クルーズ船が夜に出港するというので
見送りに行ってきました
来たのは 中国船籍の
チャイナ・マーチャンツ・エデン
全長 約228m 総トン数 約48,000t
の船です
水たまりに映った姿が綺麗でした
Nikon D850 VR 16-35mm f/4G(16mm) f/5.6 1秒 ISO100
出港です
月例10.3の月も
顔を出して
お見送りしていました
Nikon D850 VR 16-35mm f/4G(16mm) f/5.6 1/15秒 ISO3200
船首が写ったほうが
綺麗に見えますね
Nikon D850 VR 16-35mm f/4G(19mm) f/5.6 1/5秒 ISO3200
夜の出港は
船の灯りが海面に写る
この景色が綺麗です
Nikon D850 24-70mm f/2.8G(52mm) f/5.6 1/30秒 ISO3200
今日も 午後に雷が
梅雨明けが近いようです
令和5年6月28日 金磯岸壁@小松島市
写ん歩クラブに参加しています
写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら
貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように
徳島にもこんなに大きな船が寄港したのですね。
中国からですか。
阿波踊りを楽しまれたのでしょうね。
岸壁のぎりぎりまで行ってお見送りできるのが
いいなと思いました。
船が長くてなかなか全部が入らないのですが
さすがですね,きれいに入っていて…
夜の船は宝石のようだなと,いつも思いますが
一枚目,水たまりの映り込みもあって
宝石がちりばめられたようです。きれい。
船を見送ると,知った方がいるわけでもないけど
なんだかセンチになってしまいます。
汽笛が鳴ると胸にせまるものがあります。
雨がひどいですね。
田んぼなど大丈夫でしょうか。
くれぐれもお気をつけください。
今夜はこちらも警報がでました。
鳴りやまない雨音を聴きながら書いています。
8月12~15日の阿波踊り期間は、
毎日違う船が来てくれるので、楽しみにしています。
阿波踊りでの見送りも行われていて、
盛り上がっていたのですが、
あまりにも船に近い所で行われていたので
(そうじゃないと、乗客から見えないでしょうからね)
写真を撮るのは、諦めました(^^;)。
今は本州とも橋で繋がったので、船に乗ることは無くなったのですが
以前は、四国から出るときは必ず船に乗る必要があったので、
船を見ると、旅の始まりを感じてワクワクします。
最近、午後に雷雨が起きることが多いですが、
幸いなことに私の住む周りは、被害が出るほどではありません。
昨夜から今朝にかけて、そちらでは、結構降ったようですね。
線路が流されたというニュースを先ほど見ました。
まだ雨が続くとか。
冠水した道路は本当に怖いです。
私も以前、車で水没しかけました。
十分お気をつけください。