goo blog サービス終了のお知らせ 

みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿適材適所

2017年04月17日 | ✿つぶやき

福岡は3月25日開花発表

4月5日満開宣言





まあ すごい すごい


檜も
栗も
杉も
松も
そして
桐も


立派な方々が 揃ってらっしゃいます。





適材適所
・・その人の才能・能力を正しく評価して、それにふさわしい地位や仕事を与えること。


語源は
・・伝統的な日本家屋や寺社などの建築現場での木材の使い分けのこと。
すなわち”適材適所”の材とは木材の材を意味する。
豊富な森林に囲まれた日本では、針葉樹・広葉樹など実にさまざまな木材が建築に使われてきた歴史がある。
建物を支える柱や梁などにも、実に適切で理にかなった使い分けがなされてきた。
例えば土台には腐りにくく耐久性の高い檜や栗を、内装の一部になる柱には木目の美しくやさしい肌合いの杉を、また屋根や二階以上の重量を支える梁には強靭なをといった具合である。また、家具であるたんすには桐が最適とされるのも同様である。





昨日は、町内の役員会でした。
で、
なんで私が出席?と、お思いでしょうが
一年間、組長でしたので。


隣組は、
世帯総数795世帯
これはこないだの国勢調査の結果です。
どんどん、新しいマンションが立ち並らんでいますし、
これから ますます、増え続けていくと思われます。


会長さん含め、自治会の面々は、若い方ばかりです。
みなさん、それぞれ、しっかり自分を持ってらして、
頭が下がります。


まさに、適材適所。





もちろん、お年寄りも多く住んでおられます。
古い住人と新しい住人
協力し合ってやさしい街。


檜も
栗も
杉も
松も
そして
桐も
パワフル。パワフル。


お役目 ほんとうにごくろうさまです。
若い方々が、はりきっておられる街
うれしい限りです。




・・・





コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。