欲しい人に物を売るのは販売
欲しくない人に物を売るのが営業
うーむ、納得!
欲しくないというか、潜在しているものを顕在化させるっていう行為なんだろうけどね
イメージなんですが、営業なんて絶対やりたくないなんて思ってました
大変なイメージしかなくて
某外資系の収入シミュレーションでは、初月35万で翌年には年収1,000万になるというものに魅せられて 笑
というのはあてにしてませんでしたが
営業を始めた当初は、やり方もイメージも全くわからないので、話を聞いてくれる人を探すんですよね
説明が上手くなる練習するんですよ
必死に 笑
バカの極み
ここはある程度ゴリ押しできないと脱落する
次の段階としては、バーターを覚える
これをしたんだから話を聞いてねって
クロージングだとか、くだらないプロセスを気にするようになるわけです
成功者の人の役に立つことという言葉を額面通りに受け取る
勉強だけは欠かさないので頭でっかちになる者、ただのいい人になる者、運がいい者別れてくる
そのうち、理屈はわからなくても成功とそうでないものの違いがわかるようになり
紹介がポツポツ出るようになる
ここまでフルコミで生き残ればなんとかなるかも 笑
アライアンスを組むようになり、成功体験を身につける
このくらいになると、
マーケティングのイメージがはっきりしてくるので
断る場合も出てくる
単価や効率なども理解してくる
外面のメッキと内面の理論武装が板についてくる
成功者との交流も出来てくる
自信と道筋が見えてくる
コンサルができるようになる
成功体験、失敗事例
経営者と対等に話ができるようになる
たくさんの経営者と会う中で
メッキは無用だと思い出す
理論武装も解除し、体験談をベースに話ができるようになり
人間力の理解とともに、クライアントの数字的なメリットを引き出すことができるようになる
さて、
ここからがスタートなんですがね
フルコミッションいわゆる完全歩合制
弟子ができたらこれを味わってもらいます 笑
あと、建築現場の職人の手元と引っ越し屋のバイト
肉体的に心が折れる仕事をやってもらい
お金の価値を知り
稼ぐ大変さを味わってもらいたいですね
営業は楽しくなるまでのメンタルトレーニングも欠かせないのと
やっぱり、環境は大事かも
夢はありますけどね
自分もまだまだなんでもうひと頑張りです