北原鈴淳 琴古流尺八教室 in八王子

尺八の音色は心を癒してくれます。

演奏すれば「無」の境地になれ、演奏が終われば満足感、充実感が得られます。

家庭菜園とその経過

2021-07-20 17:49:00 | 趣味・ガーデニング
今年(令和3年)の家庭菜園の様子です。



これは枝豆である。手間が余りかからないから毎年枝豆にして、ビールのお供にしている。5月12日に種を蒔き、6月中旬こんなに大きくなりました。



7月11日の撮影。そろそろ食べ時である。
7月18日に30個ほど試しに収穫。未だ皮が硬かったが旨さはある。



こちらはブドウ棚(スチューベン)である。少しづつ大きくなっている。
今年は、思い切って剪定したのが良かったのか、気候に恵まれたのか、出来が良さそうである。これから摘房を繰り返し、7月に袋掛け、8月に収穫の予定である。



このスチューベンは義父の頃からあったのを、私が引き継いだ。7月11日撮影。最初はブドウ棚は無く、このように曲がって育ってしまって、苦労してブドウ棚に這わせたのである。義父は袋掛けをしなかったから、鳥が食べ放題だったらしい。

このブドウ棚は何年経っているのだろうか。裏側の上部横木の丸太が腐って垂れて来たので、応急処置として、支柱を何本も束ねて上に缶からを乗せて支えたのである。分かるかな?



7月10日いよいよ房が大きくなって来て、一部茶色く色づいて来た。
もうこうなると鳥が目ざとく食べにやって来る。鳥と競争である。



邪魔な枝を剪定しようと気を付けて枝を切ったつもりが、この通り立派なブドウを切り落としてしまった。

今年は出来が良かったので、房が二手に分かれた物は片方を剪定した。小ぶりも選定したから、かなりの量を剪定した事になった。



7月16日に袋掛けを始める。毎年100枚は買って来るのだが、それ以上のブドウである。
昨年のきれいな袋も再利用して、今年は数えながら袋掛けをしたところ、115枚だった。

このブドウ棚は八王子市のシルバー人材センターにお願いしたのだが、ご丁寧に上部横棒の間隔が狭く、一本置きに外しながら袋をかける。

そうしないと高いところは脚立を使用するので、頭が上に出ない。結構苦労するのである。簡単では無いから農家の苦労が分かる。

今年は房がしっかり出来ており、十分満足出来る。収穫が楽しみである。



こちらはアガパンサス。手前はもう散ってしまったが紫蘭である。
写真には写っていないが、今年も白ユリ、スズラン、アジサイも綺麗に咲いてくれた。