9月20日
秋晴れですね。
半分は、茹で栗に。鬼皮を剥き終わった半分は、炭酸を入れて、何度も茹でこぼし、灰汁を取ります。
今日は、砂糖(ザラメ)を、入れて、コトコト。
冷まして、火を入れ、冷まして火を入れです。
ブロッコリー3本、白菜4本
ワケギ、ネギ、大根の種蒔き…
青ジソも、片付けました。
実を外して、洗って、茹でこぼし
チーズケーキも焼きましたよ。
今日は、敬老の日なんですって。
9月15日は、老人の日なんですって。
へえー、そうなんですか?
よく分かりません。
パパとママは、休日出勤で、弟くん預かりです。
バァバァ、今日は、敬老の日やから、僕が肩たたきしてあげるって。
元々、肩がこらないバァバァは、弟くんの肩たたきが、痛いー。
ありがとー、気持ち良かった🎵😍🎵と。
秋晴れですね。
弟くんと、二人で、ご先祖さま(お墓参り)のところへ。
お彼岸で、大混雑でした。
先日、頂いた栗、昨夜から、渋皮煮に取りかかってます。
鬼皮を剥くのが大変。渋皮に傷をつけないように。
半分は、茹で栗に。鬼皮を剥き終わった半分は、炭酸を入れて、何度も茹でこぼし、灰汁を取ります。
今日は、砂糖(ザラメ)を、入れて、コトコト。
冷まして、火を入れ、冷まして火を入れです。
続きは、明日に。
昨日、やっと畑の作業に取りかかりました。秋冬野菜、今年は遅れてます。
ブロッコリー3本、白菜4本
ワケギ、ネギ、大根の種蒔き…
青ジソも、片付けました。
葉っぱは、十分に使ったし、そうそう花の後の実がもったいないですね。
と言うことで、実を持ち帰り、佃煮にしておきましょう。
実を外して、洗って、茹でこぼし
醤油とお酒、味醂で、煮詰めました。
出来上がりは、たったこれだけ。
おにぎり、お弁当に重宝します。
チーズケーキも焼きましたよ。
底には、ビスケットを細かくして、バターを混ぜて、土台に。
敬老の日、忙しかったけど、孫たちとの楽しい時間を過ごしました。
(度々のことですがね、有難いことです。)