![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/7bbf66404a2184607dd141c0c4be6364.jpg)
茅ヶ崎市 菜良 えぼし麺650円
ちょうど昼時だったが、運よく並びなしで直行着席。
えぼし麺・にんにく少な目をオーダー。
給水機で水を汲む。
暑いからか、半地下だからなのか?
「温い」ただの水なのに妙な味。
風通しが悪く。空調があまり、効いていない。
湿り気がかなりあり、重たい空気感。
お店の様子はそんな感じ。
実際のえぼし麺だが、3年前の野菜増しと同じ程度の野菜の盛り。
当時は野菜高騰だった?
そう言えば、麺の太さに関しては具体的に記録していなかった。
今回は忘れないように記録しておく、稲庭うどん2本分ぐらいだ。
手打ちなのかわからないが太さにばらつきがあり食感は興味深いが
コシに欠ける。(若干物足りない)
もうすでに、ラーメンカテゴリーとは言えない気もするが・・
ま、それはそれだ。
甘じょっぱいスープは「にんにく」無しでは成立し辛く。
にんにく少な目では物足りなかった。
また、温度に関しては「二郎」も温度は低い方なので
インスパイアとしては当然、それに倣う。
脂は「増し」をコールしないとあまりにもあっさり。
(しかし、これは年齢を考えるとある意味良かったかもしれない)
インスパイアとしては上品な部類だろうか。
※すでに3年以上は営業している。一定の人気があるようだ
copyright 2012 R&K Allrights reservedゥ
ちょうど昼時だったが、運よく並びなしで直行着席。
えぼし麺・にんにく少な目をオーダー。
給水機で水を汲む。
暑いからか、半地下だからなのか?
「温い」ただの水なのに妙な味。
風通しが悪く。空調があまり、効いていない。
湿り気がかなりあり、重たい空気感。
お店の様子はそんな感じ。
実際のえぼし麺だが、3年前の野菜増しと同じ程度の野菜の盛り。
当時は野菜高騰だった?
そう言えば、麺の太さに関しては具体的に記録していなかった。
今回は忘れないように記録しておく、稲庭うどん2本分ぐらいだ。
手打ちなのかわからないが太さにばらつきがあり食感は興味深いが
コシに欠ける。(若干物足りない)
もうすでに、ラーメンカテゴリーとは言えない気もするが・・
ま、それはそれだ。
甘じょっぱいスープは「にんにく」無しでは成立し辛く。
にんにく少な目では物足りなかった。
また、温度に関しては「二郎」も温度は低い方なので
インスパイアとしては当然、それに倣う。
脂は「増し」をコールしないとあまりにもあっさり。
(しかし、これは年齢を考えるとある意味良かったかもしれない)
インスパイアとしては上品な部類だろうか。
※すでに3年以上は営業している。一定の人気があるようだ