行列日本一の焼肉屋
スタミナ苑
ジャニーズだろうが、大女優だろうが、総理大臣だろうが並ぶ
1時間、2時間待ちは当たり前
暑かろうが寒かろうが関係ない
僕が初めて知ったのは20年くらい前かな
サーフィン仲間がわりと近所で、美味しいから行こうってよく誘われてた
海帰りにちょっと寄ろうかと思って覗いてみると、長蛇の列
そんなことを何回か繰り返して
決めないと行かないな!ってことで
サーフィン仲間で行くことにしたんだけど
僕も冬に2時間は並んだかなぁ
なんでそんなことをさせるんだろうと常々感じていましたが
その答えを知ることができたので記しておこうかなと
創業1958年
1999年アメリカ生まれのグルメガイド『ザガットサーベイ』日本版で、総合1位を獲得。
2018年『食べログアワード2018ゴールド』受賞。
著書に『行列日本一 スタミナ苑の繁盛哲学 うまいだけじゃない、売れ続けるための仕事の流儀』(ワニブックス)
焼肉デートする男女はできている
という名言の由来とも
秋元康が作ったらしい
なぜ並ばせるのか?
当時、修行中ながら沢山の人に可愛がってもらっていた店主
浅草のフグ屋にもよく連れて行ってもらったらしい
とても美味しくて、そのお店も予約を取らないお店だった
聞けば昔からそのスタイルを貫いているという
店主曰く
僕も若かったからさ、こんなに人気だから予約取ればいいのにって疑問に思ったよ。だって客からしたら不便じゃない
だから、あるとき「なんで予約を取らないの?」って女将さんにストレートに聞いたの。そうしたら女将はこう言った
「お客なんて予約したって時間通りに来ないし、だいたい1人か2人が遅れてくるから全員が時間通りに揃わないよ。予約のためにその前から席を遊ばせておくなんて勿体無いじゃない。その間に一回転しちゃうよ」ってね。
その言葉を聞いて
繁盛したら絶対にそのスタイルにしようと思ったんだって
ちなみに
林真理子の
「四歳の雌牛」という小説はスタミナ苑が舞台らしい
参考までに
並ぶのは一人でもいいらしい
入る時に人数が揃っていないと入れないってだけで
大物は代理に並ばせることは可能 笑
これが日本一の焼肉屋
スタミナ苑
ジャニーズだろうが、大女優だろうが、総理大臣だろうが並ぶ
1時間、2時間待ちは当たり前
暑かろうが寒かろうが関係ない
僕が初めて知ったのは20年くらい前かな
サーフィン仲間がわりと近所で、美味しいから行こうってよく誘われてた
海帰りにちょっと寄ろうかと思って覗いてみると、長蛇の列
そんなことを何回か繰り返して
決めないと行かないな!ってことで
サーフィン仲間で行くことにしたんだけど
僕も冬に2時間は並んだかなぁ
なんでそんなことをさせるんだろうと常々感じていましたが
その答えを知ることができたので記しておこうかなと
創業1958年
1999年アメリカ生まれのグルメガイド『ザガットサーベイ』日本版で、総合1位を獲得。
2018年『食べログアワード2018ゴールド』受賞。
著書に『行列日本一 スタミナ苑の繁盛哲学 うまいだけじゃない、売れ続けるための仕事の流儀』(ワニブックス)
焼肉デートする男女はできている
という名言の由来とも
秋元康が作ったらしい
なぜ並ばせるのか?
当時、修行中ながら沢山の人に可愛がってもらっていた店主
浅草のフグ屋にもよく連れて行ってもらったらしい
とても美味しくて、そのお店も予約を取らないお店だった
聞けば昔からそのスタイルを貫いているという
店主曰く
僕も若かったからさ、こんなに人気だから予約取ればいいのにって疑問に思ったよ。だって客からしたら不便じゃない
だから、あるとき「なんで予約を取らないの?」って女将さんにストレートに聞いたの。そうしたら女将はこう言った
「お客なんて予約したって時間通りに来ないし、だいたい1人か2人が遅れてくるから全員が時間通りに揃わないよ。予約のためにその前から席を遊ばせておくなんて勿体無いじゃない。その間に一回転しちゃうよ」ってね。
その言葉を聞いて
繁盛したら絶対にそのスタイルにしようと思ったんだって
ちなみに
林真理子の
「四歳の雌牛」という小説はスタミナ苑が舞台らしい
参考までに
並ぶのは一人でもいいらしい
入る時に人数が揃っていないと入れないってだけで
大物は代理に並ばせることは可能 笑
これが日本一の焼肉屋