今回 鳥取に行った目的の1つ
大山の上空にかかる天の川の撮影です
昼間の下見で
良さそうな場所を決め
22時30分頃から撮り始めました
色々 試したかったのですが
何より寒かったのと
薄雲が出ていたのかもしれませんが
それほどはっきり
天の川が出ていませんでした
まずはD850とSigma14mmです
光害カットフィルターを付けて撮っています
5枚をSequatorでコンポジットし
PhotoShopとCammeraRawで
仕上げてみました
Nikon D850 Sigma 14mmf/1.8E f/2 25秒×5枚 ISO3200
Kani 光害カットフィルター
Sequatorには
ダークファイルでの補正機能があるので
ダークファイルを撮って使ってみました
空のムラが軽減された気がします
Nikon D850 Sigma 14mmf/1.8E f/2 25秒×5枚 ISO3200
Kani 光害カットフィルター
LightRoomClassicに
AIによるノイズ除去機能が
追加されたので
1枚撮りの写真で試してみました
確かにノイズはかなり除去できますが
点になる星の形が
変形している気もします
このAIノイズ除去は
星空には向かないと書かれている方もいて
そうなのかもしれません
でも 水田に写り込んだ
星を出すことが出来ました
Nikon D850 Sigma 14mmf/1.8E f/2 25秒 ISO3200
Kani 光害カットフィルター
Z7ⅡにはFマウントの20mmを付け
撮ってみました
まずは5枚を Sequatorで
コンポジットしたものです
NIKON Z7II 20mmf/1.8G(+FTZⅡ) f/2 20秒×5枚 ISO3200
Nisi NaturalNight(光害カットフィルター)
1枚撮りの AIノイズ除去です
NIKON Z7II 20mmf/1.8G(+FTZⅡ) f/2 20秒 ISO3200
Nisi NaturalNight(光害カットフィルター)
もう少し
大山に近づいた所から
撮ったほうが良かったかもしれません
令和5年5月20日 @鳥取県大山町
写ん歩クラブに参加しています
写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら
貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように