
紙バンドで小さいかごを編んだ。
直径13センチぐらい。
この編み方は初めて。少しめんどくさい。。。

本の通りに作業を進めていくが、
作り方の写真が、分かりやすいように色違いの紙バンドを使って説明してある。
こちらも色違いの紙バンドを使えばわかり易い。
ちょうど以前使った残りがあるのでそれらを使って作ってみた。

六つ目編みという編み方で、正六角形をきれいに作るのが難しい。

よく見ると網目はきっちり合ってなくてよろよろしてるところもあり。。。
初めての作業(六つ目編み)を本とにらめっこしながら進めているとあっという間に時間は過ぎていく。
ぎゅっと詰めた時間、嫌いではない。

読書
図書館で気軽に手に取った「香子」。
思いがけず式部の人生と源氏物語を同時に読むことになった。
TVドラマとは多少違っている。
全5巻、らしい。
すでに2巻までよんだが、2巻は写真撮り忘れた。。
結構ボリュームあり。
憧れて手を出したものの、、、
冬場の乾燥のため指から出血し、、、
諦めました。編めなかったテープが少々残っています。
相変わらず、まめな読書家さんですね。
私と比べてはいけないけど・・・
気ま帽さんは理想の生活をされています。
見習わないといけないと思っています。
紙バンドは本を見て、カットして手順通りに(ややこしいので集中して)進めていきますが、何本ものひもが形になって出来るのはうれしいものです。
本、好きです。
図書館で適当に選んで、読んでいますが、
わりと流して読んでいるので、それぞれの内容を覚えているかというと忘れている方が多いです(汗)
読書も物作りも動きがないので、生活は結構ぐうたらしておりますぅ(笑)