2014年、10月公開の映画
『太陽の坐る場所』 official site
http://taiyo-movie.jp/
藤巻亮太さんの 『アメンボ』 が

主題歌に決まりました
監督:矢崎仁司さん
原作:辻村深月さん
です。早速、原作をアマゾンで注文
めっちゃくちゃ嬉しいなぁ
早く10月にならんかなぁー。
『アメンボ』 とても美しい曲です。
アメンボを聴いてたら
ちいさい頃、ザリガニが好きだったこと
レンゲの蜜を吸って甘かったこと、
カミキリ虫がきぃきぃ鳴いたこと
かえるが大合唱していたこと
夏の虫がジージーいってたこと
ふと気がつくと、もう真っ暗で
恐くなって、走って家に帰ったこと
あちこちの、家の明かり
夕飯の匂い・・・
いろんな事が、なつかしく
頭の中を、駆け巡りました。
『太陽の坐る場所』 official site
http://taiyo-movie.jp/
藤巻亮太さんの 『アメンボ』 が


主題歌に決まりました

監督:矢崎仁司さん
原作:辻村深月さん
です。早速、原作をアマゾンで注文

めっちゃくちゃ嬉しいなぁ

早く10月にならんかなぁー。
『アメンボ』 とても美しい曲です。
アメンボを聴いてたら
ちいさい頃、ザリガニが好きだったこと
レンゲの蜜を吸って甘かったこと、
カミキリ虫がきぃきぃ鳴いたこと
かえるが大合唱していたこと
夏の虫がジージーいってたこと
ふと気がつくと、もう真っ暗で
恐くなって、走って家に帰ったこと

あちこちの、家の明かり

夕飯の匂い・・・
いろんな事が、なつかしく
頭の中を、駆け巡りました。


よしゃっ
今日から5月
毎月1日は、朝7時半~支坊でお参り。
きょうは、7人の方が来て下さいました!
わたしが熱を出したとき
お見舞いに来て下さった、Oさん。
きょうも一番に来られて
バケツに水を入れて
本堂前~階段を
ぞうきんで、水ぶきしておられました。
おはようございます、とご挨拶。
改めて、先日のお礼を言う。
すると、
お送りしたお礼状について
「お便り、本当に嬉しくて
何度も読みました。ありがとうございました。」
とのお言葉。
ありがたくて、もったいなくて
おもわず涙ぐむ。
お寺というのは、こういう先輩方によって
守られて来たのだ、、
今でこそ、あたたかくなって来たけど
寒い冬も、手が冷たくても
いつも、ぞうきんで水ぶきをされる。
損得を超えて、お参りされる
みなさんの為に。
自分が何かした事を
声高に主張することもされず
ただ静かに、仏法相続のためと、、
本当に、やわらかな笑顔と
あたたかい心。
先を歩まれる、先輩方のお姿に
あこがれます。
こういう人に私もなりたいと
涙をこらえました。
そして、若院のご法話。
『命が大切だと、1万回言われるより
あなたが大切だと言われた方が嬉しい、
という言葉が、ありました。・・・
脳梗塞で、29歳で亡くなった友人が
先生に尋ねていました。
お経っていうのは、なんで
こんなに長いんですかね?足も痛いし、と。
先生は、長くないよ。たったひと言だよ。
「あなたを救いたい」という事しか
書かれていないよ、と答えられました。
南無阿弥陀仏は、あなたが大切です
あなたを救いたいという
阿弥陀様のお声です。』
そんなお話でした。
胸がいっぱいで始まった朝、
5月1日。
5月5日・6日・7日
お寺の、永代経の法座がつとめられます。
ひとりでも多くの方が
お参りされたら嬉しいなと思う事です。


毎月1日は、朝7時半~支坊でお参り。
きょうは、7人の方が来て下さいました!

わたしが熱を出したとき
お見舞いに来て下さった、Oさん。
きょうも一番に来られて
バケツに水を入れて
本堂前~階段を
ぞうきんで、水ぶきしておられました。
おはようございます、とご挨拶。

改めて、先日のお礼を言う。
すると、
お送りしたお礼状について
「お便り、本当に嬉しくて
何度も読みました。ありがとうございました。」

とのお言葉。
ありがたくて、もったいなくて
おもわず涙ぐむ。

お寺というのは、こういう先輩方によって
守られて来たのだ、、
今でこそ、あたたかくなって来たけど
寒い冬も、手が冷たくても
いつも、ぞうきんで水ぶきをされる。
損得を超えて、お参りされる
みなさんの為に。
自分が何かした事を
声高に主張することもされず
ただ静かに、仏法相続のためと、、
本当に、やわらかな笑顔と
あたたかい心。
先を歩まれる、先輩方のお姿に
あこがれます。
こういう人に私もなりたいと
涙をこらえました。
そして、若院のご法話。
『命が大切だと、1万回言われるより
あなたが大切だと言われた方が嬉しい、
という言葉が、ありました。・・・
脳梗塞で、29歳で亡くなった友人が
先生に尋ねていました。
お経っていうのは、なんで
こんなに長いんですかね?足も痛いし、と。
先生は、長くないよ。たったひと言だよ。
「あなたを救いたい」という事しか
書かれていないよ、と答えられました。
南無阿弥陀仏は、あなたが大切です
あなたを救いたいという
阿弥陀様のお声です。』
そんなお話でした。
胸がいっぱいで始まった朝、

5月1日。
5月5日・6日・7日
お寺の、永代経の法座がつとめられます。
ひとりでも多くの方が
お参りされたら嬉しいなと思う事です。
