休みなし
福利厚生なし
拘束時間1日の半分以上
ボーナスあるわけない
成果報酬
有給(笑)
退職金何それ
労災、そういうのあるの?
いわゆるブラック企業
それでも、企業の立ち上げ時にはそれに近いノリがあるんじゃないかな?
自分なんか慣れっこだけど、そんな会社は辞めるべきだろな
見極めと
経営者の心にもよるんだけどね
そろそろ
僕も疲れてきたぞ
さすがに
それでも退かないのは、仲間の存在による所が大きいかな
さて
飲食店の労働時間について
一般的にキツイとされる飲食店の労働環境
これには
飲食店のFLというのが大きく絡む
というより
利益率が低いので
いかに安い賃金でたくさん働いて貰うかが経営者側のポイント
100万売上があったとすれば
30万給料
30万仕入れ
20万固定費
10万雑費
残りの10万が利益となる
僕はこの利益率の低さに愕然としたね
だから
フードコスト
原価
レイバーコスト
人件費
これらをいかに削るかが
経営者の腕によるってわけ
一億売り上げて一千万しか利益が残らないと考えてしまう
しかも、一般論だから
よくもあんなに店舗展開やチェーン店化ができるもんだと
逆に言えば
店舗展開していかないと利益は増えないということだ
まぁ、こう考えると
フランチャイズの類いが、リスクを最小限に店舗数を増やす手法の一つだとわかる
もちろん、一概には言えないのはわかるけど
今度は色んな業種で見てみよう
僕は…
今後、飲食店の経営に乗ることは限りなく透明に近いブルー…
福利厚生なし
拘束時間1日の半分以上
ボーナスあるわけない
成果報酬
有給(笑)
退職金何それ
労災、そういうのあるの?
いわゆるブラック企業
それでも、企業の立ち上げ時にはそれに近いノリがあるんじゃないかな?
自分なんか慣れっこだけど、そんな会社は辞めるべきだろな
見極めと
経営者の心にもよるんだけどね
そろそろ
僕も疲れてきたぞ
さすがに
それでも退かないのは、仲間の存在による所が大きいかな
さて
飲食店の労働時間について
一般的にキツイとされる飲食店の労働環境
これには
飲食店のFLというのが大きく絡む
というより
利益率が低いので
いかに安い賃金でたくさん働いて貰うかが経営者側のポイント
100万売上があったとすれば
30万給料
30万仕入れ
20万固定費
10万雑費
残りの10万が利益となる
僕はこの利益率の低さに愕然としたね
だから
フードコスト
原価
レイバーコスト
人件費
これらをいかに削るかが
経営者の腕によるってわけ
一億売り上げて一千万しか利益が残らないと考えてしまう
しかも、一般論だから
よくもあんなに店舗展開やチェーン店化ができるもんだと
逆に言えば
店舗展開していかないと利益は増えないということだ
まぁ、こう考えると
フランチャイズの類いが、リスクを最小限に店舗数を増やす手法の一つだとわかる
もちろん、一概には言えないのはわかるけど
今度は色んな業種で見てみよう
僕は…
今後、飲食店の経営に乗ることは限りなく透明に近いブルー…