昨日のつづき。
あべこうじは話術として見ると、非常に完成度が高いと思うけど、ネタがイマイチに感じた。
中山功太もあれだけの内容をスピーディーに詰め込んだのは凄いけど、受けるネタとよく分からないネタがあり、残念。でも全体的には面白かった。
鳥居みゆきは、今回の出演者の中でも一番インパクトがあった。
R-1以前にも彼女は見た事があるけど、結構好きです。
審査員に若い人が何人かいれば、もうちょっと順位が上だったんじゃないかな。今回のR-1は全体的に面白く、今まで見た大会の中では一番楽しめました。
今日は御の字の会議がありました。
今回も次回公演についての話し合い。
うーん。うまく行くか?
結果は、またも持ち越し。
早く決めて練習に入りたい。
今日のBGMはアメリカのバンド、リンキンパークのアルバム「メテオラ」(03年)。
ロックにヒップホップな音が加わり、ストリートな音楽になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/0afe63338f29bf6d759694479254c92c.jpg)
あべこうじは話術として見ると、非常に完成度が高いと思うけど、ネタがイマイチに感じた。
中山功太もあれだけの内容をスピーディーに詰め込んだのは凄いけど、受けるネタとよく分からないネタがあり、残念。でも全体的には面白かった。
鳥居みゆきは、今回の出演者の中でも一番インパクトがあった。
R-1以前にも彼女は見た事があるけど、結構好きです。
審査員に若い人が何人かいれば、もうちょっと順位が上だったんじゃないかな。今回のR-1は全体的に面白く、今まで見た大会の中では一番楽しめました。
今日は御の字の会議がありました。
今回も次回公演についての話し合い。
うーん。うまく行くか?
結果は、またも持ち越し。
早く決めて練習に入りたい。
今日のBGMはアメリカのバンド、リンキンパークのアルバム「メテオラ」(03年)。
ロックにヒップホップな音が加わり、ストリートな音楽になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/0afe63338f29bf6d759694479254c92c.jpg)