命日まであと二日。
大切な人を亡くした方々はどんな命日を過ごされるのでしょう?
我が家は特に宗教はないため(以前はキリスト教の教会に行っていましたが)毎年違った過ごし方をしています。
最初の頃は辛くて家にいられず、毎年一泊旅行に出かけていました。
昨年は昼間は仕事をして過ごし、夜 夫が帰って来てから写真の中のたろうに二人で話しかけて過ごしました。
今年は小千谷の森に行き、木のこんhttp://kinokon.hatenablog.com/の片岡さんとワークショップの打ち合わせをしたりして過ごす予定です。
せっかくだから、これからどんどん楽しい企画をしようと相談をしています
子ども達が本物の体験をできるように。
常識にとらわれず、子どもの感性に響くようなことができたらいいなぁと考えています。
私も子ども達とともに新しく学び、楽しみたいと思います。
10年経ってようやく心から、人生を楽しんでもよいと自分にOKを出せたような気がします。
子どもを亡くした人って、なかなか楽しむということにOKが出せなかったりするのです。
亡くした頃は自分の体調が悪くなると、このくらいは当然だ、もっと苦しんで当然だ。息子はもっともっと苦しかったんだから、なんていう思いでいっぱいでした。。
ようやくそこから脱出し、新しく進んでいける気持ちになれました。
これからは子ども達やお母さんを応援していく縁の下の力持ちになれるといいな。
息子もそれを望んで応援してくれているのでしょう

新潟の子ども、日本の子ども、世界の子どもがみんな幸せでありますように(祈)
大切な人を亡くした方々はどんな命日を過ごされるのでしょう?
我が家は特に宗教はないため(以前はキリスト教の教会に行っていましたが)毎年違った過ごし方をしています。
最初の頃は辛くて家にいられず、毎年一泊旅行に出かけていました。
昨年は昼間は仕事をして過ごし、夜 夫が帰って来てから写真の中のたろうに二人で話しかけて過ごしました。
今年は小千谷の森に行き、木のこんhttp://kinokon.hatenablog.com/の片岡さんとワークショップの打ち合わせをしたりして過ごす予定です。
せっかくだから、これからどんどん楽しい企画をしようと相談をしています

子ども達が本物の体験をできるように。
常識にとらわれず、子どもの感性に響くようなことができたらいいなぁと考えています。
私も子ども達とともに新しく学び、楽しみたいと思います。
10年経ってようやく心から、人生を楽しんでもよいと自分にOKを出せたような気がします。
子どもを亡くした人って、なかなか楽しむということにOKが出せなかったりするのです。
亡くした頃は自分の体調が悪くなると、このくらいは当然だ、もっと苦しんで当然だ。息子はもっともっと苦しかったんだから、なんていう思いでいっぱいでした。。
ようやくそこから脱出し、新しく進んでいける気持ちになれました。
これからは子ども達やお母さんを応援していく縁の下の力持ちになれるといいな。
息子もそれを望んで応援してくれているのでしょう


新潟の子ども、日本の子ども、世界の子どもがみんな幸せでありますように(祈)