![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6b/51e3900d4097677f6ef525c950eacaf0.jpg)
未だに緊張してしまいますが、いつも手伝って下さる助手の先生(女性の方です)が素晴らしく、本当に助かっています。
生徒さん達の明るく真剣に取り組んでおられる姿を見ると、私みたいな人間が
はたして教えていいものなのかとも思ってしまいますが、私の方も勉強するつもりで
いつも精一杯やらさせて頂いております。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/27efcf10741b0472ad495daa13340701.jpg)
キングスモークサーモンと野菜のマリネ
松茸と小海老のスープ
ブレス産若鶏のグリル
季節のフルーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/26/b2d65c4dfc061145b97cd73e347723b7.jpg)
和えたシンプルなものですが、スモークサーモン独自の旨さが出てとても美味しいです。
スープはいりこと昆布で出汁を取った時の塩分のみで調味しますので本当に
薄味なのですが、松茸の深い香りが際立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/73bd41dc2dae99ae3b1667a12646631d.jpg)
フランスの鶏肉で唯一AOC表示が認められている鶏です。
大きさも一般に言われる日本の鶏の倍近くあります。
日本には毎週250羽ほどしか入荷しない、なかなかお目にかかれない食材です。
前日1枚開きにして、とっておいた骨でソースを作りながらの作業はなかなか
やり応えがありました。
ソースはとった出汁を漉してからすばやく煮詰めて塩、胡椒、バターで仕上げただけの
シンプルなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/ed4e96b0818d5e803e6e1957b081cf95.jpg)
主婦の女性の方ばかりでしたので、包丁捌きはさすがでした。
みなさん本当に熱心で、知識も経験も豊富ですから、むしろ私の方が
教わることはたくさんあったかもしれません。笑
MENU Gratinée d’ormeau Sanpoku et légume de commencement de l'été 山北産柔らか鮑と野菜の軽いグラタン Sucreries ont coupé de homard et légume fraîche , parfumer au basilic オマール海老とフレッシュ野菜のお菓子仕立てバジル風味 Bavaroise de jambon cru en chaud ,consommé au cognac aromatisée プロシュートハムの温かいババロア コニャックの香り Poisson frais et crabe du roi sautée ,sauce beurre de barsamique 鮮魚とタラバ蟹のオーブン焼き バルサミコ酢風味のバターソース Granite de savoureux お口直しのグラニテ Filet de boeuf japonais steak ,avec légumes du la saison 最上級和牛ヒレステーキ 季節の温野菜添え Pain cuit au four frais 焼きたてパン Dessert du jour spécialité 本日の特製デザート Mignardise プチフール Café コーヒー |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dc/7c464a315ca065d11a5980b97eef0809.jpg)
最近は出来るだけお客様のご希望に沿った物にするため、なかなか自分の
思い通りの料理ができません。しかしお客様から評価していただかなければ
結局は自己満足の世界だけになってしまいますので、これも勉強と思い精一杯
やらさせていただいてます。(だからG.Wと最近は呼んでいます。.....笑)
左記の写真は、最初のAmuse bouche、「山北産柔らか鮑と野菜の軽いグラタン」
の素材です。野菜はコリンキーというもので、最近お気に入りの野菜です。
鮑は山形県堺の山北町産の黒鮑です。6月から解禁され、肉厚でとても美味しいです。
これを野菜のブイヨンの中に入れて、3時間ほとオーブンで火を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/45c9c1b391f334758c9c412b6ca98b5a.jpg)
皿に薄くバターを塗って、下処理をした鮑をのせてソースをかけます。
今回のソースはベルモット酒ソースになります。浅蜊の出し汁と一緒に煮詰めていき、
白ワインビネガーやレモン汁等で味を整え、最後に6分だてにした生クリームと合わせて
サラマンダーで焼き上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/d0e8201ba89e4bb859b89356506862ad.jpg)
をつけることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/6bd4e95c1f6bb848cbac029b260ab410.jpg)
そしてこちらが前菜「オマール海老とフレッシュ野菜のお菓子仕立てバジル風味」
カナダ産の活オマール海老を1分ほど茹でて氷水で冷やし、殻をむいて再度塩湯で
霜降りにします。
セルクルに最初に Ratatouille を敷き、下処理してオリーブオイルとバジルでマリネした
オマール海老の身を詰め込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f3/6c85ae5782b3ec4e1ff2a4285fbf78b4.jpg)
これはトマトの酸味と甘みの凝縮された優れ物で、料理の程良いアクセントになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a7/9a47bbfe06539abd1492f745f13b8837.jpg)
トマト、バジル、エシャロット、オリーブオイルで作ります。
最後にキャビアで飾り、粗引き黒コショウをふりかけて出来上がりです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/d6f8a9f534bd178486cf9e34c1d4a0fd.jpg)
写真が撮れませんでした。
この前菜は、日常茶飯さんに是非食べて頂きたいですね。^^ では、股~(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/6ac6a742fd842cd185687d0dd65b9ad0.jpg)
山形に近い村上市というところのお肉屋さんから買うモツの美味しさを何故か
思い出してしまい、今日は豚モツ、タンと野菜の炒め物にしました。
材料はご覧の通り。
ニンニクの芽以外は買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/4545612cb82ce6484b0bb920618e4e80.jpg)
家のコンロなのでまず、豚タンとモツを強火で軽く焼いておきます。
写真では豚タンを焼いているところです。この後モツも入れて酒でフランべ
しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/79f5d4f9d4b4735005ca57378fa4755b.jpg)
(つまみ食いはここではがまんだす。(です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/7725a8fbfc35fa4d67fb0255d8c5f6ce.jpg)
一気に入れて、ひたすら炒めます。火が入るくらいの勢いなので、いつも家族は
びっくりしてしまいます。 笑
ここで軽く塩、胡椒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9d/a6dbeebce806329f8fb2173e79df9509.jpg)
オイスターソース、砂糖、醤油で味を調えます。
もうこれで出来上がりです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a1/192815f423ea87f9e60a374f9ade661a.jpg)
この他には、ところてんと焼き鳥。。。以上です。
かみさんと子供はお肉は食べないので、カニクリームコロッケを食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/29/8c9ec8838f21b657ccf28f8502ef7a03.jpg)
ワインの知識もあまりありませんが、ネゴシアンのネームバリューからして、
え~っと思うくらいの安さでした。
やはりとても美味しかったです。^^
えっ?モツ野菜炒めには合わないって??
それが意外と合うんです。○HKの○族に○杯を見ながら楽しく飲んでしまいました。
残りはデンマーク産のまろやかなブルーチーズで楽しみましたよ。^^