無理しないでボチボチ

ジョークとニュース間違え無いように  

全てNETのコピペで出来ています。不都合なものは連絡ください。

孫 川柳

2015年02月25日 | 川柳

本当の 子にも孫にも 振り込めず


里帰り 孫が来るたび 諭吉去り


孫帰り 柱時計の 音高し

来て嬉し 帰ってうれし 孫の顔


初孫に ママと言わせて 若返り


孫からの 手紙に漢字 ふたつふえ


るす電が 孫だとわかり 5度再成


入歯見て 目もはずしてと せがむ孫


欲しいもの 孫に言わせて すねかじり


デジカメの エサはなんだと 孫に聞く


孫たちの 交わす言葉は辞書になし


あゆ好きの 孫に釣竿プレゼント


ケイタイを 持つ気にさせた 孫の声


初孫に 大人六人 総がかり


通知表 情報保護と 見せぬ孫


下校時に 孫に声かけ 逃げられる


お年玉 あげると孫は すぐ帰る


これがエコ 孫とそいねで ポッカポカ


初孫が 熟年離婚の 抑止力


水族館 フグもメタボと 孫笑う


孫の名を 遼と名付けて 夢を見る


リスト・ラ・は どこにいるのと 孫が聞く


我が孫に トイレの神様 聞かす祖母


初孫の 笑顔にまたも 拝観料


オスプレイ 何んの競技と 孫に聞く


部下にオイ 孫にホイホイ 妻にハイ


孫の名が ふつうに読めて ホッとする


 

         

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


単身赴任 川柳

2015年02月25日 | 川柳

単身で 日ごとにふえる 一人言


単身で 三分待つのが 上手くなり


「行ってくる」 「帰る」で迷う 単身者


単身の 終わりを告げたら 妻あわて


単身の 男の手料理 妻をこえ


気がつけば 我家も我社も 空洞化


一人部屋 単身赴任で やっと持て


収集日 カバン忘れて ゴミを持ち


単身で 遠くの妻より そばのママ


胃潰瘍 単身赴任で 完治する


あら来たの 何時(いつ)帰るのと 妻が言い


時間かけ 打ったメールにすぐ返事


単身で 増える出費に 減る愛情


 

 

 

         

 

 

 

    

 

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 



パソコン 川柳

2015年02月25日 | 川柳

 

社内(しゃない)ラン 頭混乱(あたまこんらん) わしゃ知(し)らん


目や耳に 触れるパソコン 手は触れず


ダブルなら クリックよりも ウイスキー


物言わぬ パソコン相手に 怒鳴る人


ヘルプ見て 説明分らず ふたをする


いつ見ても 部長のパソコン 初期画面


新品を 買うより高い 修理代


ボーナスを 変換すれば 少与と出


書くたびに パソコン開いて漢字見る


上司ども パソコン見ないで 現場見ろ!!


使えない 夫とパソコン 部屋を占(し)め


出張後 パソコン開ければ気がメール


ブログって インターネットの 付録なの


わが女房 タッチすれども 作動せず


会議中 パソコン見るな オレを見ろ!


HP 内容ないのに はじめたよ

パソコンと ともにかたまるわが頭脳

はじめての ネットにからまり もがくパパ


オフィスから 転職サイトを 漁る部下


パソコンが 一番働く 昼休み


パソコンを 覚える前に 本が増え


電子化で 紙が増(ふ)えてく この不思議


パソコンを 買って息子と 会話増え


習うより 慣れたらふたつ 前の機種


ここだけの 話が飛び交う 社内LAN


社内LAN 使いこなせず 社内RUN


Eメール 隣りに打つな 口で言え


Eメール 確認電話の 手間が増え


パソコンを 誉めるな仕事は 俺がした!


ワープロの 出番はいつも 次の干支(エト)


テレビより でかいパソコンの ディスプレイ


富士通か NECで いいのかな


プリンター 壊れたはずが 使えてる


できるなら 女房初期化 してみたい

パソコンと 固まる部長も 再起動

ワープロを 頼む上司の 字が読めぬ

社内LAN 令社員に 社内乱

ウィンドウズ 窓はあけたが しめられず

コンピューター なければ済んだ この仕事

パソコンの 切り方知らず プラグ抜く

パソコンを 叩いて直す 旧人類

ワープロに 映る上司を 削除キー

パソコンを 買ってはみたが見てるだけ

ワープロで 原稿通りに 誤字脱字

コンピューター 使えぬ上司が 機種選び

ワープロは 人差し指の カルタ取り

パソコンに 融通きかぬと 文句言い

マニュアルの マニュアル無いかと 某課長

右?左? ボタン押しても 進まない

キーボード 980円 こりゃ安い!

CPU 速さの競争 大歓迎

機能より バグないソフト 作ってよ

おいらより 速いの作って 憎らしい 

動かない これがまた 楽しいの はまってる 

 トラブルが なければこんなに 流行らない

 年賀状 手書きの文字が なつかしい

   最近ね 字がへたくそに なっている

何度も言う 「そろそろパソコン 買おうかな」

 

 

  

 

 

 

         

 

    

 

人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


 

 



父親は,ライオンの檻の前で,息子に, ライオンがいかに凶暴で残酷な動物であるかを力説した。

2015年02月25日 | 面白画像

動物園に5歳の息子を連れて行った父親。
父親は,ライオンの檻の前で,息子に,
ライオンがいかに凶暴で残酷な動物であるかを力説した。
男の子は,それを真剣な顔で聞いていた。

「ねぇ。パパ・・・」男の子は,心配そうにパパを見上げながら言った。
「もし,ライオンがおりをぬけだして,パパを食べちゃったら・・・」

「ん?なんだい」パパはニッコリして聞いた。

「ぼく,どのバスで帰ればいいの?」

 

         

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


100以上のことわざを1枚の絵の中に詰め込んだ「ネーデルラントの諺」

2015年02月25日 | ニュース

100以上のことわざを1枚の絵の中に詰め込んだ「ネーデルラントの諺」

絵画の中には1億円越えなのに落書きにしか見えないものが存在したり、謎が潜んでいたりと一般人の想像以上の意味が込められていますが、1枚の絵に100以上のことわざを詰め込んだのが「ネーデルラントの諺」です。ぱっと見た感じは普通の絵なのですが、じっくり見てみるといたるところに風刺が込められたことわざが表れており、何時間でも見ていられる絵になっています。

Netherlandish Proverbs - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Netherlandish_Proverbs

これが「ネーデルラントの諺」の全景。単なる絵のように見えますが、いたるところにことわざが隠されているわけです。


ということで、絵の中に潜むことわざの一例は以下から。

まずは手前、絵の左下あたりにいる人が示すことわざは「悪魔を枕に押さえつけることさえ可能なこと」で本来は「全てに打ち勝つ男らしさ」を示すのですが、描かれているのは女性。悪魔を押さえつけるほど強い女性で、その時代を風刺的に表しているわけです。


「柱をかむ人」は偏執的な信仰をもつ人、つまりは偽善者。


「猫の首に鈴をつける」は進んで危険なことを引き受けるということを意味します。さらによろいをまといナイフをくわえた男性は「歯まで武装」つまり「完全武装」ということわざを表現しつつ、「鎧をまとう」で「怒っている」という意味も示します。


「片手に炎、片手に水を持つ人を信じてはいけない」は、2つの顔を持つ人、つまりトラブルを起こす人を信じてはいけないということ。


「レンガの壁に頭を打ち付ける」のは無理なことを成し遂げようとする意味です。またレンガの壁に頭をぶつけている人はハダシ。これは「片足に靴、もう一方はハダシ」ということわざを表現していて、バランスは大切であるという意味あい。


絵の中には羊の毛を刈る人と豚の毛を刈る人がおり、これは一方は有利で他方は不利であるということを示します。


さらに「有利だからといってやりすぎないように」という意味の「毛刈りはしても皮は剥ぐな」も表現。


「樽の栓を引き抜く豚」は、注意を怠ると災いがやってくる、ということ。


魚を焼いている男性が表していることわざは「ニシンはここで揚げない」で、「それは計画に従っていないよ」と言いたい時に使用するもの。また「卵を食べるためにニシン全てを揚げる」は「小さな目的のためにやりすぎること」を意味します。また男性は帽子をかぶっていますが、「帽子をかぶる」もことわざで、「最終的に責任をとること」の意味。


えらを引っかけられたニシンは「自分の行いの責任は取らなければならない」ということ、そしてつるされたニシンは「中身のないように見えて中身があるニシンもある」ということわざを表し、見ため以上によいものもあるという意味合い。


ニシンから上がる煙は「煙でアイロンかけができるのか?」ということわざを表していて「変えることのできないものを変えようとしても無駄」の意味。


少し見えにくいですが「ポットの中に犬」でディナータイムに遅れて夕食を食べ逃すこと。


スツールの間、灰の中に座る男性は「優柔不断」を意味します。


めんどりを触っている男性は卵の量を心配していて、不確かなことに依存する様を表します。


「いつも同じ骨をしゃぶる」は「あの人いつも同じ話をしているよね」という意味。


床にはカードが落ちています。「落ちたカードに頼る」で「チャンス次第」。


「世界は上下さかさま」ということわざを示すのは上下逆になった地球儀。これは「なすべきことと逆のことが起こっている」こと、秩序の反転を意味します。


「少なくとも巣に1つは卵がある」で「常に蓄えを持ちなさい」という意味。


地球儀の上で用を足そうとする男性。これは「全てを軽視する」ということです。


「互いを鼻で導く」つまり、「お互いをばかにしている」ことを意味することわざを示すのが以下の図。


「さいは投げられた」はガイウス・ユリウス・カエサルが使ったとされる有名なことわざで、「もう後には引けない」ということを意味します。また用を足しながらトランプを触る男性が示しているのは「バカは最良のカードを得る」ということわざ。幸運は知性を上回るという意味です。


「指の間から見る」は「見て見ぬふりをすること」。


「つるされたナイフがある」は「難題が現れること」。


オランダらしいことわざ、「木靴が立っている」は「無駄に待つこと」を表します。


「ほうきが突き出す」で「主人がいない間に楽しむ」という意味。


さらにほうきが突き出した窓の向こうではキスする男女の姿。これは「ほうきの下で結婚する」ということわざで、「結婚せずに一緒に暮らす」ということを意味します。


「タルトの敷かれた屋根」という表現は転じて、「ものすごくお金持ち」ということ。


「屋根に穴のある家」は「知性がない」という意味。


包帯で顔を巻いた男性が示すことわざは「耳の後ろに歯の痛みがある」、つまり「仮病」。


男性は看板に手をかけており、見えにくいのですが何かがかかっているようにも見えます。これは「月に小便」で「無駄な努力で時間を無駄にすること」


絵の真ん中あたりでは、男性の顔に刃物が近づけられています。「泡なしでバカのヒゲをそる」で「人をだます」という意味。


さらにヒゲをそろうとする人の後ろには2つの顔。「フードの下にバカ2人」で「バカは同伴を好む」という意味です。


さらに、窓の外に向かって木が飛び出す様子は「窓の外で育つ」ということわざを表現していて、これは隠し事ができない、という意味。


「雄牛からロバの背に落ちる」ということわざの意味は「つらい目にあうこと」


「ドアのノッカーにキスする」で「追従的なこと」


一方、隣では扉にお尻を押しつける男性。「扉で尻を拭く」で「軽く扱うこと」の意味です。


さらに絵の後方へと進みます。魚がかかった大きな網の後ろで小さな網を動かす男性は「網の後ろで魚採り」ということわざを表し、「機会を逃している」ということ。


何かよく分からないけれど大変そうな男性もいます。これは水面の上に描かれた黄色い部分が重要で、「水面の上の太陽の輝きを見ることができない」、転じて「他人の成功に嫉妬する」ということ。


川の上には丸出しのお尻が2つ。「水路の上につるされた秘密」で、「明白なこと」の例え。また「同じ穴から排泄する」で「親友」の意味です。


火事のようなものが起こっています。「誰かがたき火をしていないと火事の心配をしない」は、「他人の行動にとらわれず、全てのものを機会と思いなさい」という意味。


「恐怖は老女を走らせる」で「予期せぬできごとがまだ見ぬ素質を明らかにする」こと。


以下の絵は「馬はイチヂクを落とさない」ということわざ。これは馬のフンをイチヂクと見間違えている男性を描いていて、「見かけにだまされるな」ということです。


遠くの方に描かれる3人の後ろ姿もことわざになっています。「盲人が盲人を導けばいずれも溝に落ちる」ということわざは、「無知な人によるガイドは無意味」という意味。


以下の絵は一見ことわざを示しているようには見えませんが、「お城か教会かが分かるまで、旅は終わらない」、つまり「仕事を全て完遂するまで諦めてはいけない」ということ。


「どんなことでも最後は太陽にたどり着く」で「永遠に隠せるものはない」


「絞首台に排便」で「どんな罰を受けてもくじけない」というポジティブな意味合い。


排便する男性の隣に描かれた小さな線のようなものもことわざ。「死体のあるところにカラスは群がる」で「得るものがあれば人は急いで前に出てくる」ということを意味します。


今度は画面の中央あたり。悪魔にすがりつく男性が表すことわざは「悪魔に告白をする」で、意味は「敵に告白をすること」


「豚の腹部を突き刺す」で「一度やってしまったことは元に戻せない」


「キツネとコウノトリが一緒に食事をする」絵が示すのは「詐欺師が2人いれば、2人とも常に自分の利益を考えている」ということ。


キツネの後ろにいる人の足下にはお肉っぽいもの。「つばの上に置かれた肉は必ず焼かれる」で確信を持つには絶え間ない注意が必要だということを表します。


網の中から魚を取り出す男子。これはそのまま「網なしで魚を捕る」ということわざで、意味は「他人の仕事から利益を得る」でした。


この絵は、クラシカルな美がもてはやされたルネサンス期に民衆や農民を多く描いたというピーテル・ブリューゲルによるもの。ブリューゲルは「農民画家」とも呼ばれており、一説によると「股の間から景色を覗いて農村風景のスケッチをとる習慣があり、その姿勢の最中に死んだ」とのこと。この他、ブリューゲルの作品は以下のページから見ることが可能です。

ピーテル・ブリューゲル-主要作品の解説と画像・壁紙-
http://www.salvastyle.com/menu_renaissance/brueghel.html

 

         

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 



新幹線のトイレ占用した日本人とみられる女、乗務員に殴りかかる/台湾

2015年02月25日 | ニュース

新幹線のトイレ占用した日本人とみられる女、乗務員に殴りかかる/台湾

(台北 24日 中央社)旧正月の今月19日、台南―嘉義間を走行中だった台湾高速鉄路(新幹線)車内で、トイレを占用していた日本人とみられる女が、様子をうかがいに来た女性乗務員らに罵声を浴びせたほか、殴りかかるなどして警察に連行される騒ぎがあった。台湾のテレビ局TVBSが23日に伝えた。

女はスーツケース3個を持ち、車内のトイレに長時間こもっていたとみられる。不審に思った乗務員が外から声をかけたが応答がなかったため、安全確認のために扉の施錠を解除したところ、女は日本語なまりの英語で「黙れ、チャイニーズ」、「お前はテロリストだ」などと叫びながら殴りかかってきたという。

女は乗務員から嘉義駅で下車するよう促され、警察に引き渡されている。

(編集:齊藤啓介)

 

         

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


車だって脱皮したい。駐車場でその抜け殻を発見(アメリカ)

2015年02月25日 | ニュース

車だって脱皮したい。駐車場でその抜け殻を発見(アメリカ)

 節足動物が、爬虫類がそして両生類がズルンとその皮を剥いでいくように、車も脱皮することもあったみたいなんだ。寒波が襲った米ノースカロライナ州の病院の駐車場にて脱皮した車の残していった残骸が確認されたという。

 見事なまでに完全脱皮していたようだ
0_e9

1_e11

3_e11

 まあそれだけ寒波が厳しかったということなのだろう。
4_e9
via:witn

 しかしどんな状況になったら車脱皮をできるのだろう?東北・北陸・北海道地域にお住いの諸君、脱皮経験がある場合にはコメント欄にて教えてほしい。

  

 

         

    人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑   


車だって脱皮したい。駐車場でその抜け殻を発見(アメリカ)

2015年02月25日 | ニュース

車だって脱皮したい。駐車場でその抜け殻を発見(アメリカ)

 節足動物が、爬虫類がそして両生類がズルンとその皮を剥いでいくように、車も脱皮することもあったみたいなんだ。寒波が襲った米ノースカロライナ州の病院の駐車場にて脱皮した車の残していった残骸が確認されたという。

 見事なまでに完全脱皮していたようだ
0_e9

1_e11

3_e11

 まあそれだけ寒波が厳しかったということなのだろう。
4_e9
via:witn

 しかしどんな状況になったら車脱皮をできるのだろう?東北・北陸・北海道地域にお住いの諸君、脱皮経験がある場合にはコメント欄にて教えてほしい。

  

 

         

    人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑   


【衝撃】「プーチンの側近はエイリアンだ」

2015年02月25日 | ニュース

【衝撃】「プーチンの側近はエイリアンだ」英政治家が本気で主張!!

 現在イギリスで、ある政治家の仰天発言が大きな話題を呼んでいる。「ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の背後にエイリアンの存在がある」という、この常識破りの主張の詳細についてお伝えしよう。

【その他の画像と動画はこちらから→http://tocana.jp/2015/02/post_5845.html】

 問題の政治家とは、ノース・ヨークシャーにあるウィットビーという街の行政運営を担うサイモン・パークス評議員(労働党)だ。英紙「The Sunday Sun」が今月22日に報じたところによると、今回の仰天発言はノース・タインサイドで行われているセッションの最中、30人ほどの聴衆に向けて飛び出したものだという。

「プーチン大統領は、エイリアンからの支援を受けてきた人間です」
「以前はレプティリアン(爬虫類型エイリアン)に助言を求めていましたが、その役はノルディック(北欧人型エイリアン)が取って代わりました」
「ノルディックが供与している技術は、アメリカと肩を並べるものなのです」
「恐らくプーチン大統領に、これ以上アメリカに服従するべきではないと言ったのでしょう」(パークス評議員)

 評議員によると、現在のウクライナ情勢に対するロシアの強硬な姿勢の背後には、当該地域においてアメリカの影響力が増すことを懸念するノルディックたちの意向が働いているとのことだ。ちなみにノルディックと呼ばれる種類のエイリアンは、蒼眼と金髪、長身などの身体的特徴を持ち、北欧人と極めてよく似ているため、外見から彼らを見分けることは困難とされる。

 宇宙に並々ならぬ関心を寄せるパークス評議員は、これまでにエイリアンたちと数百回ものコンタクトに及んだという。彼が初めて未知との遭遇を経験したのは、まだ母親の子宮の中にいた時のことだったそうだ。そして、5歳の時にエイリアンによって童貞を奪われた評議員は現在、1年に4回ほどエイリアンと性的接触を持っているらしい。さらに彼は、自身の父親はレプティリアンであるとも語っている。

 さて、「これほどエイリアンに近い人物の主張なのだから間違いない」と捉えるか、「デタラメなことばかり言っているのだから嘘だろう」と考えるか、あなたはどちらだろう。「宇宙の法則では、エイリアンが人間に力を貸すことは禁じられている」との説もあるハズなのだが、もしも彼の主張が正しいとすれば、これは極めて憂慮すべき事態である。

  

 

         

    人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑   


女子大生5人「狩りガール」、イノシシ退治はまかせて!!

2015年02月25日 | ニュース

女子大生5人「狩りガール」、イノシシ退治はまかせて!! わな猟学び農作物守る 徳島大

徳島県内の山中でベテランハンター(右)の指導を受けながら、わなを仕掛ける徳島大の生田千尋さん(中央)ら=2014年11月(内藤直樹徳島大准教授提供)


 徳島大の女子学生5人がイノシシやシカなど農作物を食い荒らす害獣の駆除に取り組み、狩猟技術の習得に励んでいる。周囲からの呼び名は「狩りガール」。狩猟の担い手が高齢化する中で、メンバーは「誰もが気楽にできることを証明し、農業を守る力になりたい」と意気込んでいる。

 総合科学部の内藤直樹准教授(生態人類学)が「農家の自衛を手助けできる若い人材を育てたい」と昨年春に授業で募集したことがきっかけで、たまたま女子学生しか希望しなかった。

 素人の5人が試みるのは、ワイヤロープを使って捕獲するわな猟。免許が必要なため、害獣の生態や、わなの作り方を授業で学び、週末などにはベテランハンターの指導を受け、わなを仕掛ける訓練も続けている。

 狩りガールの一人、2年の高橋優子さん(20)は野生鳥獣肉(ジビエ)料理に興味を持ち、参加を決めた。「危険なイメージがあったけど、体験してみたら面白かった」と笑顔を見せる。

 山間部の訓練では、5人で唯一わな猟の免許を持つ3年の生田千尋さん(21)を中心に、ワイヤロープで作った輪でイノシシやシカの足を捕らえる「くくりわな」を獣道に仕掛けるが、まだ成功したことはない。

 5人は自分たちで駆除するとともに、農家にわなを無料で貸し出し、捕獲できた場合にわなを買い取ってもらう仕組みも考えている。

 実家の畑が荒らされた経験がある生田さんは「害獣の行動を考え、先回りしてわなを仕掛けるのが奥深い。住民主体の害獣対策の一助になれば」と話している。

  

 

         

    人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑   

 


人類の居住に適さないレベル

2015年02月25日 | ニュース

「人類の居住に適さないレベル」景気だけじゃない“脱中国”の重大理由…冬季五輪招致危うし

 中国の成長鈍化で、現地から撤退・縮小に踏み切る企業が目立っているが、中国離れで見逃せない理由になってきたのが深刻な大気汚染だ。北京市長でさえ「居住に適さない」と認めるほど。米国の引っ越し会社が調査したところ、2014年に中国を離れた駐在員は、着任者の2倍になり、転出超過の状態だ。深刻な大気汚染による住環境の悪化が「脱中国」を促している。

「絶望的な大気汚染」との評価

 中国市場を狙って大量の駐在員を送り込んだ時代は過ぎ去ったのか-。

 こんな問題を提起したのは米ウォールストリート・ジャーナル(電子版)。米引っ越し会社のユニグループ・リロケーションの調査データによると、2014年に中国から離任した駐在員数が、着任の2倍多かったことを紹介した。

 背景にあるのは、2009年以降の中国の成長鈍化に伴う事業環境の変化。それに加えて、生活費の上昇と「絶望的な大気汚染」を理由に挙げた。

 共同通信が報じた中国観光研究院の報告書によると、2013年にビジネスや観光で中国を訪れた外国人旅行客は延べ約1億2900万人で、前年に比べて2・5%減だった。

 大気汚染で、とりわけ重大なのは、肺がんや呼吸器疾患の原因物質になる微小粒子状物質「PM2・5」が含まれていることだ。

春節で花火、爆竹→汚染進行

 最近、北京市で大気汚染が急激に進んだのは、春節(旧正月)の大みそかの2月18日深夜から19日にかけての時間帯。新年を祝う花火や爆竹があちこちで使われた結果、空気がいっきに悪くなった。在中国米大使館のウェブサイトによると、「PM2・5」を含む汚染の指数は、19日午前1時(日本時間同2時)に438に達し、最悪レベルにあたる「危険」(301~500)に入った。

 現地メディアによると、春節の連休7日間のうち、5日間で「有害濃霧」が発生すると気象当局が予報。北京市は大気汚染を軽減するために花火、爆竹の自粛を呼びかけていたが、焼け石に水だったようだ。

「首都移転したら」の書き込み

 共同通信によると、北京市の大気汚染について、政府系シンクタンクは「人類の居住に適さないレベル」と報告書で指摘。北京市の王安順市長も今年1月、「今の北京は確かに居住に適した街でない」と発言、波紋を広げている。

 北京市人民代表大会(市議会)で市長は経済発展に伴い「少なくない矛盾が存在する」とし、大気汚染や交通渋滞の解消に「長期間の苦しい努力が必要」と発言。インターネットでは「いっそ首都移転したらどうか」との書き込みさえ上がった。

 新華社通信など現地報道によると、北京市は今年1年間で計108億5千万元(約2063億円)を大気汚染対策費を投入する。

 北京市では昨年、PM2・5の年平均濃度が前年比4%しか下がらず、目標としていた約5%減を達成できなかった。PM2・5の年平均濃度は1立方メートルあたり85・9マイクログラムで、日本の環境基準値(年平均濃度15マイクログラム)の5倍以上だった。

 2022年の冬季五輪開催を目指し北京にとって、大気汚染は頭の痛い問題。北京招致委員会は深刻な大気汚染の改善のため、17年までに官民で計8081億元(約15兆円)を投入する方針だが、中国での大気汚染の解決はそうたやすくはない。

奇跡的な改善でも、解消には15年

 共同通信によると、中国の環境観測機関が明らかにした報告書では、中国の大気汚染解消には「20~30年かかる」とみている。過去に公害で苦しんだ日本の例や中国の技術レベルを踏まえた分析の結果で、最先端技術による「奇跡的な環境改善」をしても15年~20年かかる。2014年の日本から中国への直接投資実行額は前年比38・8%減。天安門事件の影響で投資が約35%落ち込んだ1989年を上回る異例の下落率という。米国からも20・6%、東南アジア諸国連合(ASEAN)も23・8%、欧州連合(EU)も5・3%、それぞれ減少した。

 日中関係の悪化による反日感情の高まり、不透明な政策変更のリスクや商慣習、満足度の低い住民サービス…。中国から脱したくなる理由はいくつもあるが、それでも経済成長という蜜に誘われ多くの人が集まってきた。その経済に減速感が強まってきたいま、中国との縁が薄まりつつある。

  

 

         

    人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑   



世界中の空港を結ぶ飛行機の路線とフライトを可視化する「Flight Stream」

2015年02月25日 | ニュース

世界中の空港を結ぶ飛行機の路線とフライトを可視化する「Flight Stream」

世界では毎日多くの飛行機が各地を結び、人や物の流れを支え続けています。そんな飛行機が各地の空港を結ぶ様子をわかりやすく示してくれるのが「Flight Stream」です。

Flight Stream
http://callumprentice.github.io/apps/flight_stream/index.html#

ページを開くとまん丸な地球が表示され、大陸のあちこちからピンク色の丸いオーブ(光球)のようなものが飛び始めます。これら全てが世界中を飛び回る飛行機というわけです。


右上には各種コントロールパネルがあり、表示具合を調節することが可能です。


Speed:時間の進む速さを調節。右に行くほど速くなります。


Size:飛行機を示すオーブのサイズを変更。あまり大きくしすぎるとそれぞれを判別できなくなるので要注意。


Track Opacity:空港を結ぶピンク色の路線の透明度を調節。


また、マウスホイールなどを回転させて地図の拡大・縮小が可能。Googleマップのような詳細なレベルにまでは拡大できませんが、おおまかな路線を見るには問題なさそう。


ということで、まずは日本列島を表示させてみました。陸や海の上にぼわっと光っている一つ一つのオーブが飛行中の航空機を示しています。


Track Opacityを上げると、航空機の路線がよくわかるようになりました。新千歳や成田・羽田、セントレア、関空・伊丹、福岡、那覇などの主要な空港には多くの線が集まっている様子もわかります。


海の向こうの中国に目をやると、あちこちに大きな空港が点在していることがよくわかります。


東南アジア有数のハブ空港、シンガポールのチャンギ国際空港にも多くの路線が集中していました。


そして、成長著しい砂漠の都市ドバイのドバイ交際空港も、新たなハブ拠点として機能している様子がわかります。


多くの国がひしめくヨーロッパは全域がピンク色に染まるレベル。


遠目から見ると、ヨーロッパに多くの路線が集中していることが見えてきます。


アフリカ大陸の沖合に点在する3つの大きな空港は、温暖な気候で人気のリゾート地、カナリア諸島でした。路線の多さが人気のバロメーターと言えそう。


北米大陸はこんな感じ。拠点となる大きな空港を太い路線でつなぎ、各拠点から各地の小さい空港にアクセスするハブ・アンド・スポークのお手本のような光景。


アメリカとヨーロッパを結ぶ大西洋路線も一目瞭然。


アメリカ東海岸には、ニューヨーク(JFK国際空港)、シカゴ(オヘア国際空港)、アトランタ(ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港)の3つの大きな空港が特に目立っていました。


日本を含むアジアと北米を結ぶ太平洋路線はこんな感じ。やはりハワイにつながる路線には各地から多くの路線が接続されています。


北極点を中心に見ると、アジアとアメリカ東海岸を結ぶ「北極ルート」の路線がちらほらと見えます。


逆に、南極周りのルートは全く設定されていないようでした。


なお、表示されているフライトの情報は残念ながらリアルタイムのものではなく、OpenFlights.orgによるデータを活用したものだとのこと。とはいえ、時間軸を調整できる便利さがあるので、そちらの方がメリットは大きいと言えそうです。

ちなみに、「世界で一番短い路線」といわれるスコットランド北部のウェストレー島とパパ・ウェストレー島を結ぶ路線は赤い四角の中に収まるサイズ。


その距離はわずか2.8kmという非常に短い路線。フライト時間はたったの90秒という驚愕のフライトを収めたムービーはこんな感じです。

Westray to Papa Westray flight - YouTube

逆に、世界で最も長かった路線は、シンガポール航空のシンガポール-ニューアーク便でした。現在は廃止された路線ですが、距離にして9535マイル(1万5345キロ)、所要時間はおよそ18時間というもので、両方の空港は一目で確認できないレベルとなっていることがよくわかりました。

 

 

         

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 



フグの噛む力がヤバすぎる!! ニッパーのようにアルミ缶をサクッと切り抜く衝撃動画

2015年02月25日 | ニュース

フグの噛む力がヤバすぎる!! ニッパーのようにアルミ缶をサクッと切り抜く衝撃動画

レバノン人の漁師が釣り上げた、大きなフグ。コーラの缶を取り出し、その口元へと差し出すと――「パクっ!」と噛み付いた。しかし驚くべきはここからだ。なんとアルミ缶がフグの歯型通り、キレイに切り抜かれてしまっているではないか! 何度「パクっ」とさせてみても、その都度フグは面白いように一口でサックリ噛み切ってしまう。

【動画はこちらから→http://tocana.jp/2015/02/post_5841.html】

 昨年末、動画共有サイト「LiveLeak」上で公開されたこの動画が現在、海外メディアを沸かせている。視聴者の多くは、「もしも指を噛まれたらどうなってしまうのか」と恐怖に怯えているようだ。

 ちなみにフグの強靭な顎には、上下それぞれ2枚ずつ、刃物のような板状の歯が生えており、これで貝やヒトデを捕食するとのこと。フグの養殖では、いけすが破られたり互いに傷つけあうことを防ぐため、歯の切り取り作業を行う場合もあるという。

 フグといえば、青酸カリの1,000倍以上の威力を持つ猛毒(テトロドトキシン)で知られるが、まるでニッパーのように軽々と金属を切り抜いてしまう強力な歯にも、十分注意する必要がありそうだ。

※画像は「YouTube」より

 

 

         

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


ドラマチックな生き方で、歴史に名を遺した世界10人の女性スパイたち

2015年02月25日 | ニュース

ドラマチックな生き方で、歴史に名を遺した世界10人の女性スパイたち

 ジョセフィン・ベーカーやマタ・ハリなどの女性スパイの名前は、何度も映画化されているため、なじみがあるかもしれない。その思想や政治的考え方に賛同するしないにかかわらず、スパイとして有能な働きをし、任務を全うした女性スパイは他にも多くいる。

 海外サイトにてそんな10人の女性スパイたちが特集されていた。


1. ノル・イナーヤト・ハーン

1_e13 第二次大戦中、スパイ行為に従事していた魅力的な女性はたくさんいる。インド人のイスラム教徒の父とアメリカ人の母をもつハーンもそのひとり。父親はスーフィズム(神秘主義)の教師で平和主義者だった。ハーンはフランスで育ち、ソルボンヌで児童心理
学を、パリ国立高等音楽院で音楽を学んだ。戦争前は詩や児童向けのお話を書いていた。

 しかし、戦争が勃発すると、ハーンと兄のヴィラーヤトは連合軍側に協力することを決めた。ハーンは女子補助空軍に入隊して無線通信士としての訓練を受け、やがてF(フランス)特殊作戦部に採用された。スパイとして働くには優しすぎると判断されたが、ハーンはナチ占領下のパリに派遣された。ほかの通信士が逮捕されてしまった後は、パリで働く唯一の通信士となり、ロンドンへ通信文を伝送していた。

 ハーンは悲劇的な最期を遂げた。裏切られ、ドイツ軍に逮捕されたが、尋問にも口を割らなかった。しかし、伝聞をコピーしてそれを自分のノートに残すという間違いを犯したため、それがドイツ軍に見つかり、ハーンの名でロンドンに偽の伝聞が送られてしまった。その結果、ロンドンの工作員が3人逮捕された。ハーンは牢獄で激しく抵抗したため、極めて危険な人物とされ、拘束されて暴力をふるわれた。そして、ほかの特殊作戦部の仲間と共にダッハウの強制収容所に送られ、そこで処刑された。テレビドラマ『イントレピッドと呼ばれた男』の中では、ハーンのことが描かれている。バーバラ・ハーシーがハーンを演じた。


2. ナンシー・ウェイク

2_e11 912年、ニュージーランド、ウェリントン生まれ。子供の頃にシドニーに引っ越したナンシーは、16歳で家を飛び出した。最初は看護婦として働いていたが、ニューヨークやロンドンでジャーナリストとしての腕を磨いた。第二次大戦が勃発した頃には、ヨーロッパの記者としてハースト紙で働いていた。

 ウィーンでナチがユダヤ人に暴力をふるうのを、ジャーナリストとして目の当たりにし、フランスのレジスタンス活動に参加した。色仕掛けでナチのメンバーに近づいてスパイ行為を行い、連合軍の軍人がマルセイユから脱出するのに協力した。捕虜を逃がすその抜群の能力で“白ネズミ”として知られていたウェイクは、ナチ最大のおたずね者になり、その首には500万フランの懸賞金がかけられた。自身もフランスを脱出し、スペインを経由してイギリスに逃げた。

 ウェイクは今度は、特殊作戦部で訓練を受けて射撃の名手になり、オーヴェルニュに派遣された。パラシュートで武器と補給品を提供する任務をとりしきり、戦闘にも加わってゲリラ戦や妨害行為を先導した。あるとき、SSの歩哨に見つかったが、習熟していた柔道の技をかけて素手で相手を殺してしまうという武勇伝もある。戦争末期には、もっとも勲章を授けられた女性軍人のひとりとなったが、戦争による個人的な代償は大きかった。最初の夫ヘンリー・エドモンド・フィオッカはウェイクと共にフランスを去らず、ゲシュタポに捕まって拷問されて処刑された。


3.メアリー・バウザー

3_e12 アメリカの南北戦争時代というと、南軍のスパイ、ベル・ボイドの本がたくさん出ているが、ハリエット・タブマンを含む多くの黒人たちも、自らの命と自由の危険を冒して、北部連合のためにスパイ活動をしていた。

 メアリー・バウザーはヴァージニア州リッチモンドにあったヴァン・ルー屋敷の奴隷として生まれた。女主人はメアリーを北部へ送って教育を受けさせ、リベリアの伝道師の団体に参加させようとはからったが、メアリーはリベリアを嫌い、すぐにリッチモンドに戻ってきてしまい、そこで結婚した。1843年、主人のジョン・ヴァン・ルーの死後、その妻と子供たちはメアリーたち奴隷を全員自由の身にした。

 娘のエリザベス・ヴァン・ルーは奴隷制度廃止論者で、南北戦争中、北部連合のためにスパイ組織を率いて有名になった。その最大の情報源がメアリー・バウザーだった。メアリーは南部連合の最高司令部で働いていて、写真なみの優れた記憶力をもつ聡明な女性だったのだ。人前ではわざと鈍いようなふりをしていたが、ジェファーソン・デイヴィスの屋敷に潜入するための優秀な従者だった。メアリーは読み書きができないことになっていたため、屋敷内では重要書類が放置されていた。メアリーはそれを一読して記憶し、ヴァン・ルーのスパイ網に内容をもらしていた。

 南北戦争末期、屋敷の者がメアリーを疑い始めたため、1865年にデイヴィスの屋敷を逃げ出した。戦争を生き延びたメアリーは、のちに自分の戦時中の活動を本にし、講義も行った。


4. シュヴァリエ・デオン

4_e10 スパイのしてのキャリアよりも、その数奇な人生がとても興味深い人物である。シュヴァリエは、ボーモント家に生まれたときから49年間、公には男として生きてきたのだ。ルイ15世の私的スパイ機関スクレ・ドゥ・ロワで働き、ハプスブルグに敵対する活動に加わっていた。女帝エリザヴェータに謁見するため、ロシアに派遣されることになったが、当時、ロシアに渡ることができたのは女性と子供だけだったため、エオンは女装しなくてはならなかった。そして、自らをリア・ド・ボーモントという女性になりすまして、女帝つきの女官になった。

4-1_e

 ロンドンで亡命生活を送っていた間、デオンの性別についてさまざまな噂が流れたが、ルイ15世の死後はフランスに戻って、女性として認めるよう国に要請した。ルイ16世はドレスを着用するという条件で女性であることを認め、新しいドレス代としての資金も約束した。その後はマドモアゼル・ラ・シュヴァリエ・デオン・ド・ボーモントとして過ごした。


5. 川島芳子

5_e9 日本名であるが、実際は中国人で、満州皇族の娘である。8歳のとき、日本のスパイ、川島浪速の養女となり、生みの親の死後、東京にやってきた。目を引くほど美しく、バイセクシュアルな魅力をもち、東洋や西洋の武道を身につけた川島は、そのスパイ活動の功績のおかげで注目されるようになった。

 日本が支配する満州国で、日本のために働き、1930年代にはラジオに登場し、関東軍の行為について遠慮なく批判するようになったため、上層部との間に摩擦が生じた。川島は表舞台からは姿を消したが、スパイ活動はやめなかった。1945年、中国の防諜報要員によって北京で逮捕され、国民党政府に裏切り者として処刑された。90年の映画『川島芳子(The Last Princess of Manchuria)』の中でその生涯が描かれている。







6. カトリーヌ・メディシの遊撃隊

6_e8 史実か伝説かは定かではないが、16世紀の高貴な女性カトリーヌ・メディシスは、遊撃隊という自分のスパイ集団を率いていて、美しくセクシーな女性ばかりを集め、宮中で権力を握る男たちに接近させたという。

 男たちから秘密事項を聞きだした女性たちが、その情報をカトリーヌにもらしたのだ。このスパイメンバーの中にシャルロット・デ・ソーベ、イザベラ・ド・リムイユという女性がいて、後者はのちに息子を産み、父親はコンデ親王ルイだと主張した。カトリーヌは、その節操のなさを理由にイザベラを宮中から追放したという。


7. マヌエラ・サエンス

7_e7 南米がスペインの支配から独立しようとしてた時代に生きた魅力的な女性。ベネズエラの革命家シモン・ボリバルの恋人としてよく知られているが、サエンス自身はボリバルと出会う前から密かに政治に関わっていた。

 1819年、サエンスとイギリス人商人の夫ジェームズ・ソーンは、ペルーの副王ホセ・デ・ラ・セルナを排斥する陰謀に巻き込まれる。1828年、解放者として知られるボリバルが暗殺されそうになると、サエンスはボリバルのボゴタへの彼の逃亡を助けた。それを機にふたりは同士の関係になる。

 1830年のボリバルの死後、サエンスはコロンビアを追放され、貧困の中、誰にも知られることなく亡くなるが、南米の多くの政治変化の中で、その生涯を精力的に過ごした人物として注目された。


8. メリタ・ノーウッド

8_e KGBのもっとも重要な女性スパイだった。1930年代から活動を始め、引退したのは1972年、60歳のときだった。イギリス人だが共産主義に賛同し、イギリスの非鉄金属研究団体の職を利用して、ソ連のためにスパイ行為を行った。ソ連の核兵器計画を促進するために、核兵器関連の機密書類を横流ししたのだ。おもしろいことに、ロシア人の両親をもつ夫は、メリタの活動に気づいていたが、認めてはいなかったという。

 イギリス諜報局は、KGBの文書係ヴァシリ・ミトロキンの背信後、1992年の冷戦におけるメリタの役割について気がつくようになったが、1999年までは公にならなかった。メリタはロシアからその功績に対する年金を受け取ったが、自国をスパイしようとしたわけではなかった。晩年、悪名高いおばあちゃんスパイとして、大衆の憧れの対象になった。


9. サラ・エマ・エドモンズ

9_e7 その回顧録が信じられるなら、南北戦争時代、エドモンズは北軍のもっとも優れた変装の名人といえるだろう。男に変装してフランクリン・フリント・トンプソンと名乗り、第二ミシガン歩兵連隊に入隊した。マクレラン将軍の元、現場の看護師として従軍し、回顧録によると、北軍のスパイとして志願したという。

 ときには黒人の男や女に変装して、たびたび南軍に潜入し、情報を盗んだ。しかし、マラリアに罹ってしまい、女性であることがわかってしまうのを恐れて、軍を脱走した。戦争が終わるまで再び看護師として勤めたが、そのときは女性の格好をしていたという。


10. マルタ・ノッカート

10_e6 第一次大戦時のスパイで、スパイ小説の作家でもある。1915年、ベルギーのルレルスでドイツ軍病院の看護師をしていたとき、友人のルセル・デルドンクによってイギリス諜報部員として採用された。仕事をしながらほかのベルギー人女性スパイと共にドイツ軍人をスパイしていたが、あれこれかぎまわるだけでなく、ドイツのためにスパイ活動を行っていた聖職者の電話線を破壊したりもした。しかし、この妨害行為のおかげで捕まるはめになった。

 ドイツ軍の弾薬庫の下に爆発物を仕掛けようと、使われていない下水道をうろつき回っているときに、腕時計を失くしてしまったのだ。その時計に彼女のイニシャルが刻まれていたため逮捕され、2年間ゲントの刑務所で暮らすはめになったが、戦争終結と同時に解放された。イギリス人の陸軍将校と結婚し、夫が彼女の回顧録

I Was a Spy!』を代作した。これは1933年に映画になった。その後、たくさんのスパイ小説を出版し続けた。

via:io9・原文翻訳:konohazuku

 

 

         

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑