恐らく今年最後の台風29号「ファンフォン」が発生しており、沖縄方面は、年末に影響を受ける予測。
直接的な影響では無い様子ですが、雨に注意が必要とのこと。
今日の関東は、夜から雨雲がかかる予報なので、寒さと雨で風邪をひかないように、早めの帰宅が賢明です。
恐らく今年最後の台風29号「ファンフォン」が発生しており、沖縄方面は、年末に影響を受ける予測。
直接的な影響では無い様子ですが、雨に注意が必要とのこと。
今日の関東は、夜から雨雲がかかる予報なので、寒さと雨で風邪をひかないように、早めの帰宅が賢明です。
昨日からスマホの調子が悪く、とうとう今日は、朝から電源が入らず、どうにもならない一日。
仕事帰りにドコモショップに寄り、機種のチェックをしてもらいました。
原因は、「メモリ不足」
10日前に修理から戻ったばかりなのに、いよいよ駄目かと思いきや、アプリの「通知」をブロックして貰い、とりあえず「サクサク」になりました。
機種が古く、直近の機種のメモリより、スタート受信でメモリが半分に加えて、娘が入れたアプリのメモリ消費が主原因。
新機種への買い換えを奨められましたが、なんとか持ち直したので、様子を見る事にしました。
担当の方から、多分大丈夫との回答も貰ったので。
ところが、相方との通話は、「聞き取りにくい」という事で、「やっぱり おかしいよ」と話している最中に声が聞こえなくなったので、スマホを確認すると、勝手に「再起動」になって終了、、、
機種変更か買い換えの決断が、必要という「結論」に至った、切ない「クリスマスイブ」になりました。
「買わないという選択肢はない」!
という事で、最終日に「1枚」購入しました。
買わなければ「当たらない」のと、「買わないという選択肢はない」というCMのコピーが鮮明に頭に焼き付いており、「買った」という規制事実の自己満足。
かつての自己最高当選は、20枚買って、1等1億5千万の「組違い」➡150.000円
17万番台の1枚売りの残りが無く、17万番台が無いときに購入する次点の「14万番台」を購入。
大晦日の「楽しみネタ」に、過ぎません。
先月行った、心臓の「静脈」からの造影検査結果は、問題ないように思えたのも束の間、今使用している薬の効果と、安静時に現れる「発作」の具合から、「冠萎縮性狭心症」の疑いあり。との診断。
「過去」の「喫煙」も、原因らしい、、、
二泊三日の検査は、最短で、年明けから可能で、今日の回答は「保留」にしましたが、この際、疑わしき要素は思い切って、検査をしようかな、、、とは思いつつ、流石に年末の「このタイミング」での回答は、時間を頂く事にしました。
雨の、新宿サザンテラス。
雨に濡れた舗道に映るイルミネーションのあかりが美しいものの、寒さに追い打ちをかける「氷雨」のような冷たい雨でした。
流石に人気も少なく、その雰囲気がまた、なんとも言い難い美しさでした。
12/22(日)14:30頃の「竹下通り」と「明治通り」
娘の買い物の付き添いで、「竹下通り」を物色しながら歩きました。
まあ、竹下通りは、さながら平日とは違う人の流れ。
今日は、初「CHICAGO」 で、古着も見てみる予定で、混んでいる竹下通りの店舗を3店舗覗き、明治通りに出ると、「ハーレーのクリスマスパレード」。
H&Mに立ち寄り、「CHICAGO」に行き、最後に落ち着いた先は「H&M」
いつもは素通りの原宿散策は、変に新鮮でした。
このところ、北は北海道から南の沖縄まで、震度5弱とはいえ、大きめの地震が短い間隔で発生し、しかも、列島を地下で、回っているような感じが気味悪い。
気温は、一日おきに、暑さと寒さが交互にきて、12月という季節感が、昔と違います。
無事に年が越せるのか、不安にかられる師走も後半です。
登戸駅付近 多摩川の治水工事
今秋の台風被害で、多摩川の本流、支流にて、水害が多発し、死者もでました。
武蔵小杉のタワーマンションの被害もそのひとつで、いまだに引きずっているという話も耳にしました。
登戸駅付近の治水工事は、本流の流れを止めながら、支流への「逆流」を抑える対策工事に見受けられます。
12/19時点で、2019年に発生した台風は「28」
今後の自然災害に備える対策は、行政の重要施策として、課題が残っていると感じます。
安心、安全な暮らしの為に、有効に税金を使って頂きたい!
都心にまで足を延ばしてきた「イノシシ」
足立区方面に現れ、川を泳いで逃げる映像を見てから、そんなに日にちが経っている訳でもなく、立川、国立から箱根湯本駅の目と鼻の先まで、明らかに生態系が崩れています。
11月頃迄は、「熊」があちらこちらで出没し、多くの方が襲われました。
都会に現れる「野獣」も、脅威です。
「亥年」は災害が多く起こると、過去のデータではあり、今年の台風等も、先々迄記憶に残るのでしょう。
3.11を期に、北関東方面では、イノシシの狩猟が憚られ、野生のイノシシが増えた影響が、今になって出てきたのか、台風の影響で、流されて来た影響か定かではありませんが、人間社会を脅かす新たな脅威に違いありません。