雲跳【うんちょう】

あの雲を跳び越えたなら

The Book―jojo’s bizarre adventure 4th another day

2009-03-04 | 小説
 タイトルが長くて、作者名が入りませんでした。乙一さんです。

 この本は、言わずと知れた、荒木飛呂彦先生原作『ジョジョの奇妙な冒険【第四部】』のノベライズです。

 自分はこういう漫画のノベライズというものは、『金田一少年の事件簿』くらいしか読んだことがなくて、まぁ『金田一少年~』はそのまま推理小説として出しても問題はないんだけど、他の漫画、しかもこれが冒険活劇ときたもんだ。それってどうよ?的な思いがあったのであまり読まなかったのだけれど、コレはちょっとほっとけない。だって『ジョジョ』だもん。しかも、いちばん好きな第四部だもん。
 第四部といえば1999年、日本の杜王町が舞台で、力対力というよりも心理戦に重点が置かれていて、その伏線やどんでん返しは、まさに一級ミステリー。
 それを『夏と花火と私の死体』の乙一さんがノベライズ。ちなみに私は乙一さんの作品は上記作品を読んで以来だから、およそ二十年ぶり(アンソロジーなんかの短編はちらちらと読んだけど)。もはやどんな内容だったかも憶えてはいないけれど、熱心に読んでたことは確か。この作品以降の乙一さんの活躍は言うまでもないが、それなのに未読なのは、何故?
 まぁとにかく、実力と才能を兼ね備えた若き売れっ子作家「乙一」だ。いっちょ読んどこうぜ!と。

 長くなりましたが、これは『ジョジョ』ですね。いや、当たり前なんだけど文章であの独特の雰囲気を見事醸し出していました。筋金入りのジョジョファンが読んでも納得の一冊。ところどころにマニア心をくすぐる漫画のエピソードなどが盛り込まれて、その度にニヤニヤしてしまい妻に気持ち悪がられたりして、スタンドの描写なども独特の表現で丁寧に書き込まれていて、思わず握手を求めたくなったりしました。

 ストーリーも過去の話と現在の話が交互に流れ、ミステリ心をくすぐります。しかもこれがけっこう泣ける話だったりするんで、あぁなるほど、これが乙一の人気の秘密かぁ…と納得できました。

 でもやっぱりこれは『ジョジョ』を読んでる人のほうが断然、楽しめるだろうなぁ、と。『スタンド』の概念とかまったく知らないで読むのはちょっとキツイだろうなぁ…一応、説明はしてあるけれども。

 ともかく、この一冊により、これから乙一さんの他の作品を読んでみようと思いました。尚且つ、久しぶりにジョジョの奇妙な冒険全巻読破も。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャレの通じない人

2009-03-04 | 雑記
「明日の朝、食べるパンがないわ!」と妻が言うので、

「パンがないなら、ケーキを食べればいいじゃない」と返すと、

 本気で怒りやがる。


 妻も『ベルばら』読んでたのに……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ピカーッ!」っていうより「クチュクチュ」?

2009-03-04 | 雑記
『ハニーフラッシュ』って、マンコから出るん?

匂いとか、するん?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひねもす」の使い方ってこれでいいん?

2009-03-04 | 雑記
ひねもす病室のベッドで過ごしている、父が言う。


「麻生を降ろせ」


貴様は日本の影の首領(ドン)か?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイオツカイデーなチャンネェ

2009-03-04 | 雑記
美人外国人のエロ動画と思って観てたらチンチンついてた。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強く儚い者たち

2009-03-02 | 雑記
 だいたい、この時期になると自分は『禁煙』を志す傾向がある。(参照)
 それはやはり、春だから?なにか新しいことにトライしたくなる気分?っていうか、どうも誕生日がこの近辺なもんで、自分なりの節目的な時期にあたるから。気持ちをリフレッシュして、新しい年齢に挑もうかな?などと考えているに違いないのだが、結果はだいたい、こんな感じ。(参照)

 で、今期も懲りずにひしひしと、『禁煙』への想いを馳せている次第であるのです。

 それで、先週の呑み会あたりで言ってみたんだ。

「禁煙しようと思う」って。

 そしたら友人の嫁さんが、

「またぁ~」と、嘲りを伴った笑顔で言い放ってくれました。

 ふっ…(微笑)なんだその「オオカミ少年」を見るような目つきは?やったろうぢゃねーか、あぁー、やってやるさ!オレ様の意気込みを軽んじたことを後悔させてやんよ!

 と、心の中で叫び、決意を固くした。

 その翌々日の夕方、仕事を終えタバコの箱を開くと最後の一本。よし、これを最後に、オレの永年の喫煙生活に終止符を打つ!


 ……ここまでの流れで大方の予想はついてると思いますが、まぁ、おヒマなら読んでください……

 
 最後の一本を吸い終えた私は、帰宅途中のコンビニや煙草屋を尻目に『生まれ変わるんだ』と唱え、タバコを買うことはなかった。かなり、苦しかったけれども。

 さぁ、どうだ?オレ様の意気込み、もうタバコなんて吸わない、タバコなんていらない、悪だ!タバコは悪でしかないんだ!なんだ、あんなもん!全然欲しくならないね!へへーん♪

 などと、帰ってからずぅ~~~っと、そんなことを考えていた。イコール、ずぅ~~~っと、タバコのことを考えてたので、もう、どうしようもなく吸いたくなっちゃってねぇ……。

 しかーし!無い!ああっ!オレのバカ!どうせ吸いたくなるに決まってたんだから、「この一箱吸い終ったらヤメルぅ~」とかにして買っておくべきだった!まったく、オレ様の意志の強さにも困ったもんだぜ!ホント、バカだ(本物のバカだ)

 そんなやるせない気持ちを抑えるために、私がとった行動とは!

 シケモク。

『シケモク』とは!主に、吸殻に残ったわずかな葉っぱを寄せ集め、紙で巻きなおしたものである。また、すでに吸い終って灰皿に突き立っているものなどもそれを示す。

 私は、灰皿からまだ吸えそうな吸殻を選んで、口に咥え火を点ける。短いので、ライターの火が顔から近くて、ちょっと熱い。

 ひと吸いすると終わってしまうくらいのシケモクを立て続けに四本吸うと、私はとても虚しい気持ちになり、明日の朝、とにかくコンビニに走ろう!と決意したのであった。



 ♪人は弱いものよ とても弱いものよ♪  by Cocco
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする