goo blog サービス終了のお知らせ 

舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

今年も栗の季節になりました。

2023年10月02日 | お料理
10月2日
暑さ寒さも彼岸までとは、いかなかったけど、10月の声を聞いた途端に、涼しくなりました。

今日のテニスは、爽やかでした。スポーツの秋も到来です。


昨日は、朝起きたら、雨、雨。
my畑の水やりはお休みです。

(金)にいただいた「栗」が、そのまま冷蔵庫の野菜室でお休み中です。



早速、栗剥きのスタートです。
今年は、手間隙の掛かる渋皮煮はお休みの予定でしたが、立派な栗を見たら、もう栗剥きを始めてました。

剥き始めて、早々に失敗。
つい力が入ってしまい、渋皮に傷がついてしまいました。

全部、剥き終わって、失敗は10個余り。失敗した栗は、栗ご飯にしましょう。

もち米を少し混ぜて、栗ご飯です。

重曹を入れて、アク取りしなかをら、何度も、茹でこぼしします。
すっかりとアクが抜け、渋皮が柔らかくなりました。

ここでも、ほんの少し傷がついてたのでしょう。

このままお砂糖を入れたら、潰れてしまいます。



ザラメを半量入れて、弱火にかけます。

ペーパータオルで、落し蓋。
冷めたら、残りのザラメを入れて冷まします。冷める間に、どんどん甘くなっていきます。

今日のお弁当は、栗ご飯。

これから、涼しくなり、秋の味覚も、沢山出てきます。

食欲の秋…間もなくぶたさん🐷注意報も発令されます。
要注意です。