れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

331食目:大豆と野菜たっぷり芳醇カレー(ソイ&ワールド)

2012年11月20日 | 関東地方

名 称/大豆と野菜たっぷり芳醇カレー
辛 さ/表記なし
販売者/ソイ&ワールド株式会社JWM
住 所/東京都千代田区紀尾井町
購入日/2012年10月
購入店/東名足柄SA
価 格/200円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/224kcal(1袋あたり)
お湯で4~5分 レンジ500wで2分

口上
カ ラ ダ に ご ほ う び !

「体にやさしく、その上満足できる味わいのカレーをつくりたい」
そんな思いから、「芳醇カレー」は生まれました。

畑のお肉とも呼ばれる、栄養価が高い大豆(大豆&大豆パウダー)を使っています。
とろみを出すために小麦粉を使わず、たっぷり野菜を煮込みました。
化学調味料、香料、着色料は一切使わず、ダシから天然素材にこだわりました。

スパイシーで芳醇な味わいをお楽しみください。



中袋はシンプルな銀色。片面上部に賞味期限表記あり。



出張帰りに東名のSAに寄ったところ、アウトレットなんて見つけちゃいまして、
その中にいたのがこれ。元の値段がわかりませんが、
けっこうお買い得だったんだろうと思いゲット。意外なところで出会いがあるもんです。

よくよく見たら、賞味期限が超間近!!
あわてて先日いただきました。(アップするのが遅くなりましたが)
さて、温めて封を切ると、かつおだしの香りがふわっと立ち込めます。
和のカレーですね、これは。
皿に流し入れるとかなりモッタリ系。大豆のカレーなので具だくさんな感じになりますね。
口に入れてもダシの香りが広がります。そして豆タップリ。
トマトの酸味もいい感じで効いてますね。具としてもちゃんと入ってるし。
これ、かなり味が濃厚。いろんな野菜や大豆の旨みがギュッと詰まってます。
なかなかおもしろいカレーでしたね。最後はけっこう味濃かったなー。


会社ホームページ→http://soyandworld.jp/
商品ホームページ→http://soyandworld.jp/curry/


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

317食目:黒豚インドカレー(ファームネットジャパン)

2012年08月04日 | 関東地方

名 称/黒豚インドカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社ファームネットジャパンFM
住 所/千葉県香取市高野
購入日/2012年5月
購入店/水の郷さわら
価 格/550円
定 価/525円
内容量/200g
カロリー/259kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
千葉県産
サンライズ黒豚使用

千葉県で唯一のBB豚
(ブリティッシュ・バークシャー種 純系の黒豚)使用



中袋はシンプルな銀色。片面下部に文字表記あり。



いやぁ、毎日暑いですね。
あまりの暑さで更新できませんでした。なんて暑さのせいにしてはいけませんね。
これは友人とドライブに行ったときに見つけた一品。
インド、というタイトルだけあって、辛いんだろうかとドキドキしながら食べてみました。

温めて封を切ると、インドカレーらしくさわやかなスパイスの香り。旨そう!
皿に流し入れると、脂の浮いたモッタリ系。パッケージの写真よりは濃い目の色のルー。
ゴロゴロです。と書かれてる通り、肉のかたまりが4~5個見えます。
辛さを覚悟しながらひと口。あ、口に入れた瞬間は甘いですね。
でも、あとから辛さがやってきます。これ旨い!!
肉の旨味と甘みがルーにしっかり出てますね。いやぁ、これ肉がほんとに旨いなぁ。
脂身なんてチュルチュルでトロけます。赤身の部分も旨味タップリ。
とにかく豚肉特有の甘みがすごいんです。これはいい買い物したなぁ。
最後にはお約束の滝汗&鼻水(笑)。でもいい辛さでした。旨かった!!


会社ホームページ→なし
商品ホームページ→なし


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

294食目:くじらカレー(ハクダイ食品)

2012年04月10日 | 関東地方

名 称/くじらカレー
辛 さ/表記なし
販売者/ハクダイ食品有限会社H
住 所/千葉県南房総市千倉町白子
購入日/2011年12月
購入店/ODOYA(千葉県内)
価 格/500円
定 価/700円
内容量/200g
カロリー/200kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
こだわりのカレーに
厳選した鯨を使用し、
程よい辛さに仕上げました。(表面)


中袋はシンプルな白色。片面上部に記号表記あり。



仲間と急遽思い立って出かけた先で見つけました。
行った先で地元のスーパーに入ると、意外と収穫があるもんなんですよね。

温めて封を切ったときの香りはまろやか。くじらっぽい香りはないかな。
皿に流し入れると、かない濃い色のルーです。ちょっとモッタリとしてる感じ。
口に入れた瞬間、お、甘い。でも後から辛さがやってきます!いい辛さ!
くじらのダシが出ているってほどでもないかな。ってくじらの味わかってんのか??(^^;;
ルーはちょっとデミソースっぽくて、コクがあって旨いです。
そして、主役のくじらは結構存在感があって、ゴロゴロ入ってるのがうれしいですね。
食べてみるとまったく臭みみたいなものはなく、噛めば噛むほどくじら。旨い!
程よい辛さだったのに、最後にはやっぱり汗かいてました(笑)。旨かった!


会社ホームページ→http://hakudai.com/
商品ホームページ→http://item.rakuten.co.jp/hakudai/kujiracurry/


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

292食目:ラー油で食べる専務の厨房まかないカレー(横浜大飯店)

2012年04月05日 | 関東地方

名 称/ラー油で食べる専務の厨房まかないカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社横浜大飯店YDM
住 所/神奈川県横浜市中区山下町
購入日/2012年1月
購入店/オーケー(東京都内)
価 格/150円
定 価/420円
内容量/202.5g
カロリー/226kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
横浜大飯店の総料理長が作る清湯をベースに、牛肉と野菜をじっくりと煮込んで作った、中華風のやさしいカレーです。シンプルでとろみのあるルーがライスによく絡みます。(表面)

鶏からとった清湯(すましスープ)を使い、とろみのあるルーに仕上げました。じっくり煮込んでいるので、牛肉や玉ねぎなど素材のうま味がぎっしり。特製具入りラー油を入れれば辛さと風味がさらにアップ。ライスによく絡む中華風カレーです。


中袋はちょっと横幅のあるシンプルな白色。
片面下部に賞味期限と「MAKANAI」の文字表記あり。



以前食べたこちらのタイプのリニューアルバージョン。
いつか食べてみたいと、頭の片隅にはあったんですけど、
ちょうどお買い得品になってたのでゲット。やっと縁がありました。

温めて封を切ると、香りがけっこう深い感じでいかにも旨そう!
皿に盛り付けて、ラー油をかけていただいてみたんですけど、
ラー油のないところはかなり優しい甘さになってますね。
ちょっとサラサラ系のルーなので、カレースープといった感じ。
あ、味噌汁みたいでもあるかも(笑)。


ラー油部分はもちろん辛いけど、旨みが増す感じがしますね。
以前のタイプより、ラー油がサラッとしているかもしれません。
具の玉ねぎはトロトロだし、牛肉も薄切りなのでこちらもトロトロで旨い!
これ、旨いのになんでお買い得品になっちゃうんだろうな。
おかげでお得に食べられたのでヨシとしよう!(笑)大満足でした!


会社ホームページ→http://www.yokohamadaihanten.com/
商品ホームページ→なし


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

289食目:シーフードカレーソース 2人前(調味商事)

2012年03月22日 | 関東地方

名 称/シーフードカレーソース 2人前
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社調味商事HNH
住 所/神奈川県横須賀市小川町
購入日/2011年1月
購入店/ドン・キホーテ(東京都内)
価 格/450円
定 価/945円
内容量/200g×2
カロリー/表記なし
お湯で5分

口上
 四方を海に囲まれた日本。美味しい海の幸、エビ、カニ、イカ、ホタテ、アサリ等を炒めて、うまみたっぷりのカレーソースに入れて、天下無敵の味をおためし下さい。シーパラダイスの旨みたっぷりのカレーソースでプロの味を家庭にて楽しめます。


中袋はシンプルな銀色。片面下部に賞味期限表記あり。



以前ドンキで手に入れたお値打ちシリーズ。
横須賀海軍カレーでおなじみの、2袋入りシーフードバージョン。

温めて封を切ると、香りはシーフードの旨みタップリな香り。いい匂いです。
皿に流し入れると、ルーはすごくサラサラで、具はなし!え?
まあ、パッケージに「ソース」って書いてありますからね。だからか。完全に汁。
ひと口食べてみると、味はしっかりシーフードです。で、次の瞬間、




辛いっ!!!!!




喉にガツンとくる辛さがやってきます。これ、辛いのが苦手な自分にはキビシイ。
ソースの中には、しょうがが入ってますね。あとトマトも。
やー、それにしても辛い。汗だく。でも旨い。でも辛い!!どっちなんだい!!(笑)
あとから匂いが気になりそうな予感もしたりして(^^;
旨かったけど、口から火を吹く辛さでした。ひー。


会社ホームページ→http://www.choumi.jp/
商品ホームページ→http://www.choumi.jp/SHOP/t-se01.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

285食目:ポークカレー中辛(磯山商事)

2012年03月06日 | 関東地方

名 称/ポークカレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社磯山商事
住 所/茨城県鉾田市安房
購入日/2011年1月
購入店/ドン・キホーテ(東京都内)
価 格/270円
定 価/525円
内容量/200g
カロリー/215kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分

口上
ローズポークとは・・・
「育てる人」「育てる豚」「育てる飼料」を限定し
厳しい条件を満たした豚だけに与えられるブランドです。
茨城県の県花「バラ」にちなんで名付けられました。


茨城県の銘柄豚肉「ローズポーク」と国産野菜を原料に
特製直火焼きルウでつくりあげました。
化学調味料や保存料などは一切使用していない
やさいい味のカレーです。


中袋はシンプルな銀色。片面のみに記号表記あり。



いやいや、やっと落ち着いて更新できるようになりました。
ずっと出張出張の連続。ありがたいことではあるけど、さすがにキツかった(^^;
出張先でいくつかカレーを手に入れられたことはよかったけど(笑)。

さて、久々の更新はドンキ大人買いシリーズ。
封を切った瞬間の香りはいかにも欧風といった感じで、
皿に流し入れると、かなりモッタリ系で濃い目のルー。
ゴロゴロとしたお肉が入ってます。これがローズポークなんだね。
ひと口食べてみると、辛さはほとんどなくマイルドな辛さで旨い。
ポークのだしがしっかり出てる感じがしますね。コクがあります。
豚肉はカレーに入るとどうしても硬くなりがちだけど、ちゃんとやわらかいです。
トロトロの玉ねぎも入ってて、野菜の甘みが旨みになってるんでしょう。
これは旨かったです。お買い得でよかった!また食べたい!!


会社ホームページ→http://www.isoyama-shoji.co.jp/
商品ホームページ→http://www.isoyama-shoji.co.jp/product/07-02.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

199食目:横濱カレー 横浜開港150周年記念【ペルリ】パッケージ中辛(エクスポートASH)

2010年10月16日 | 関東地方

名 称/横濱カレー 横浜開港150周年記念【ペルリ】パッケージ
辛 さ/中辛
販売者/株式会社エクスポートASH
住 所/横浜市中区海岸通
購入日/2009年12月
購入店/新横浜駅
価 格/420円
定 価/420円
内容量/250g
カロリー/表記なし
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
洋食はじめ
今やカレーは日本の国民食。そのルーツをたどれば、はるか横浜開港(一八五九年)当時にさかのぼります。外国人居留地から伝わった燦寸(マッチ)、麦酒(ビール)、洋燈(ランプ)などとともに、香り高い黄金色のカレーは、文明開化の魁として日本の津々浦々へひろがりました。それから百有余年、横濱カレーは、香りと味の伝承文化を今に伝えます。昔なつかしい洋食屋の手法に習ってビーフブイヨンにこだわり、角切りビーフを使い、じっくり手をかけてつくり上げました。



中袋は以前食べた「横濱キングカレー」と同じデザインのもの。



新横浜駅で、新幹線に乗るわけでもないのにおみやげ屋に寄って見つけたもの。
おお、これって前に食べたシリーズの新パッケージではないか!
と喜んで買って帰ってきました。おみやげとして(笑)。

すぐ食べようと思ってて、そのまま大事に保管されてしまったパターン。
そろそろ食べてやらないと、と温めて皿に盛ります。
250gと大盛りの部類に入るので、皿もいつもより大きめのもので。

食べてみると、けっこういきなりガツンとくる辛さ。こういう感じ久しぶりです。
でも、やっぱり旨いな。玉ねぎトロトロだし。
ただ、メインのビーフが赤身がかたくて微妙にパサパサな感じ。
前の「キングカレー」のほうが好みの味だった気がするなあ。
食べ進めてくうちに、けっこう尖った辛味を感じてきました。ヤバイ、飽きてきた。
うーん、前の記憶からして期待してた分、ちょっと期待はずれだったような。
やっぱりあまりスパイシーなのは個人的に好みじゃないんだな。


会社ホームページ→http://www.madeinyokohama.jp/
商品ホームページ→http://www.madeinyokohama.jp/detail.aspx?pos=00081


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

162食目:中華街・横浜大飯店のラー油で食べる厨房まかないカレー(横浜大飯店)

2010年02月23日 | 関東地方

名 称/中華街・横浜大飯店のラー油で食べる厨房まかないカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社横浜大飯店YDM
住 所/神奈川県横浜市中区山下町
購入日/2010年2月
購入店/富士スーパー(神奈川県内)
価 格/210円
定 価/420円
内容量/202.5g
カロリー/219kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
鶏からとった清湯(すましスープ)を贅沢に使い、さらりとしたルーに仕上げました。じっくり煮込んだルーのなかには、牛肉や玉ねぎなど素材のうま味もきっしり。特製具入りラー油を入れれば辛さと風味がさらにアップします。


中袋はシンプルな白色。片面のみに、賞味期限と「MAKANAI」表記あり。
添付の具入りラー油、けっこう旨そうです。



出先で入ったスーパーで、偶然商品入れ替えモノを発見。
モンドセレクション銅賞受賞って、けっこう期待していいんじゃないかと、
早速いただいてみることに。

袋を持った感じは、かなり汁っぽかったんですが、
盛ってみると意外にもごはんに染み込んでいかないルー。
でも、食べてみると汁(笑)。なんというかカレーうどんのような感じですね。
具は大きめに切られた玉ねぎと薄切りの牛肉。
これだけだとかなり優しい味で、辛さはほとんどありません。


なので、添付のラー油を混ぜてみたら、これが旨みのあるいい辛さ。
思い切って全部入れてみたら、すごく辛くなってしまって唇ヒリヒリ(笑)。
でも、汗が吹き出るようなスパイシーな辛さとは違って、おいしい辛さでした。
カレーとはちょっと違う、いかにも中華な感じで、これはこれで旨かったです!


会社ホームページ→http://www.yokohamadaihanten.com/
商品ホームページ→旧型のためなし



いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

123食目:高座豚カレー中辛(セントラルフーズ)

2008年12月29日 | 関東地方

名 称/高座豚カレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社セントラルフーズCFHA
住 所/東京都品川区西五反田
購入日/2007年10月
購入店/丸井ベストワン
価 格/300円
定 価/368円
内容量/220g
カロリー/321kcal(1袋あたり)
お湯で5~6分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
4種の果実(トマト・マンゴー・バナナ・りんご)の旨み
25種類のスパイスをブレンドした
スパイシーな味
(表面)
古くより高座地方(神奈川県中央部)では、丹沢渓谷から流れ出る清涼な水と大麦を主体とした飼料による豚の肥育が盛んでした。「高座豚」と名付けられたこの豚はきめの細かい肉質が特徴で近郊の人々に愛されてきました。
神奈川県名産100選にも選ばれたこの高座豚を、まろやかな味わいのカレーに仕上げました。



中袋はシンプルな銀色。片面のみに賞味期限が表記されてます。



パッケージにも書かれてる通り、神奈川県県央では非常に有名な高座豚。
綾瀬市辺りには、たしか店先に巨大な高座豚(?)のいるお肉屋さんがあった気が。
そんな高座豚を使ったレトルトを発見。
そういや、ビーフやらチキンってのはよく見かけるものの、
ポーク系って、割合としては少なめな気がするんだよな。
ちょっと楽しみにしながら、温めてみました。

封を切って皿に流し入れた瞬間から、ウマそうな香り。
ちょっと脂が浮いてきたのが気になったけど、
中袋のコンモリ感から期待してた具も、お肉はゴロゴロと大きめで、
豚肉特有の脂身もトロトロ。口に入れるとチュルッと溶けます。
トロッとしたルーは中辛となってるけど、けっこう甘め。野菜の甘みかな。
牛と違ってサッパリ感もあるし、クドくないのがよかったです。
これもウマかったなぁ。値段の割にはかなりレベル高いです。
年の最後に、ウマいレトルトに当たりましたー。

というわけで、今年の更新はこれでおしまい。
読んでくださってる方がいらっしゃるかわかりませんが、
来年もまだまだストックがありますので、楽しみにしてくださいませ。
なかなか更新できないブログでしたが、今年1年ありがとうございました。


会社ホームページ→http://www.centralfoods.co.jp/
商品ホームページ→http://www.centralfoods.co.jp/products/kouza.html(お取り寄せもあります)


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75食目:鎌倉ハムビーフカレー中辛(鎌倉ハム富岡商会)

2007年12月01日 | 関東地方

名 称/鎌倉ハムビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社鎌倉ハム富岡商会KIS
住 所/神奈川県鎌倉市岩瀬
購入日/2007年10月
購入店/神奈川県内某スーパー
価 格/250円
定 価/283円
内容量/160g
カロリー/210kcal(1袋あたり)
お湯で3分 レンジ500wで1分30秒 600wで1分30秒

口上
・ローストした牛肉と玉ねぎ・人参・トマト・りんごをじっくり煮込みました。
・32種類のスパイス使用。
・あめ色になるまでじっくり炒めた玉ねぎをたっぷり使用し、とろみとコクをつけました。




中袋は銀色で、外身のパッケージと酷似したデザインです。
なかなか凝ってます。



たまたま鎌倉ハムのお膝元へ出かけたときに、
ちょっとお高めの地元スーパーで見つけた一品。
「鎌倉ハム」といえば、神奈川の老舗の駅弁屋さん「大船軒」の、
「サンドウィッチ」に挟まれてるハムが、こちらの鎌倉ハムさんのもの。
地元じゃ昔ながらのメーカーですが、
そんなトコからレトルトカレーが出てるとは!どんな味か興味津々です。

早速温めて皿に盛り付けます。
ちょっと驚きなのが、内容量。たった160gしか入ってないんですよ。
レトルトカレーといえば、210g前後が主流。
それより50gも少ないなんて、ガッツリいきたいときには向いてないんじゃ??
という意識を覆しましたよ。食べてみたら。

けっこう味が濃厚なんですね。
いかにも洋食といった感じのコクのあるルーに、
具は潔くビーフのみ。でもたぶん野菜の甘みも入ってるんじゃないかな。
グルメな舌じゃないからよくわかりませんけど、
でも、こう~深みのある味で、この量で十分堪能できました。
これならまた食べたい!と思わせる一品でありました。


会社ホームページ→http://www.kamakuraham-tomioka.co.jp/index.html
商品ホームページ→http://www.kamakuraham-tomioka.co.jp/shopping/souryoumuryo.html#d


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする