怠慢主婦 ドイツで同居 

日本食を食べなくなり義両親のしもべと化し、すでに何年になるだろう。遠い目しながら今日も行き抜いてやるぞっ

頑張っている多民族国家ドイツ

2012年01月10日 | 文化
ドイツ語が一言もわからなくても理解できるこのポスター。

宗教を超えて仲良くしよう、ってキャンペーン開催中。

これもだいたい理解可能。でも、観光関係の「いらっしゃいませ」ではないような。
日本語ないから。


どうもこういった関係(どういった関係だ!?)の人材募集らしい。

各宗教に関係する祝日を記載したカレンダーだ。


キリスト教、ユダヤ教、イスラム教はもちろんだが、なぜかヒンドゥ教も。インド人移住者も多いのかしら、ドイツ。

残念ながら東アジアの宗教や習慣は無視されている。
今年の春節(旧暦の正月)は1月23日なのだが、真っ白な空欄さ。
中国人移住者も多いのに、何故だろう。

こんなに移民がたくさんいるドイツだから、比較的文法が簡単な英語も公用語にしたらいいものなのに、
それには頑固に抵抗している様子だ。

ドイツ語を学ぼう、というキャンペーンはしつこくなされている。