gooブログユーザーの ゆる~~い集まり
写んぽクラブ
月の初めの企画 9月の4枚です
9月のブログで
9月に撮った写真を半分も
紹介できていないので
今回は 少し構成を変え
9月にブログで紹介した写真から
4枚選び 振り返ってみました
日没が早くなってきたので
夕暮れに写真をよく撮りました
そんな中から4枚選んで見ました
まずは 稲穂が実る水田を走る列車
徳島市の南東部では
7月中旬から9月中旬頃が
稲刈りのシーズンになります
令和4年8月18日 @徳島市
滑走路の向こうに
日が沈む季節となりました
令和4年9月7日 @松茂町
眉山に上がってみると
吉野川の上流に
入道雲が 赤く染まっていました
令和4年9月11日 @徳島市
吉野川の上に出現した光芒が
巨大な尾を引く彗星のようでした
令和4年9月15日 @徳島市
宿泊の補助が始まるとか
少しは 旅行に行きやすくなるでしょうか
でも ワクチン
2回しか打っていないんですよね
写ん歩クラブに参加しています
写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら
貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように
私のお気に入りは1枚目と2枚目です。
10月は、薄明光線が一段と綺麗に見れます。
こちらは、これから達磨夕陽が出現します。
先日、この秋初の達磨夕陽を撮りました。
月例会の写真は、どれも中々見応えありますね。
お気に入りは、2枚目の飛行機と光線です。
では、また。(^O^)/
夕暮れでまとめて正解だったようですね。
秋は、夕暮れが似合う季節ですね。
ただ、出現する時刻が早くなってくるので、
なかなか撮りにくくなってきます。
休日は朝陽、平日は日没後の残光の写真が
多くなってくると思います。
2枚目の写真、特に好きです。
機体の上部が陽の光をはじいて光っていて、物語を感じます。
この飛行機は、どこへ行くのかしら。
SF映画になるのか、ファンタジー映画になるのか。
大阪とか東京とか現実的なことを思いたくないです(^^)
東に向かって飛び立つ時は、がっかりしていたのですが、
この写真が撮れてからは、
夕陽に向かって滑走路を移動する姿もいいもだと思うようになり、
度々飛行場に通うようになりました。
そうそう、今日から始まったNHKの朝ドラは、飛行機の話のようですね。
オープニングの絵は気に入りました。