みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

● 桃と林檎

2011年07月12日 | ✿つぶやき
近所のお宅に、ヤマモモの実がいっぱいなっていました。
枝もたわわに真っ赤っか。
初夏に実をつけるのですね。


けど、この実、桃と名がついていますが、
桃には、似てないですよね~。
何故、桃って、つくんでしょう。不思議です。



見た目はイチゴみたい。


こちらは、コケモモです。



やっぱり桃と名前はつきますが
桃には似てないです。


あのですね、
ぱたぱたぱたと、本を繙くと・・
日本語では、桃が!
標準的な果物とされているから。と、書かれています。
で、
~モモとうい名前の実が多いのだそうです。


でね!でね!
話変わって、欧米では
林檎が、代表的な果物になります。


ほら、パイナップルは、パイン・アップルで松の林檎。



林檎とは、似てもにつかないのに。


トマトも、フランス語では、ポム・ダムール。愛の林檎。と、いう意味。




また、ジャガイモも、ポム・ド・テール。土の林檎という意味だそうです。




おもしろいですね。


桃と林檎のお国事情。


私、
ヤマモモも、コケモモも
どちらも食べたことないんですけど
どんな味なんでしょう。



コメントは一度 大切に保留する形をとらせていただいています。
・・私に届いています。

今日はこの辺で 
コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ● 月遅れ | トップ | ● ナイスの日 »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほお~ (Neko★)
2011-07-13 08:51:45
桃と林檎

え?パナップルが林檎?
ええ?ジャガモ?

ありがとうございます~
返信する
Unknown (usagi0519)
2011-07-13 07:27:54
山桃はねぇ この間 ゴルフ場で見たよ!

同伴者が 黒くなったら甘くて美味しいんだよ!って言ってました!

焼酎に浸けたら 綺麗なピンク色の山桃酒が出来るんだって!
返信する
こんにちは~ (るるる)
2011-07-13 01:17:12
なるほどね~
そうだったのですね、桃が標準なのね
西洋のりんごは
アダムとイブから来てるのでしょうか?

桃は?中国からかしら
色々と考えさせられますね
返信する
コケモモ (ありんこbatan)
2011-07-12 22:11:39
こちらでは
その昔
よく食べていたようで
コケモモパンとか聞いたことがあります。
食べたことはないです。
返信する
そうなんですか~! (ゆめ吉)
2011-07-12 21:52:25
はなさん、今晩は~♪
また今日もひとつ知識が増えましたわ。
桃が標準的な果物とされているんですね。
私も「ヤマモモ」の実よく見かけますが
う~んこれで納得しましたわぁ。
返信する
やまもも (はちきんイジー)
2011-07-12 20:58:14
だいすいきでしたが どんな味だったかも もう忘れました

なるほど 確かに アップルっておおく使いますね

返信する
Unknown (すず)
2011-07-12 20:48:16
縄文時代だったか、弥生時代だったか、
山に豊富に会ったらしい野性の桃(?)はお供え物として大切にされていたらしいですね。
そんな番組をNHKで見たのを覚えています。
いつだったか・・・?

こちらのトマトは真っ赤に熟していますね!
我が家のトマト、まだ青い(苦笑)
陶芸も始めたばかりで、まだまだ青い私ですけど、土いじりって楽しいですね

返信する
言われてみれば (freedombear)
2011-07-12 20:32:17
パイナップルは、パインアップル、松の林檎ですねー
日本では、桃。
おもしろいです!

ヤマモモは食べたことありますが、コケモモは見たこともないです。
ヤマモモより美味しそうに見えます。
私はヤマモモは苦手でした。
返信する
甘ずっぱい! (忠さん!)
2011-07-12 19:06:48
甘酸っぱい味ですが よく熟れて黒味ががってきたら甘みが強くなり美味しいですよ。





返信する
こんばんは (さわらび)
2011-07-12 18:28:20
ヤマモモは、遠い昔に食べたことがあるような、うっすらと記憶にありますが
味は、甘かったのか・・・
甘スッパかったのか、思い出せません
コケモモは、食べたことありません。
どんな、味なのでしょうかね。
松の林檎、愛の林檎、土の林檎
全部、大好物です
返信する
こんにちは (こりす工房)
2011-07-12 18:01:57
そうですね~~~桃って名前のもの多いですね。
今の季節はスモモもありますね。
私もヤマモモもコケモモも食べたことがないです。

日本が桃で外国がりんごだなんて~~~
考えも、思いもつかなかったです。
返信する
国によって~♪ (招き猫)
2011-07-12 15:45:50
言葉の語源はいろいろで
おもしろいですね。
今まで思いもしなかったところに
目をとめる事ができて
ふーむ、なるほどと
知らないことがいっぱい
年だから~と、のんびりしてはおれませんね
返信する
ホントに (norinorimiffy)
2011-07-12 14:41:02
はなこころさんのブログは
勉強になります
目からうろこです
ありがとうございます

パイン アップル
納得です

所変われば 言葉も変わる
当たり前のことだけれど
不思議・・・
返信する
どちらも・・・^^ (あや)
2011-07-12 14:21:36
我が家にありますよ~^^
でもね まだ実がならないのです・・・あはは

山桃は食べたことがあります
・・・なんて 表現すればいいのかな?
かなり前のことなので 味の記憶も薄れております

うちに生ったなら きちんとレポートいたしますね^^
でも・・・・いつになることでしょう???
返信する
そうか・・・・ (日々くさぐさ)
2011-07-12 12:26:38
「桃」と「林檎」・・・
教えていただいて 初めて
「な~~るほど!!」です

そういえば
昔は「パイナップル」ではなく
「パイン・アップル」と言ってましたね

田舎にいながら
「ヤマモモ」も「コケモモ」も
食べたことが無く ・・・
本当に どんな味なんでしょう?


返信する
Unknown (茶々)
2011-07-12 11:37:52
日本語では桃が標準的な果物・・・。
勉強になりました。

返信する
はなこころさま (Hawks Fan)
2011-07-12 10:49:50
あれ、Hawksのチャンピオンブルーは?
期日限定だったんでしょうか。
私には寂しいです。

今日も暑いですね。
お体に気をつけてください。
返信する

✿つぶやき」カテゴリの最新記事