9月21日
朝イチは、お墓のお花を取り替えて、お彼岸モードです。
毎朝、お花の水替えに立ち寄りますが、今朝は、お参りの方も何人か。
バァバァも、今朝は、水替えではなく、お花を替えて手を合わせ。
また改めて、ジイジイ樣とお参りしますね。
昨日の室内オーケストラ、まだ余韻が残ってます。
孫たちが使ってるのは「リコーダー」バァバァが小学生の頃はやっぱり「スペリオパイプ」でした。
記憶が確かでなく、ネットで検索したら、ありました。
「スペリオパイプ」
昭和30年代に取り入れられた縦笛。
🎶ソラソド、ソラソ、ララソラ、ソファミレミド🎶
まだ、覚えてました。
最終に習った曲です。
うまく、指で穴を塞げず、ピーピーと、やってましたね。
🎶ラリラリラリラ、調べはアマリリス🎶
懐かしい思い出ですね。
この曲、調べてみると、
今から約400年前、フランスのルイ13世の作詞
ルイ13世が、アマリリスと言う名の女性への愛の歌詞と言う説があるとか?
この曲が、日本では、岩佐東一郎と言う人により、子供向けの童謡のような歌詞をつけられたとか?
🎶ソラソド、ソラソ、ララソラ、ソファミレミド🎶
懐かしい……音符で、覚えてます。
懐かしいと言えば、当時、教室には、足踏みオルガンがありました。
足で踏まなくてもいい電気オルガンを買ってもらい、YAMAHA音楽教室に通ってましたね。
まだピアノが珍しかった時代です。
昨日、孫の室内オーケストラとのリコーダーの演奏を聞いて、思い出した「スペリオパイプ」でした。
もう、実家にも、電気オルガンは見当たりません。
スペリオパイプ、どこかにあるかな?
懐かしの昭和30年代です。
朝イチは、お墓のお花を取り替えて、お彼岸モードです。
毎朝、お花の水替えに立ち寄りますが、今朝は、お参りの方も何人か。
バァバァも、今朝は、水替えではなく、お花を替えて手を合わせ。
また改めて、ジイジイ樣とお参りしますね。
昨日の室内オーケストラ、まだ余韻が残ってます。
孫たちが使ってるのは「リコーダー」バァバァが小学生の頃はやっぱり「スペリオパイプ」でした。
記憶が確かでなく、ネットで検索したら、ありました。
「スペリオパイプ」
昭和30年代に取り入れられた縦笛。
🎶ソラソド、ソラソ、ララソラ、ソファミレミド🎶
まだ、覚えてました。
最終に習った曲です。
うまく、指で穴を塞げず、ピーピーと、やってましたね。
🎶ラリラリラリラ、調べはアマリリス🎶
懐かしい思い出ですね。
この曲、調べてみると、
今から約400年前、フランスのルイ13世の作詞
ルイ13世が、アマリリスと言う名の女性への愛の歌詞と言う説があるとか?
この曲が、日本では、岩佐東一郎と言う人により、子供向けの童謡のような歌詞をつけられたとか?
🎶ソラソド、ソラソ、ララソラ、ソファミレミド🎶
懐かしい……音符で、覚えてます。
懐かしいと言えば、当時、教室には、足踏みオルガンがありました。
足で踏まなくてもいい電気オルガンを買ってもらい、YAMAHA音楽教室に通ってましたね。
まだピアノが珍しかった時代です。
昨日、孫の室内オーケストラとのリコーダーの演奏を聞いて、思い出した「スペリオパイプ」でした。
もう、実家にも、電気オルガンは見当たりません。
スペリオパイプ、どこかにあるかな?
懐かしの昭和30年代です。