昔の仲間とお客さんに地域密着の挨拶回りと、不動産のファイナンシャルプランナーの相談を改めて再開
また、法人の節税も兼ねた積立で
支払った保険料の一部または全額が経費になり、2、3年で100パーセントを超え、10年程度で130%の返戻率になるものがあります
税効果を加味しているので、実質では90%前後の戻りになりますが、節税効果は高くなり銀行で貯めていくより効率良く、更に保障までついてくる
利益の出ていない中小企業が多い中、黒字がしばらく見込める企業は、キャッシュフローを考慮してやっておくべきリスクヘッジの最たる一つだと思います
問題は、お客さんにはメリットでしかない上に保険会社は当然儲かるんですが、国がどこまで我慢するのかってところです
マイナス金利で金融機関の運用がままならない今、インフレ目標も達成できない国が経済の循環を止める動きは考え難いですけどね
節税は経営者の気になるところではあるかと思いますが、ありきではないなと最近わかりましたね
ただ、当然
国も銀行も潰れそうな時は誰も手を貸してくれないので、まさに自助努力は必要でしょう
正に備えあれば憂いなしです
今日は暑気払い的に
僕が実際に訪れた海や自然の紹介します
新島
新島は伊豆七島の一つで、伊豆の下田から高速船で2時間程度で行ける
もちろん、竹芝からも高速船は出ています
サーファーなら誰もが知っている島ですが、一般には余り知られていない
確かに、沖縄のような華やかさや土産屋も飲食店も充実しているわけではないが、ロケーションや距離を考えると案外穴場かも
昔、女の子がナンパ待ちしている島だと聞いて楽しみに行った時、女のおの字もなく
麻雀とサーフィンとギターしかすることがなかったという良い思い出の場所
また、法人の節税も兼ねた積立で
支払った保険料の一部または全額が経費になり、2、3年で100パーセントを超え、10年程度で130%の返戻率になるものがあります
税効果を加味しているので、実質では90%前後の戻りになりますが、節税効果は高くなり銀行で貯めていくより効率良く、更に保障までついてくる
利益の出ていない中小企業が多い中、黒字がしばらく見込める企業は、キャッシュフローを考慮してやっておくべきリスクヘッジの最たる一つだと思います
問題は、お客さんにはメリットでしかない上に保険会社は当然儲かるんですが、国がどこまで我慢するのかってところです
マイナス金利で金融機関の運用がままならない今、インフレ目標も達成できない国が経済の循環を止める動きは考え難いですけどね
節税は経営者の気になるところではあるかと思いますが、ありきではないなと最近わかりましたね
ただ、当然
国も銀行も潰れそうな時は誰も手を貸してくれないので、まさに自助努力は必要でしょう
正に備えあれば憂いなしです
今日は暑気払い的に
僕が実際に訪れた海や自然の紹介します
新島
新島は伊豆七島の一つで、伊豆の下田から高速船で2時間程度で行ける
もちろん、竹芝からも高速船は出ています
サーファーなら誰もが知っている島ですが、一般には余り知られていない
確かに、沖縄のような華やかさや土産屋も飲食店も充実しているわけではないが、ロケーションや距離を考えると案外穴場かも
昔、女の子がナンパ待ちしている島だと聞いて楽しみに行った時、女のおの字もなく
麻雀とサーフィンとギターしかすることがなかったという良い思い出の場所