
今朝8時すぎ~小学校で本読み
『ふつうのくま』を読み
(佐野洋子さん著・講談社)
連れて行った子供を
そのまま保育園へ送り
午前中は、先生のお宅で
煎茶のお稽古。
床の間のお軸は
禅語だそうです。
『掬水月在手』
水をすくった手の中に
月が在る(映る)
今日この言葉に
出遇えて良かった、、。

『日東第一形勝』
日本で一番の眺めであると
賞賛された、福禅寺対潮楼。
おじさん達が、
連れて行ってくれました。
その美しさに、うっとり(^-^)
額縁の中にある絶景で
お彼岸には
太陽と月が出遇うとか・・☆