小松島港の一角にある元根井漁港で開催される花火は
秋風が吹くこの時期に毎年行われます
ここの花火はすごく近い所 観客のほぼ真上に打ち上げられ
その迫力で 私はここの花火が一番好きです
昨年は かなり離れた所から撮ったので 今年は 真下で撮ってみようと思ったのですが
予定していた所は視界を遮られそうな感じがしたので 少し離れた所で狙ってみました
15mm魚眼で迫力を出せるかなと思ったのですが
一番大きな花火でこれなんで 少し離れすぎましたね
花火が開いている位置は ほぼ頭の上です
Nikon D810 Sigma 15mmf/2.8D fisheye f/5.6 5.2秒 ISO100 AD-L:より強め PC:ビビッド
もう一つ 大きく開いたのを
Nikon D810 Sigma 15mmf/2.8D fisheye f/5.6 2.7秒 ISO100 AD-L:より強め PC:ビビッド
2カ所から同時に上がる花火があったんですね
この場所ではこれ以上右に振れず 端に寄った構図になってしまいました
右の花火は長岡で見たのと同じ感じの パステル色の花火でした
Nikon D810 Sigma 15mmf/2.8D fisheye f/5.6 3.2秒 ISO100 AD-L:より強め PC:ビビッド
Nikon D810 Sigma 15mmf/2.8D fisheye f/5.6 3秒 AD-L:より強め PC:ビビッド
レンズを変えて寄ってみました
横位置が良かったかもしれません
Nikon D810 24-70mm f/2.8G(44mm) f/5.6 2.6秒 ISO100 AD-L:より強め PC:ビビッド
Nikon D810 24-70mm f/2.8G(44mm) f/5.6 2.4秒 ISO100 AD-L:より強め PC:ビビッド
最後に 合成を2枚
位置が違う所で開いた花火を4枚合成したのですが
1枚はカメラを動かしていました よく見ると地上部が2重になっています
でも 違和感が無いし 灯りが綺麗なので そのまま現像してみました(^^;)
Nikon Df 14mmf/2.8D f/5.6 ISO200 AD-L:より強め2 PC:ビビッド
位置が違う所で開いたカラフルな花火を2枚合成しています
photoshopで合成しています いつもは比較(明)を使っていますが
覆い焼き(リニア)加算を使ってみると 背景の空の色が出てきました
どんな合成の仕方をしているのかよく知りませんが 良かったので採用してみました
Nikon Df 14mmf/2.8D f/5.6 ISO160 AD-L:より強め2 PC:ビビッド
来年はどこから撮ろうか 今から楽しみにしています(^^)
平成27年9月12日 沖神社祭礼奉納元根井花火大会@小松島市小松島町元根井
最後まで見てくれてありがとうございます 貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように