![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/56/9d8f5d620aa8ec5c3179d89ee0acd4ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/b91a797abfc4958148a1712e94cb15c2.jpg)
名 称/新厨房楽 カレービーフ
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社丸善ジュンク堂書店
住 所/東京都新宿区四谷三栄町
購入日/2021年9月
購入店/丸善(東京都内)
実食日/2022年7月
価 格/1944円(ハヤシの日特別セット)
定 価/648円
内容量/200g
カロリー/366kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分
口上
本格的な洋食を手軽にお召し上がりいただける『新厨房楽』をご家庭用として、また大切な方へのギフトとしてご活用ください。
丸善とハヤシライス
明治の初期、丸善創業者の早矢仕有的が考案、そこから名付けられたとされる「ハヤシライス」。ハヤシライスの命名には諸説ありますが、有的は当時日本を訪れていた多くの外国人との親交があり、また西洋料理にもなじみがあったため、友人が訪れるとあり合わせの肉や野菜をゴッタ煮して、ご飯を添えて振る舞っていたようです。やがてこの料理は「早矢仕さんのライス」といわれるようになり、評判が評判を呼んでついには「ハヤシライス」の名で街のレストランのメニューになったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/eab5b7872b06830907b3e70561274937.jpg)
中袋はシンプルな白色。片面下部に賞味期限と「BEEF」の文字表記あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/94/1402189f96190999685890c9aeb9eb55.jpg)
前回紹介した特別セットの中身。
まずはカレービーフから。
丸善といえばハヤシなんだけどカレーあんまり食べたことなかったので。
どちらにしてもきっと美味しいのは間違いなさそうだったけどね♪
てことで当時のレビュウ。↓
「温めて封を切ると、香りは欧風。いかにも洋食のカレー的で美味しそう。
ビーフやマッシュルームが具がゴロゴロ入っててうれしい。
食べてみると、スパイスは感じるけど辛さはそれほどではなく、
やっぱり予想通りすごく美味しい!
ビーフも赤身は肉肉しくて脂身はチュルッとしていて、
さすが丸善のカレーって感じがしました。王道のハヤシも楽しみ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
会社ホームページ→https://www.maruzenjunkudo.co.jp/
商品ホームページ→https://www.maruzenjunkudo.co.jp/info/20201126-01/
励みになります!よろしければクリックお願いします☆→
![にほんブログ村 グルメブログへ](https://b.blogmura.com/gourmet/88_31.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ カレーへ](https://b.blogmura.com/gourmet/curry/88_31.gif)