子育てにキラッと魔法をかける ろっこのブログ 「ろこ はうす」

育児、カウンセリング、子育て講座、不登校、箱庭
キャラクトロジー心理学、ヒーリング、
新潟県長岡市青葉台

里山 子育て支援ひろば 木のこん

2013-09-08 16:18:40 | 日記
9月7日(土)に小千谷市の東山地区で開催されている
里山 子育て支援ひろば 木のこんの集いが開かれました。
http://kinokon.hatenablog.com/

ここは主催の片岡さんご夫妻がコツコツと整備して今に至っているそうです。
自然いっぱいの中、それぞれのペースで歩き、水の中に入ったり、くるみを拾ったり、みょうがを採ったり。
途中ロープのブランコやハンモックもありました。

ロープを使って急な山肌を上る場所もありました@@
子ども達はどんどん登って行きました。たくましいね~!

幼少期に自然いっぱいの中で遊ぶということが、子どもにとってはどんなに素晴らしい体験か
五感をフルに使い、瞬間を生きる。まさに「今ここ」を生きているのです。

片岡さんのお子さんは以前は普通の保育園に行っていたそうですが、
そこには自由に遊ぶ時間がなかったとお子さんが話してくれたそうです。
保育園って普通自由に遊べる場所ですよね。
不思議に思って詳しく聞いてみると、先生が決めたいくつかの遊び以外はできないのだと訴えたそうです。
おもちゃで遊んだりするだけはつまらない。
普段自然の中で自由な発想で遊んでいる子どもにとっては、決められた場所での決められた遊びだけではほんとうに物足りないことでしょう。
それを聞いて、お子さんの感性の素晴らしさにびっくりしました

そっかぁ、自由に遊ぶ時間がなかったら毎日がつまらないのも、と~~ってもうなずけるね。

我が家に、学校に行けなかったり学校が合わないというお子さんが来られることがありますが、
話を聞いてみると、同じような感性で学校が合わなかったりしているのですね。
そして自分が変なのではないかと自信を無くしてしまっているのです。
背中を押してあげると、それぞれの生き方を見つけて前に進んで行きます。
そういう子ども達こそ素晴らしい力をもっていて、でも普段発揮できないでいることが多いのでしょう。

自分に合った教育を子どもが選んでいけるようになれば、子ども達が生き生きと自分の才能を発揮できるようになるのではないでしょうか。
外国ではそれが実現している国もあるのに、日本の教育がそういう方向に向かないのは残念でたまりませんね。