子育てにキラッと魔法をかける ろっこのブログ 「ろこ はうす」

育児、カウンセリング、子育て講座、不登校、箱庭
キャラクトロジー心理学、ヒーリング、
新潟県長岡市青葉台

子供と食事

2011-04-11 15:04:16 | 整体
ここ三年ほど体と心について色々な本を読んだり話を聞いたりしてきましたが、どうやら食生活もかなり影響を及ぼすということを知りました。

考えたら当たり前のことですが
体は毎日食べている食べ物や水から出来ているんですからね~

テレビも雑誌もグルメ、グルメで、そんなこと忘れてましたが。

一年前に新型インフルエンザの副作用でおかしな症状に悩まされ始めてから、これはちゃんと食生活を見直さないと、と思いまして。

玄米は胃が弱くて食べられないので、5分か7分づきにして雑穀を混ぜて食べ、野菜中心の食生活にしました。

そしたら、どんどこどんどこ痩せてきたんです。
最初は嬉しかったのですが、今年に入ってますます痩せてきて、風邪もひかないけれど不安になってきたんですね。

こんなに痩せて、アヤシイ病気じゃないだろ~か?!と。

それで少し元の食生活に近づけてみました。
そしたらアッという間に体重が増えてきて、やっぱり病気じゃないようだと思いました

病気だったらこんなにサッと増えないでしょうからね~
なんだ、今まで太っていたのは砂糖とか脂肪とかそんなもので太っていたんですね。
なにしろ食べる量は今の方が多いくらいなんです。
ご飯山盛りでもどんどこ体重が減っていたのですから。

変な実験ばかりしているようです(汗)


整体をしていて、お子さんの調子をみているとやっぱり食生活が関係していると感じます。
砂糖、砂糖の入ったおやつはやはり体には良くないようです。
血糖値が急激に変化するので、自律神経が乱れやすくなるそうです。
こんなグルメの時代だから食べない決心をするのは大変でしょうけど、甘い物はスペシャルな日の楽しみにとっておいて、普段はご飯をもりもり食べる生活に変えていく必要があると感じています。

砂糖って、イザ摂らないようにしょようと思うと案外何にでも使われていて、全く摂らないって現代の生活では逆にとっても難しいんですよね。。
チビチビでも必ず摂っているんですよ~

何を隠そう、実は私はチョコレート大好き派だったのです。
でもやめてみたら、久々に食べてみたけど甘すぎて美味しく感じなくなっていましたいつの間にか自然の甘みが美味しく感じられるようになっていたという訳なのです。

砂糖は一旦摂り始めると、血糖値の関係でまるで麻薬のようにまた摂りたくなるのだそうです