YOです!
12日火曜日は何と台風が関東にも来ましたね。温帯低気圧に
なってはいましたが、雨風が強い夕暮から夜に掛けてでした。
皆様お変わりありませんか?
台風一過の昨日は、お約束通り筑波サーキットの筑波サーキットライセンスを
取得して来ました。
受け付けはこちら↓サーキット事務所の2階です。



受け付け開始は午前9時半と比較的ゆっくりの時間で、イベント等の癖で
1時間前には筑波に到着。受付も時間前にスタートしたので、講習開始の
10時半までゆっくり車中でくつろぐ事が出来ました。
↓最近タイヤを入れ替えました。TOYOのホワイトレター
バン用のサイドが堅いタイヤです。走りが安定しました。
遠目にYOYOタイヤ?にも見える(^^ゞ

今回私が取得したライセンスは、筑波コース2000と少し小さなコース1000を
両方走行する事が出来で、スポーツ走行とファミリー走行共に走る事が可能です。
2輪だけとはなりますが、申請をすると4輪もOKと言う事でした。
↓この建物が講習を受けるところ。ホールみたいになっています。
日頃は何に使用しているのか?コンサート?

気になる講習の受講料ですが、月の締めによって料金が違います。
5月に受講すると翌年の3月までの期限で¥26.650となります。
講習の内容は10時半から12時半までの2時間で、前半は走行クラス等や
WEB予約の予約方法の説明が中心。後半はサーキットの走行ルールと
フラッグの説明等という比較的簡単な講習内容で、サーキット初心者の方でも、
とても入り易い環境でした。


ただし、やっぱりルールを守らないと公道よりは対向車がいないという安心は
ありますが、絶対スピードが高いだけに大きな事故に繋がります。
しっかり聞き逃さず納得の上講習を終える事が大事です。
講習を修了すると仮ライセンスが発行され、極端にはその日から走行する事が
可能です。現実4輪の受講生で午後に走っていました。
↓昨日の午後は4輪のスポーツ走行でした。AE86がカッコ良いですね。


そして遂に!筑波ツーリストトロフィー6月20日(土)~21日(日)の土曜日20日に
開催されるKTM CUP/KTM390 CUPレース ストッククラスにもエントリーして来ました!
あ~!これで準備完了!後はマシンを作って慣らしして、練習あるのみ!(笑)
まだそこ?と思うぐらいマイペースな私。チョッと不安な感じですが、本チャンに強い
YOです!頑張っちゃいますよ!何と54歳にて単独レースチャレンジとなりました。
応援宜しくお願い致します!

※今日はRC390の車検前の整備をしました。いよいよ月曜日に車検持ち込みです!