YOです!
久しぶりのブログ登場。サボっていた訳ではないのですが、
我がRC君が少しへそを曲げまして、悪戦苦闘していました。(>_<)
電装関係のトラブルで、その回答を見つけるのに時間が掛かって
しまいました。でも大丈夫!この経験が皆様へのノウハウで
素早く対応できるプロショップとしてサービスを提供します。お任せ下さい!
遂にここまで仕上がりました。
どこが?と思われるでしょう?そう、アンダーカウルがパワーパーツの
アンダーカウルでもどうにか装着出来たという事です。
基本的にはパワーパーツのアクラボビッチサイレンサーへの交換が
ベースとなっていて、更にパワーパーツのステップキットへの無加工での
装着可能のレース用アンダートレイですが、半ば強引に付けてしまいました。
一番困るのは、チェンジ側右ステップ周りの取付箇所が無いという事で、
その他のフロント側のクイックファスナー、ブレーキ側のステップホルダーへの
装着は無加工でOKですが、左側チェンジステップホルダーには装着ボルトの
受け側がありません。
そこで、ステップホルダーを外し、6×1.0ピッチのネジ穴を加工し装着させました。
この辺は我々整備工場完備しているショップなので、簡単に言いますが、結構大変
な作業なので、もしもお付けになりたい時はお申し付け下さい。
でも、写真でも分かる様に、このレースパーツだけでも不思議とレーサーチックに
見えるから不思議ですよね。
いよいよ6月に入ります!6/20の筑波ツーリストトロフィーに皆さま是非ともお越し
頂きまして、TEAM YOYO KTM390CUPの応援を宜しくお願い致します!
そして明日はいよいよダンロップカップジムカーナ大会第2戦が桶川特設コースで
開催致します!大瀧選手はどうなりますか!注目です!
是非とも応援宜しくお願いします。現場でお待ちしています。