ペルセウス座流星群の極大は
14日の早朝だったのですが
この日は行けそうになかったのと
極大日の前でも流れ始めていたのと
空の条件が良かったので
日付が変わる頃までと決め
撮りに行ってみました
肉眼では 結構見えたのですが
撮れたのは 2つの流れ星だけでした
1つめはこの写真
白鳥座からカシオペア座の天の川を
ねらっていました
下方中央やや右に
アンドロメダ銀河が写っています
Nikon D850 20mmf/1.8G f/2 60秒 ISO1000
2つめ
白鳥座からわし座の天の川を
ねらっていました
上辺中央に
こと座のベガが写っています
左端ぎりぎりに
アンドロメダ銀河もいます
NIKON Z7II Sigma 14mmf/1.8E(+FTZⅡ) f/2 20秒 ISO3200
綺麗な星空だったので
写真にしてみました
さそり座からわし座の天の川です
この空を長いことねらったのですが
1枚も流れ星は
写ってくれませんでした
NIKON Z7II Sigma 14mmf/1.8E(+FTZⅡ) f/2 20秒×5枚 ISO3200
D850はポータブル赤道儀に載せてみました
ISOを低くして露光時間を長くできるので
綺麗に撮れています
Nikon D850 20mmf/1.8G(20mm) f/2 60秒×5枚 ISO1000
2枚目の流星が写っている写真の
抜粋です
Nikon D850 20mmf/1.8G f/2 60秒×5枚 ISO1000
この夜は 上着が欲しいと思うほど
涼しく ふるえていました
令和5年8月11日 @勝浦町
写ん歩クラブに参加しています
写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら
貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます