日記を書いてなかった週末は、夜遅く帰る事が多く、日記を書けていませんでした。
まず1日の金曜日は、林屋木久蔵・木久扇W襲名落語会に行く。
前に落語を聞き始めた事を書いたが、この日は初の“生”落語。(正確に言えば中学生の時に生で見てるけど)
今回はこの二人の他に、春風亭小朝・三遊亭好楽・林屋ひろ木の三人の落語も聞く事が出来た。
その三人は、脇役に徹した様なそつない出来。
木久扇は落語と言うより、物真似ショーといった感じで、師匠である先代の林屋正蔵や片岡千恵蔵などの、若い人にはさっぱり分からない人のエピソードを、面白おかしく語っていた(本人が分からなくても、笑える)。
最後の木久蔵は、落ちをとちって先に言ってしまった。噺家さんでも間違える事もあるんですね。
この日の夜も、高速は凄い雪。怖い。
2日の土曜は昔の仲間と飲み会。
みんな、おじさん・おばさんな所が増えた以外は、相変わらずだった。
今日のBGMは、ビースティ・ボーイズの「チェック・ユア・ヘッド」(92年)。
懐かしい。けど、やはり良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/21/c449d0426cc1389c756add207b4782db.jpg)
まず1日の金曜日は、林屋木久蔵・木久扇W襲名落語会に行く。
前に落語を聞き始めた事を書いたが、この日は初の“生”落語。(正確に言えば中学生の時に生で見てるけど)
今回はこの二人の他に、春風亭小朝・三遊亭好楽・林屋ひろ木の三人の落語も聞く事が出来た。
その三人は、脇役に徹した様なそつない出来。
木久扇は落語と言うより、物真似ショーといった感じで、師匠である先代の林屋正蔵や片岡千恵蔵などの、若い人にはさっぱり分からない人のエピソードを、面白おかしく語っていた(本人が分からなくても、笑える)。
最後の木久蔵は、落ちをとちって先に言ってしまった。噺家さんでも間違える事もあるんですね。
この日の夜も、高速は凄い雪。怖い。
2日の土曜は昔の仲間と飲み会。
みんな、おじさん・おばさんな所が増えた以外は、相変わらずだった。
今日のBGMは、ビースティ・ボーイズの「チェック・ユア・ヘッド」(92年)。
懐かしい。けど、やはり良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/21/c449d0426cc1389c756add207b4782db.jpg)