージョリーは社会的な地位が低く、売春に近いところで働いていたため、若く地位のある男性がカジュアルなセックスをしやすい立場にありました。いわば一種の売春婦としての扱いです。

by Happy Woman

つまり、中世の若い男性にとって婚前のセックスはただ社会に受け入れられていただけではなく、男性の財力を示すこともできる、人生のサイクルの一部だと考えられていたわけです。しかし、その相手は使用人でない家の外の人間か、性的に評判がよくなかったり身分が低かったりする人に限られました。一方で、クレアやマージョリー、エムという女性たちが男性たちによって人生にどのような影響を受けたかは不明。当時の女性の言葉は文書としてほとんど残されていないためです。

 

猫の悪だくみ。ダメよダメダメ!と言われても、確信犯的にやらかしちゃうニヤリな猫

2015年02月16日 | ニュース

猫の悪だくみ。ダメよダメダメ!と言われても、確信犯的にやらかしちゃうニヤリな猫

 

  猫がテーブルの上にのっている。テーブルにあるものをすべて落としたい衝動に駆られた猫は、まずテレビのリモコンを肉球できゅきゅいと落下させる。まあこのぐらいならと飼い主もほほえましく撮影しているわけだが、次なる生贄はガラスのコップだった。さすがにこれはやばいと、飼い主も「駄目よー!だめだめ!!」とNOを連発しているわけだが、この猫、NOの意味を分かっていながらやりよった。しかも不敵に、ドヤっているようにも見える。

 ダークサイドに落ちた猫は、飼い主が慌てれば慌てるほどやらかすらしい。

飼い主が呼び止め、「駄目よ!」と言っているのは理解している。わかっていてもやるときゃやる。そんな風情を醸し出している猫。飼い主を見るその顔つきがまさにワルだ。



 これが許されるのは猫オンリー。ということで、ちょいワル猫の画像を合わせてみていくことにしよう。どんなムっとしてても、わるだくみしようとも、許されてしまうのが猫ってやつなんだ。

■1.
1_e5

■2.
3_e5

■3.
4_e5

■4.
5_e4

■5.
6_e5

■6.
7_e5

■7.
8_e5

■8.
9_e5

■9.
10_e4

■10.
11_e3

■11.
12_e2

■12.
13_e2


 

 

  

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

FaceBook

 

「西洋人と中国人、24の違い」 ヨーロッパで長年暮らしている中国人女性が考えたイラスト図

2015年02月16日 | ニュース

「西洋人と中国人、24の違い」 ヨーロッパで長年暮らしている中国人女性が考えたイラスト図

 
中国、北京で生まれ1990年よりドイツに渡り、ドイツを拠点にヨーロッパ各地で活動しているアーティストのヤン・リウさんが、中国人と西洋人の違いをわかりやすいイラストで表現してくれた。

 何人と言っても個性はあるだろうし、西洋と言ってもいろいろあるので、一概には言えないかもしれないが、それでも一般的な中国人と西洋人の違いを端的に表しているようだ。
  まさにステレオタイプなものもあれば、あれそう?って思うものもあるね。リウさんはドイツにいる時間が一番長かったようなので、ここでいう西洋人はドイツ人のことかな?ちなみに左側の青で示している部分が西洋で、右側の赤で示している部分が中国だ。


■1. 発言(西洋:ストレート 中国:ストレートではない)
1_e

■2. 生き方(西洋:個を尊重 中国:和を尊重)
2_e

■3. 時間の概念(西洋:正確 中国:アバウト)
3_e

■4. 人間関係(西洋:少数と深く 中国:広く浅く)
4_e

■5. 感情表現(西洋:怒りを顔に出す 中国:怒りを顔に出さない)
5_e

■6. 列の並び方(西洋:きちんと並ぶ 中国:きちんと並ばない)
6_e

■7. 自我(西洋: 大きい中国:小さい)
7_e

■8. 日曜日の通り(西洋:すいてる 中国:混雑)
8_e

■9. パーティー会場(西洋:それぞれに立食 中国:円卓)
9_e

■10. レストランの雑音(西洋:静か 中国:うるさい)
10_e

■11. 良く飲む飲み物(西洋:炭酸ジュース 中国:お茶)
11_e

■12. 旅行(西洋:記録より記憶 中国:記憶より記録)
12_e

■13. 美しさ(西洋:小麦色の肌 中国:色白)
13_e

■14. 問題が起きたときの対処法(西洋:正攻法 中国:問題を回避)
14_e

■15. 3度の食事(西洋:冷めたもの、または冷凍食品?が2回 中国:3度とも温かいもの)
15_e

■16. 移動手段(西洋:自動車から環境問題の影響を考え自転車へ移行  中国:自転車から自動車へ)
16_e

■17. 高齢者の散歩(西洋:ペットをつれて 中国:孫をつれて)
17_e

■18. シャワーを浴びる時間(西洋:朝 中国:夜)
18_e

■19. 天気と気分の関係(西洋:雨だと機嫌が悪い 中国:いつでも同じ)
19_e

■20. ボスの権力(西洋:そんなに大きくない 中国:巨大)
20_e

■21. 食の流行(西洋:お箸へ 中国:フォークとナイフへ)
21_e

■22. 子供の扱い(西洋:大人と対等 中国:子供中心)
22_e

■23. 新商品への反応(西洋:様子見 中国:興味津々)
23_e

■24. 互いの文化に対するイメージ というかこれどうみても西洋ってドイツだよね。
24_e
themysteryworld

 あくまでもこれは、リウさん個人が感じたものなので、賛否両論あるかと思うが、西洋っていうのはやっぱドイツのことだよねこれ?それすらあたしの偏見?
とおもったらドイツだというコメントがちらほらあったので、どうやらこれはドイツと中国の比較らしい。あと、繰り返してしまうけどこれは一個人の主観だってことを念頭において眺めてほしい。

 

 

 

  

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

FaceBook